R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 「うしろまわり」特訓中!
概要 今日は1年生の合同体育におじゃましました!
マット運動で、「後転(うしろまわり)」の練習をしていました。
前転とは違い、手のつき方が難しいようです。
でも、先生に補助してもらったり、マットの端を少し折って傾斜をつけるなど工夫をして、みんな上手にまわることができていました。
また、マットはとても重いのですが、みんなで協力して、片付けまでしっかり頑張っていました!
タイトル 「おもちゃランド」大成功!
概要 2年生のみんなが、居住地交流のお友達も招待し、みんなで一緒に、「おもちゃランド」を開催しました。
今日まで、準備をしっかり整えてきた2年生。
お店屋さんの説明もわかりやすく、バッチリ!
お客さんの楽しむマナーもちゃんとできてたね。
タイトル 「おもてなし」できたね!
概要 新和さみどり保育園の年長さんが、学校に来てくれ、
1の2、1の3のみんなと水遊びをしました。
天気もほどよい曇りで、気持ちよく活動できました。
今日の日のために1年生が準備してきた的宛てゲームや水鉄砲で、保育園のみんなに楽しんでもらえました。
「水遊び」大成功だね!
タイトル 「おりぞめ」に挑戦!
概要 若草のみんなに教えてもらって、はっとりせんせい、よしだせんせい、こうちょうせんせいの3人が、「おりぞめ」に挑戦しました。
「おりぞめ」とは、和紙を三角形に小さく折って、角に絵の具をつけて、模様を作るものです。
若草のみんながていねいに優しく教えてくれたので、3人とも、じょうずにできました!
タイトル 「お祝いパーティー」大成功!
概要 若草青空学級で、先日行われた「マラソン大会」の全員完走を祝して、「お祝いパーティー」が行われました。
パーティーの計画を立て、材料の買い出しにも自分たちで行き、ホットケーキのレシピや作り方の手順までタブレットを使ってしっかり準備してきました。
まずは、卵を割ります。牛乳、ホットケーキミックスの粉と合わせて、まぜまぜ。
まあるい型に流し込み、プツプツしてきたら、慎重にひっくり返します。
トッピングのアポロやチョコスプレー、バターもちゃんと分けてくれました。
最後にバナナを切って盛り付けたら出来上がり!!
給食と一緒に、楽しくパーティーができました。
タイトル 「けんけんぱ」と「ろくぼく」
概要 "なつかし~”
体育館をのぞくと、1年生が「けんけんぱ」と「ろくぼく」に挑戦していました。
けんけんぱで出会ったらじゃんけん勝負!
ろくぼくの端から端まで横歩き。
どちらも真剣でした!
タイトル 「ごん」の気持ち
概要 4年生の国語の授業におじゃましました。
おなじみの「ごんぎつね」の授業です。
ICTを活用したり、独自の机の隊形で意見交換したりと、子どもたちが元気に楽しく取り組んでいました。
タイトル 「たまむすび」に挑戦!
概要 今日の初めては、5年生!
5年生から「家庭科」という教科が始まりました。
ふと教室におじゃますると、みんな「たまむすび」と悪戦苦闘していました。
針に糸を通すのも一苦労ですよね!?
でも大丈夫ですよ。みんなの5倍以上生きている先生もいまだにうまくできません。
きっと、だんだん上手になります!
なかには、5つ以上できている達人も何人かいました。このあとの、「玉どめ」はうまくできたかな???
タイトル 「わかあゆ」優秀賞!!!
概要 粟野南小学校PTA広報紙でおなじみの、「わかあゆ」が、県のPTA広報紙コンクールで「優秀賞」をいただきました!PTA広報委員会のみなさんが、年4回、学校や子どもたちの様子を伝えるために、工夫を凝らして作ってくださっています。今年度の第1号も、まもなくお届けできることと思います。楽しみにしていてくださいね。
タイトル 「わが家の三原則」入賞!!
