R4年度あわみな日記

R4年度あわみな日記

タイトル なわとびチャレンジ 本番スタート!
概要 2月の始まりとともに、「なわとびチャレンジ」の本番がスタートしました。
今日は、3年生・5年生・2年生の部がありました。
どの学年も、本番の緊張感に負けず、日頃の練習の成果を出そうと真剣な表情で挑んでいました。
拳をあげて応援する姿、先生と一緒に数える姿、2年生の部のときは、5年生が数えてあげていました。
優しい励ましの言葉をかけながら数えている5年生の姿に、「粟南の次のリーダー」のたのもしさを感じました!
タイトル おめでとう!おめでとう!!
概要 うれしいお知らせです。
市の審査を通過し、県のコンクールで、本校から2人の入賞者が生まれました。
県の「読書感想文コンクール」で2年生の くまがい さくら さんが、
県の「読書感想画コンクール」で5年生の おがわ こころ さんが、
みごと、入賞しました。
校長室で表彰式をし、賞状を渡しました。
県でも活躍する粟南っ子がどんどん出てきてくれることを待ってます!
タイトル マリオからのプレゼント!
概要 昨年の12/1に行われた「粟南マリオからの挑戦状Ⅲ」で会場を賑わせてくれた、かわいいぬいぐるみ達を抽選で希望者にプレゼントします。全部で46種類あります。希望する人は、ぜひ応募してくださいね。明日まで保健室前で絶賛応募受付中です!
タイトル 雪が降ったぞ~!
概要 新しい週が始まりました。日曜日の朝は予想以上の積雪で、大人は雪かきに追われましたが、子どもたちは大喜びだったのではないでしょうか?今週末には、節分・立春とつづきます。大雪は、もうこれで終わりになるといいですね。
学校でも、ちょうど雪がやんだすきをついて、2年生が雪遊びをしました。しっかり準備した防寒グッズをフル装備して、いざ出陣です!いたるところで雪だるまのもとができあがってきました。大きくなって一人では転がせなかったり、疲れて雪玉に腰掛けて一休みしたりする姿も見られました。
タイトル 雪の日でも輝いたSUN年生!
概要 3年生は校外学習で敦賀市立博物館と山車会館に行ってきました。
子ども達は敦賀の歴史や昔に使われていた道具を学び、目を輝かせていました。
自分から質問する、やる気のある子もたくさん・・!すばらしい!

