R4年度あわみな日記

R4年度あわみな日記

タイトル 秋から冬へ
概要 新しい週が始まりました!
今週はちょっと寒くなるようですね。ポンポコ山の銀杏が、今とってもきれいです。
学校内の掲示物も、模様替えをし、子どもたちを楽しませてくれています。
みんな、写真のものがどこにあるか、探してみてね。
タイトル 発育測定はじまってます!
概要 新しい週が始まりました。今週は、晴れの日が多いようで、また暑さが戻ってきました。
でも秋らしい、さわやかなお天気を楽しみたいですね。
児童玄関の作品も変わりました。「うさぎのもちつき」と「いなかの風景」です。みてみてね。
さて、発育測定が始まっています。身長と体重をはかります。みんな大きくなっているかな?
先週から保健室にも教育実習の先生が来ています。発育測定のときには、目に関する「ミニ保健指導」をしてくださっているよ!
タイトル 準備はバッチリ!
概要 明日から始まる「ありがとう!6年生」Weekに向けての会場準備が、ここまでずっと中心になって取り組んできてくれた5年生のみんなによって行われました。
会場がパッと明るく、にぎやかになりました!
明日からの各学年の発表で、さらにステキな時間になること、まちがいなしです!!!
タイトル 涼しげな飾りが出現!
概要 教室や児童玄関に、素敵な飾りが現れました。
みんなが少しでも、楽しんでくれるとうれしいなぁ!
タイトル 毎日、おいしかったね!
概要 今日は、令和4年度 最後の給食「煮込みハンバーグとコンソメスープ」でした。
1年生も、こんなにしっかり配膳をし、お増やしじゃんけんにも参加し、もりもり食べられるようになりました!
調理員のみなさん、毎日美味しい給食を、ありがとうございました!!
タイトル 正三角形がムズい!
概要 カラフルな色紙に誘われて、3年生の算数におじゃましました。
「色紙で二等辺三角形や正三角形を作るには、どうするとよいだろう?」
という課題でした。
二等辺三角形はあっという間に作っていた子どもたちですが、正三角形は手強い!
「3つの辺の長さが等しい」のはわかってるんだけど・・・。
先生の説明を聞いて、「ああ~」と納得。正三角形も無事にできました。
タイトル 正しく知って、しっかり考えよう!
概要 人権擁護委員の先生がゲストティーチャーに来てくださり、6年生に人権教育(同和問題)についてお話していただきました。
同和問題の発端や、経緯、現状について、わかりやすく教えていただきました。噂などで聞くのではなく、正しく知って、しっかり自分で考えられるようになるといいですね。
時間いっぱいの中身の濃いお話でしたが、子どもたちの聞く態度も素晴らしかったです!
タイトル 次はどこへ向かう?
概要 体育学習発表会が終わり、また通常の日々が戻ってきました。
子どもたちは、少し疲れを残しつつも、前向きに授業に臨んでいます!
1年生・・・ねんどでなが~くなが~く伸ばしていました!
2年生・・・ていねいに漢字の練習です!
3年生・・・タブレットを使って、4けたの筆算に挑戦!

来週後半は、6月に入ります。
「次は何に向かって頑張っていこうか」、今日はそんなことをゆっくり考える一日になりそうです。
タイトル 次の目標はこれだ!
概要 各学年、なわとびチャレンジ本番が終わり、次は、来週の15日から始まる「ありがとう!6年生」Weekにむけての
練習が本格的になってきました。
体育館から元気なかけ声や、きれいな歌声が聞こえてきて、とても楽しいです。
今日から、そのひとこまを紹介していこうと思います。
今日は、3年生です。
タイトル 次の目標は、体育学習発表会です!
概要 新しい週になりました!児童玄関の展示物も変わりましたよ!
いよいよ校内は、5/26(木)の体育学習発表会に向けて動き出しました。
今日は6年生が、かっこいい音楽で、大人っぽいダンスを練習していましたよ。

また、2年生は、明日の1年生への「学校案内」のリハーサルに真剣に取り組んでいました!
明日が楽しみですね。がんばって!
タイトル 楽しい作品発見!
概要 校舎内を歩いていると・・・。
楽しい図工の作品に出会いました。紹介します!

