R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 今年も育てます!
概要 新しい週が始まりました!今週は雨もなく、週末にかけて暑くなりそうです。体育学習発表会の練習も進んできているので、子どもたちが疲れすぎないようにしっかり見ていきたいと思います。
さて、教室の授業では、今年も生き物や野菜が育っていますよ!
3年生は、あおむしがさなぎになりました。茶色いさなぎは、もうすぐチョウチョになりそうです。
2年生教室には、野菜の苗が出現!明日、明後日が苗植えだそうです。今からもう、収穫が楽しみですね!
タイトル 今年度もお世話になります!
概要 今年度も書写指導に、講師の先生をお招きして教えていただきます。
先生には、3年連続粟野南小学校に来ていただいています。
今日は4年生でした。みんな集中していい字が書けていましたね。
シーンとした中、一心不乱に文字を書く楽しさを味わってほしいなぁと思います。
タイトル 今日から9月!
概要 今日から9月です!外の空気は、秋らしく、ひんやりしているのに、校舎の中は、蒸し暑い1日となりました。
校長室の作品も秋バージョンに変わりましたよ。
9月は、「長月(ながつき)」と呼ばれ、「夜長月」から来ているそうです。9/10は「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」!楽しみですね。
さて、今日から教育実習の先生がいらっしゃいました。5の2をベースとして、一緒に勉強したり給食を食べたりします。5の2以外のみんなも、ぜひ声をかけて、仲良くなってね。
タイトル 今日は「穀雨(こくう)」です!
概要 今日は二十四節気の一つ「穀雨」です。穀雨とは、地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとり降り注いでいる頃のことです。そろそろ近くの田んぼにも水が張られるころかな?
校内の掲示物も、変わっていますよ。気がついたかな?
6年生の様子です。外国語では、ALTの先生と担任の先生が2人で授業をしています。音楽では、今年度は、教科担任制により、専門の先生が来てくださっています。
タイトル 今日(4/13)の1年生
概要 学校生活3日目の1年生です。
どのクラスも「しょしゃ」の授業をしました。
魔法の言葉「足はピタッ・背中はピンッ・おなかと背中にグーひとつ」で、準備はバッチリ!
みんな、ていねいに、ていねいに、一生懸命書いていました。