お昼は念願のお弁当!
ニコニコ顔でいただきますをして、ペロリとお弁当を残さず食べていました。

午後からはスケートに行きました。
初めは怖がっていた子も、何回も転ぶと楽しくなってきて、
友達と楽しそうに滑っている姿がみられました。
タイトル 給食週間~感謝のつどい~
概要 今週は給食週間です。毎日「敦賀にちなんだメニュー」で楽しませてもらっています。
また、火・水・木の3日に分けて、「感謝のつどい」として給食時間の後半に、調理員さんや用務員さん、副担任の先生方を各クラスに招きました。クイズをしたり、ゲームをしたり、質問コーナーを設けたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
タイトル ハートウォーミング コンサート
概要 本校の5の2、6の1・2・3の音楽を担当してくださっている中田圭依先生による「Heart Warming コンサート」がありました。圭依先生は、音楽の授業だけでなく、声楽家としてコンサートなども開き活躍されている先生です。ピアノ伴奏には、平吹志保さんにお越しいただきました。短い時間でしたが、子どもたちは集中して耳を傾けていました。「きれいな歌声で、心も温かくなりました」など、うれしい感想もありました。この冬一番の寒い日でしたが、圭依先生の歌声と子どもたちの温かい気持ちで、体育館がほんのり暖かくなりました。
タイトル 赤レンジャー・緑レンジャー・黄レンジャー
概要 1年生の栄養指導があり、栄養士の先生から、「食べ物の働き」について教えてもらいました。
3色のレンジャーが登場し、あか・みどり・きいろのそれぞれの働きについて確認しました。
子どもたちは、食品の名前やどの色の仲間かなど、とてもよく知っていましたよ。
今日の給食のメニューについても教えていただき、授業が終わったあとは、みんな、「好き嫌いせずに、残さず食べよう」と張り切っていました!
タイトル 児童集会「福笑い」~1・3・5年 Ver~
概要 集会委員会による児童集会が昼休みに行われました。
今日は1・3・5年生対象です。
新年にちなんで、3人の先生の「福笑い」を準備してくれました。
各クラスの代表が目かくしをして顔を作っていきます。
見ている会場も大盛り上がりで、ステキな3つの顔が出来上がりました。
さて、どの先生の顔か、わかるかな?
来週の月曜日(30日)は、2・4・6年生対象です。お楽しみに!
タイトル 正しく知って、しっかり考えよう!
概要 人権擁護委員の先生がゲストティーチャーに来てくださり、6年生に人権教育(同和問題)についてお話していただきました。
同和問題の発端や、経緯、現状について、わかりやすく教えていただきました。噂などで聞くのではなく、正しく知って、しっかり自分で考えられるようになるといいですね。
時間いっぱいの中身の濃いお話でしたが、子どもたちの聞く態度も素晴らしかったです!
タイトル どちらも真剣!
概要 今日は「大寒」。週間天気予報もずっと雪だるまがついていたので、どれだけ寒くなるのかとドキドキしていましたが、今のところ太陽も出ていて、よいお天気です。
きっとこのあとの昼休みも、子どもたちは、グランドに飛び出していくでしょう!
さて、業間や昼休みなど、子どもたちは、なわとびチャレンジに向けての練習に励んでいます。
1年生の体育の授業におじゃましました。
跳んでいる子も、数えている子も、どちらも真剣です!
なわとびチャレンジに向けて、みんながんばれ!
タイトル 読み聞かせスタート!
概要 今週から、火曜日と木曜日に、学年ごとに読み聞かせをはじめました。
今週の火曜日は1年生3クラスで、そして今日は2年生2クラスと若草・青空で行いました。
担任以外の6人の先生たち(教頭先生・吉田先生・前川先生・西野先生・安達先生・校長)がみんなに聞いてほしい「お気に入りの本」を持ってかわりばんこに行きます!
楽しみに待っててね。
タイトル 違いがわかったかな?
概要 1/24は「いい日本食の日」です。それにちなんで「だし」について、栄養教諭の先生から教えていただきました。
①お湯+味噌
②お湯+味噌+にぼし
③お湯+味噌+かつおぶし+昆布
3つのものを飲み比べ、香りや味、好みなどについて考えていました。
これから和食を食べるときは、「だし」についても味わってみてくださいね。
タイトル 正三角形がムズい!
概要 カラフルな色紙に誘われて、3年生の算数におじゃましました。
「色紙で二等辺三角形や正三角形を作るには、どうするとよいだろう?」
という課題でした。
二等辺三角形はあっという間に作っていた子どもたちですが、正三角形は手強い!
「3つの辺の長さが等しい」のはわかってるんだけど・・・。
先生の説明を聞いて、「ああ~」と納得。正三角形も無事にできました。
タイトル 梅の花が咲きました!
概要 子どもたちの登校が終わり、ふと見ると、校庭の梅の木に赤い花が・・・。
また、図書支援員の先生が、各クラスにかわいい飾りも作ってくださり、うれしい週明けとなりました。
子どもたちは、今月末からの「なわとびチャレンジ」に向けて、頑張っています。
ちょっとした隙間時間に、腹筋で身体を鍛える姿も・・・。すばらしい!!
タイトル いいお天気とNew版画!
概要 いいお天気が続き、子どもたちは外で青空を見上げたり、遊具やポンポコ山で遊んだりと、楽しんでいます。
1年生の教室に行ってみると、カラー版画の真っ最中!
私たち大人がやっていた時代とは全く違う仕組みの版画にビックリ!
①インクのしみこんだシール式の色紙で下絵作り
②水をしみこませた紙を乗せて色のインクをしみこませる
③完成
時代は進み、どんどん新しいものが出てきています!
タイトル 校内書き初め大会!
概要 本日、2限目~業間にかけて、「校内書き初め大会」を行いました。
どのクラスも、写真を撮りに教室に入るのを遠慮するくらい、集中して取り組んでいました!
RCNの方も撮影に来られ、今日の様子は、18日(水)の「つるいち」で19:00~翌日の11:00まで毎正時から放送されます。ぜひご覧ください。
タイトル おかえり!
概要 2学期後半がスタートしました。
学団ごと集会で、みんなの元気な顔や声に会うことができて、うれしかったです。
学級でも、久しぶりに会えた友だちと、和やかムードで楽しそうでしたね。
明日からは、先生の大好きな給食も始まります。
またみんなで、楽しい毎日にしていきましょう!
タイトル あけましておめでとうございます!
概要 あけまして おめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

昨日より学校閉鎖が解け、教職員一同、1/10(火)に子どもたちを迎える準備に取りかかっています。
元気に登校してきてくれることを、楽しみに待っています。
タイトル よいお年を!
概要 心配していた雪もなく、2学期前半最終日を、気持ちのよいお天気の中、終えることができました。
低学年、中学年、高学年と3つに分け、集会を行いました。
体育館に集まって顔を見ながらの集会は、初めての学年もありましたが、どの学年も、上手に集合し、しっかりお話を聞いてくれましたね。
下校のときには、サンタクロースも現れ、みんなを見送ってくれました。
明日からは、冬休みです。少しゆっくりしたり、家族と話したり、お手伝いをしたり、楽しんでくださいね。
次にみんなと会えるのは、1/10(火)です。元気な顔を見せてくださいね。
では、メリークリスマス!&よいお年を!