写真左:1年生。あさがおで作った色水で、染め物をしました。とっても優しい色が出たね。
写真中:これも1年生。「ひらひらゆれて」窓に飾ってあると、のれんのようで、とっても涼しげです!
写真右:6年生。「音のある絵」どんな音が聞こえてきますか?
タイトル 業間マラソンスタート!
概要 大きな被害もなく台風が通り過ぎ、今日は、ほんの少し涼しくなりましたね。
久しぶりに業間マラソンがスタートしました。
さすが6年生。夏休みのブランクを感じさせずに、頑張って走ることができました!

また、校舎内1年生横の掲示を、ファミリー委員会のみなさんが秋バージョンにしてくださいました!
大きな月と、おだんご。見ているだけで、幸せになりますよ。今週末の土曜日、9/10は、「中秋の名月」(満月)です。見られるといいですね。
タイトル 業間マラソンが始まりました!
概要 今年度の業間運動が今日スタートしました。
学年毎に、校庭の内周、サーキット、校舎の外周に分かれて走ります。
5年生は、初めての外周デビューでした。
みんな自分のペースを守って、真剣に走る姿が、すばらしかったです!
これからの5年生の走りが楽しみになりました!
タイトル 梅の花が咲きました!
概要 子どもたちの登校が終わり、ふと見ると、校庭の梅の木に赤い花が・・・。
また、図書支援員の先生が、各クラスにかわいい飾りも作ってくださり、うれしい週明けとなりました。
子どもたちは、今月末からの「なわとびチャレンジ」に向けて、頑張っています。
ちょっとした隙間時間に、腹筋で身体を鍛える姿も・・・。すばらしい!!
タイトル 梅と桜 わかるかな?
概要 校舎の中に花がいっぱいです!ちょうど梅と桜の枝があり、並べて飾ってもらいました。
道端で咲いていると、「どっちかな?」と迷うときがありますが、並べてみると、わかりますね。

地区集会がありました。班ごとに、新1年生を迎える準備をしたあと、担当の先生と一緒に集団下校しました。
4月から、新1年生たちを、よろしくね。
タイトル 桜のつぼみが色づきました!
概要 昨日は、全員参加の温かい卒業式が行われ、82名の6年生が巣立っていきました。
今日からは、5年生を中心に、1~5年生で粟野南小学校を動かしています。
校庭では、梅の花が終わり、となりの桜のつぼみがピンク色に色づいてきました!
竹馬に挑戦したり、たこあげに挑戦したりと、春のような陽気を楽しんでいます。
1年生の教室で水栽培をしている花たちも、どんどん咲いていますよ!
タイトル 校門を彩るパンジー (2021.04.01)
概要 今日から新年度スタートです。
校門のパンジーが、美しく咲いています。
PTA花植え隊の方々が卒業式前に植えてくださいました。

令和3年度になりました。
新しく、12名の先生方をお迎えしました。
色とりどりのパンジーが、新しく来られる先生方を出迎えてくれているようです。
タイトル 校長室の秘密兵器!
概要 ついに、校門のひまわり(大)が咲きました!立派な花が、しっかりと太陽の方を向いて咲いています。
さて、今、期間限定で校長室に秘密兵器が置いてあります。
「立体パズル」です。いつもステキな掲示物を届けてくださる方が、作って持ってきてくださいました。
もう、何人かのお友達は、組み立てに挑戦に来てくれています。
興味のある人は、校長室をノックしてみてね。
タイトル 校外学習でもかがやいたよSUN年生!
概要 三年生は10月14日に若越印刷、11月2日には下野長兵衛みかん園へ校外学習に行ってきました。
お世話になる方に感謝の気持ちをもって、見たこと聞いたことを一生懸命メモを取りました。積極的に聞きたいことを質問して、たくさん学習のおみやげをもらいましたね。
そして、さすがSUN年生。今回の校外学習も快晴でした!
タイトル 校内書き初め大会(2022.01.12)
概要 本日、2限目に、校内書き初め大会が行われました。

どの学年も、先生のアドバイスをよく聞いて、集中して取り組みました。
469名の集中で、校舎内が「シーン」とした中、どの子も丁寧に作品を
書き上げていました。

「冬休み中、たくさん練習してきたよ!」という子もいて、出来映えが
楽しみですね。
みんな、これまでの練習の成果が発揮できたかな?
タイトル 校内書き初め大会!
概要 本日、2限目~業間にかけて、「校内書き初め大会」を行いました。
どのクラスも、写真を撮りに教室に入るのを遠慮するくらい、集中して取り組んでいました!
RCNの方も撮影に来られ、今日の様子は、18日(水)の「つるいち」で19:00~翌日の11:00まで毎正時から放送されます。ぜひご覧ください。
タイトル 最近の理科(3年生)
概要 3年生は理科で虫探しをしました。
虫がなぜここに住んでいるのか考えながら虫を見つけます。
そして、捕まえたバッタなどは、みんなで育て方を話し合ってお世話をしています。
休み時間には虫たちはみんなに囲まれ人気者です。
タイトル 最終週スタート!
概要 令和4年度の最終週がスタートしました!
校門の近くにある桜の木が、ついにちらほらと咲き始めましたよ。
学校に来るのは、あと4日となり、各学年では、お楽しみ会の計画を立てていたり、いろいろな荷物をまとめていたりと、年度末らしい様子が見られました。
タイトル 最後の調整!
概要 いよいよ明日はマラソン大会です。
どの学年も、体育や業間マラソンでゴールの仕方を確認したり、体調を確認するなど、最後の調整に取り組んでいます!
写真は、1・3・5年生の業間マラソンの様子です。
外周を走っていた5年生は、以前に比べ、グッと走るペースが上がっていてびっくり!!
走力が上がっていますね。明日の本番が楽しみです。
保護者のみなさま、お時間がありましたら、ぜひ陸上競技場にお越しいただき、お子様の勇姿をご覧ください。
タイトル 書写指導に来ていただきました!
概要 今年も昨年度からお世話になっている小林先生に、書写の指導に来ていただきました。
今日は、4月から書写の勉強を始めたばかりの3年生でした。
しっかり道具を準備し、たくさんの子どもたちが、力強い字を書いていました。
タイトル 春のまちを歩こう(2021.04.30)
概要 2年生は生活科の「春のまちを歩こう」の学習で、校外活動に出かけました。
学校から出発し、日吉神社と粟野公民館に立ち寄り、学校に戻ってくるルートでした。
粟野公民館では、館長さんからのお話をお聞きし、公民館内の図書館に5000冊もの本があると知ってびっくり!「ゴールデンウィーク中に、本を借りに行くのもいいですね。」という話をしていただき、みんな嬉しそう。
お天気にも恵まれ、「たんぽぽ」や「ツツジ」、「田おこし」されている場面にも遭遇し、春を存分に感じることができました。
子どもたちは、1時間という限られた時間の中で、たくさんの建物や看板、春の植物や生き物を見つけることができました。
見つけたことやものをもとに、各クラスで「春マップ」を作りました。廊下の学年掲示板に掲示してありますので、6月のオープンスクールでご来校の際に、ぜひご覧になってください。
タイトル 春がやってくる!?
概要 今日は節分!明日は立春!いよいよ春がやって来ますね。
校内も節分にちなんだ掲示や催しがいっぱいで、楽しませてくれています。
購買委員会では、「節分フェスタ」を開催し、おつりなしで買い物をして合言葉(鬼は外、福は内)を言った人は、
ステキなプレゼント(鬼の角)がもらえました!
また、3年生の外国語の授業にも、鬼が登場!
英語では、「Devils Go Out Fortune Come in 」というそうです。
タイトル 新児童会役員 承認演説会をしました!
概要 3/2(木)の給食の時間にZoomで校長室より、新児童会役員候補の5年生3名が全校に向けて、「こんなことに取り組んでいきたい」という意気込みを伝えました。教室で聞いていたみんなも、真剣に耳を傾けてくれましたね。
3/3(金)は4年生の役員候補3名が発表してくれます。しっかり聞いてくださいね。
タイトル 新児童会役員 承認演説会 その2
概要 今日は、昨日に引き続き、4年生の候補者3名が全校に向けて、意気込みを伝えてくれました。
ひと言ひと言ハッキリと、落ち着いて話すことができましたね。
3人の演説が終わったあと、放送委員の「承認する人は、大きな拍手をお願いします」という声とともに、大きな拍手が校長室まで聞こえてきました!
さあ、新しい児童会役員と一緒に、みんなで来年度も元気で楽しい「粟野南小学校」を作っていきましょう!
タイトル 新任式と始業式(2021.04.08)
概要 令和3年度新任式と第1学期始業式が行われました。
新しい学年としてのスタートです。

朝、玄関では新しい学級名簿が配付されました。
子どもたちは、どんな学級なのかワクワクドキドキのスタートです。
今年も、学級名簿はPTA常任委員のみなさまに配付していただきました。ありがとうございました。

教室では、放送による新任式と始業式が行われました。
校長先生のお話の後、いよいよ担任の先生の発表です。
粟野南小学校の担任発表は、各学級に担任の先生が登場して行われます。どの先生がやってくるのか、またもやワクワクドキドキ…。
大きな歓声が聞こえてくる学級もありましたね。

これから1年間、新しい「なかま」としてスタートします。
お互いを認め合い、高め合えるすばらしい学級を自分たちで創り上げましょう。
今年も「やさしく かしこく たくましく」を目指しましょう!
1年間よろしくお願いします。
タイトル 新アイテム登場!~あいさつ運動~
概要 今日は雨かと思っていたら、おひさまが出てきていい天気になってきました。
大ひまわりも2つめが元気よく咲きました。
さて、紹介が遅れましたが、毎朝の生活委員会&児童会のあいさつ運動に、「新アイテム」が登場しました。
手づくりの「たすき」です!いろいろなメッセージが書いてあるたすきを掛けて、登校してくるみんなに、「おはようございます!」と呼びかけてくれています!みんなも元気よくあいさつを返せているかな?
タイトル 新アイテム登場!
概要 今日もいいお天気で春のように暖かい日になりましたね。
さて、粟南っ子の挨拶が、ぐんぐんよくなってきています。
最近は、朝、校門に立っていると、ぺこりと会釈をしながら、挨拶してくれる人も増えてきて、うれしく思っています。
昨日から、生活委員会手づくりの「挨拶ののぼり」とステキな挨拶を返してくれた人に渡す「しおり」が登場しました。
粟南っ子が元気な挨拶を返してくれるのは、生活委員会のこの楽しい工夫のおかげでもあるんですね。
タイトル 新しい週が始まりました!
概要 2回の3連休が終わり、さわやかな秋晴れの元、新しい週が始まりました!
今週はきっちり5日間。がんばっていくぞ!
あるクラスでは、お誕生日会をしていました。
いすとりゲームやハンカチ落とし。そのあとにはプレゼントわたしと、楽しい時間を過ごせていました。
こういった小さな楽しみがあると、次に向かうパワーがわいてきますね。
タイトル 新しい仲間がふえました!
概要 4/8(金)、小春日和のこの上ない天候のもと、入学式が行われ、粟野南小学校に、86名の新しい仲間がやってきました。満開の校庭の桜も、この日を待ってくれていたように、咲き誇っていました。
入学式では、校長先生や来賓の方のお祝いの言葉に、ひとつひとつお返事を返してくれる、微笑ましい姿も見られました。学級では、ちょっと緊張しながらも、担任の先生のお話を一生懸命聞くことができたね。月曜日からは、2~6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、楽しい学校生活にしていきましょうね。
タイトル 敦賀市小中学校理科作品展示(2021.09.14)
概要 子どもたちが夏休みに取り組んだ理科研究や理科工作の中から、市内小中学校の優秀作品
約50点を集めて「敦賀市小中学校理科作品展示」が開かれています。

期間  令和3年9月14日(火)~19日(日)
時間  10:00~16:30
会場  げんでんふれあいギャラリー
     敦賀市本町2-9-16 日本原子力発電株式会社 敦賀事業本部1階

本校からも3年生以上の各学年から、1~2点ずつ出品されています。
お時間がありましたら、是非とも足を運んでいただけると幸いです。

なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、会場へは検温・健康観察の上お越しください。
また、会場では、検温、アルコールによる手指消毒、会場内の人数制限等を実施しています。
ご協力をお願いいたします。
タイトル 教室の床がピカピカに!(2021.08.20))
概要 夏休みの間に、普通教室床塗装改修工事が行われました。
教室背面ロッカーの塗装と、床の塗装をしていただきました。
特に、床は一旦表面を削って汚れていた部分を取り除いてから
塗装していただいたので、ピカピカになりました。
きれいになった教室で、夏休み明けの学習もがんばっていきましょう。
タイトル 教室にトトロ出現!
概要 朝、校舎をまわっていたら、トトロを発見!トトロも傘をさして、雨を喜んでいるようでした。
校舎内には、みんなを楽しませてくれるものが、たくさんありますね。写真のものは、どこにあるかわかるかな?

そして、図書館を探検している1年生も発見!
GWに読む本は、みつかったかな?
タイトル 放送による児童総会が行われました!
概要 風が気持ちよい、さわやかなお天気です!
学校周りのツツジもきれいに咲き、5月らしくなってきています。
おうちでは、タケノコもおかずにでてきているのでは?

今週は、放送による児童総会が3日間かけて行われました。
各委員長達は、校長室で早めの給食を食べ(緊張で給食がのどを通らない子もいましたが・・・)、放送室から各委員会の今年度の計画案を伝えました。
どの委員長も頼もしく、しっかりと伝えることができていました。
タイトル 撮影完了!
概要 新しい週になりました! 今週から10月です。
子どもたちとともに、〇〇な秋を楽しみたいと思います。
さて、今年も「特技集会」があります。
たくさんの子どもたちがエントリーし、今日で、全ての撮影が終わりました。
このあと、集会委員会のみんなが準備をしてくれ、みんなの元へ届きます。
今日は、その撮影現場に少しおじゃましました。
タイトル 授業もがんばってます!
概要 どの学年も教科の授業が進み出しました!
今日は2年生を紹介します。
クラスの係を相談しながら決めたり、ノートをしっかりとっていたり、みんな元気に頑張っています。
また、身体計測も今日から6年生をスタートにはじまりました!
みんな、どれだけ大きくなっているか楽しみです。
タイトル 授業でタブレット(2021.04.30)
概要 本日、3年生の社会科で今年度設置されたタブレットを使用した授業を行いました。
子どもたちは興味津々です。
まずは、タブレットを使う上での注意事項を聞きました。
そして、いざスタート!
画面上に粟野南小学校の周囲を映し出し、周囲の道沿いにどんなものがあるのかを確認しました。見慣れた場所ではあるものの、自分たちの手で操作してタブレットを通して見る風景は、新鮮さがあったようです。子どもたちは、仲間と何があったかを共有しながら、和気あいあいと学習に取り組むことができました。
途中、ネットワークにうまく接続しなかったり、画面が固まってしまったりすることもありました。
これから使用回数を重ねていく中で、徐々にタブレットでの学習に慣れていきたいと思いました。
タイトル 感謝の気持ち!
概要 新しい週が始まりました!
今週は「ありがとう!6年生」Weekも始まり、楽しい週になりそうです。
さて、この時期になると毎年、6年生が「六年間お世話になった学校への感謝企画」を行ってくれます。
その1つとして、今年は6年生が朝の時間に、下級生のクラスで「読み聞かせ」をしてくれています。
とってもほんわかしていい時間になっています。
タイトル 感染症対策をとりながらそうじに取り組んでいます (2021.04.19)
概要 新年度がスタートし、2週間が過ぎました。
昨年同様、コロナ禍の制限がある中ですが、できる範囲で様々なことにチャレンジしています。
福井県緊急事態宣言が発令され、市内の感染状況も増加してきています。

本校では、警報以上の状態では学年間の交流を止めており、縦割り清掃のスタートは、もう少し先になりそうです。
今は、自分の教室や学年ごとに割り当てられた場所をそうじしています。

写真は、3年生の清掃の様子です。仲間で協力してそうじに取り組んでいます。同じ学年同士でも時間いっぱい、無言清掃ができるように頑張っています。
最初は一つ上の学年に上がり、大きくなった机や椅子を運ぶのに一苦労していた様子でしたが、だんだんスムーズにできるようになってきました。学校生活での活動を通して、仲間との絆を深めています。
タイトル 感動です!!!
概要 新しい週がスタートしました。
今週は体育学習発表会があります。
どの学年も仕上げに入り、ギアが1段階上がってきたようです。
6年生の練習におじゃましました。
隊形移動も入って、子どもたちの表情も引き締まってきていました。
そんな中、暑い外での練習の後、素早く図書室に移動して、委員会の当番活動をしてくれている6年生に会いました。
お茶を飲んでゆっくり一息つきたいところを、急いで駆けつけてくれたようでした。
その姿を見て、思わず、「感動!!!」でした。ありがとう!
タイトル 心がなごみます!
概要 新しい週が始まりました。
昨日は二十四節気の一つ、『雨水(うすい)』でした。
“空から降ってくるものが雪から雨に変わる頃”なんだそうですよ。
今日は、「ありがとう!6年生」は、ひとやすみです。
学校のなかに、こんなにたくさんひな人形を見つけました。どこにあるか全部わかるかな?
“桃の節句”も、もうすぐ。春が近くに感じられてうれしくなりますね!
タイトル 小春日和ですね!
概要 日に日に気温が上がり、今日は最高気温20℃という予報です。
子どもたちはもちろん、業間になると、外へ飛び出しました!
竹馬をしたり、新しくなった鉄棒をしたり、校庭で走り回ったりと、いいお天気を楽しんでいました。

6の3の卒業企画として、先生方の似顔絵を描いてくれました。あまりにも似ていて先生方も大喜びだったので、ご紹介させてもらいました。みんなはもう見たかな?校長室の近くにあるよ!
タイトル 小小合同授業がありました!
概要  今日、2時間目には6年生が小小合同授業に参加しました!小小合同授業とは、粟野中学校区内にある小学校の6年生がお互いの学校のことを知り、中学校から仲間となる人たちとの交流を深める目的で行われたものです。参加した学校は粟野南小学校、粟野小学校、黒河小学校、中央小学校の4校でした。
 自分の学校についての質問が並べられたすごろくで、お互いのことをよく知ることができましたね!中学校からの生活がとても楽しみです。
 また、本日から夏休み作品展が始まりました!家庭科室や図工室が、みんなが頑張って作った作品でいっぱいです。9月2日(金)まで開放していますので、ぜひご覧ください!
タイトル 宿泊学習に向けての学年集会(2021.06.02)
概要 6月2日(水)、宿泊学習に向けての学年集会を行いました。
実行委員やつどい係など、それぞれの係の児童からみんなに知ってもらいたいことを伝えました。
写真や実物、楽器を使うなど、聞いてもらう工夫がたくさん見られました。
宿泊学習のしおりも完成し、間もなく宿泊学習だという実感がわいてきています。
集会での活躍のように、宿泊学習でも様々な活躍を期待しています。
宿泊学習がみんなの力で成功するといいですね!
タイトル 実がなったよ!
概要 今朝、2年生の野菜を見てみると・・・。
はやくも、トマトとピーマンには、実がなっているではありませんか!!!
他の野菜立ちも、ぐんぐん成長して立派な葉っぱになっています。
6種類の写真を載せました。
どれがどれの葉っぱかわかるかな?
タイトル 学校再開!
概要  今日から待ちに待った学校が始まりました!登校してくるみんなの顔が明るく元気そうで、とても嬉しかったです!
今日は全校集会が各教室で行われ、校長先生のお話を真剣に聞いている様子が見られました。みんなはこの夏休みにどんな「チャレンジ」ができたかな?また先生にも教えてくださいね。
 そして、8月31日(水)から夏休み作品展が始まります。みんなが精一杯作った作品を、ぜひ見に来てください!
 明日からもみんなの元気な顔が見られることを楽しみに待っています。一緒に楽しもう!