概要 夏休みに取り組んだ「わが家の三原則」において、本校からも「市P連会長賞」にかがやいた友だちの表彰式を、本日、校長室で行いました。どんな作品だったのか・・・は、またの機会にお伝えしますね。
タイトル 「キラキラ」と「笑顔」!
概要 本日、「全力前進 みんなが主役 粟野南スマイル」のテーマのもと、R4年度 体育学習発表会が行われました。
どの学年も、強風にも負けず、自分たちの今の力を100%出し切って、キラキラ輝いてくれました!また、一生懸命仲間を応援する素敵な笑顔もたくさん見ることができました。今日の体育学習発表会は大成功です。楽しかったね。
保護者のみなさま、地域のみなさま、練習から今日に至るまでの、さまざまな場面での、お力添えに、心から感謝いたします。ありがとうございました。
明日からまた、子どもたちとともに、教職員一同、一丸となって、前進していきます!
タイトル 「ボッチャ」で勝負!
概要 3年生にお友達が来てくれました!
すぐに仲良くなり、手話をまじえて「にじ」を歌ったり、「ボッチャ」で勝負したり
楽しい時間になりました。
タイトル 「中秋の名月」です!
概要 9月最終日となりました。
子どもたちは、今週も元気いっぱい活動できました!
今日は「中秋の名月」満月です。ちょうどお天気もよく、今夜はきれいな月が見られそうですね。
給食にもお月見デザートがあり、子どもたちだけでなく、先生たちも朝から楽しみにしていました!
みんなそろって「いただきます!」
タイトル 「先生図鑑」のお渡し会 (2021.06.07)
概要 4年生は「聞き取りメモのくふう」の学習で、1年生に向けて「先生図鑑」を作りました。
写真は、「先生図鑑」のお渡し会の様子です。
1年生は「すごい!」と喜んでくれました。
どんな感想が聞けるか楽しみですね!!
タイトル 「学校探検」をしたよ(2021.05.25)
概要 2年生と1年生の生活科の学習で、「学校探検」を行いました。
2年生が1年生に粟野南小学校の校舎内をわかりやすく説明しようと、これまで準備や練習をしてきました。
2年生は、学校内の教室や部屋・場所などの説明をする係と、1年生をそれぞれの場所に案内する係に分かれて活動しました。
教室や部屋・場所を説明する係の子たちは、みんなに聞こえる声ではっきりと説明していました。説明や見学が終わると、1年生が持っている地図にスタンプを押していました。
1年生を案内する係の子たちは、迷子にならないように、はぐれないように気をつけながら、1年生を連れていきました。手をつないだり、人数を数えたり、優しい言葉で教えてあげている姿が印象的でした。
終わりの会では、2年生の子どもたちが昨年育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。
小学生になって初めて後輩ができた2年生。”先輩”として頼もしく頑張る姿がたくさん見られました。
タイトル 「我が家の三原則」
概要 夏休みに取り組んだ「我が家の三原則」。
本校からも1名、見事、市P連会長賞に選ばれました。
今日の昼休みに、校長室にて表彰式を行い、本校のPTA会長さんより、賞状と記念品を渡していただきました。
作品は、この後、県の審査会に出品されます。
タイトル 「最高のチームワーク」と「最高の笑顔」
概要 昨日は、体育学習発表会にたくさんの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
3年ぶりの全校での開催となりましたが、子どもたちの「チームワーク」と「笑顔」があちらこちらで見られ、充実した時間とすることができました。この発表会で得たものをもとに、また子どもたちとともに、次に向かって走り出します。
タイトル 「栄養の授業」&「人権の授業」
概要 オープンスクールとは別に、2人のゲストティーチャーに来ていただきました。
4年生では、栄養士の先生から「じょうぶな骨はカルシウムから」と題して授業をしていただきました。
カルシウムがたくさん入っている食物を教えてもらいました。
お年寄りになっても、丈夫な骨でいたいですね。
6年生では、人権擁護委員の先生に来ていただき、「人間らしく生きる権利」について学びました。
どんな時も前向きに、プラス思考で、人が嫌がることを言ったりしたりせずに、生きていきたいですね。
そうすることで、なんと・・・。長生きもできるそうですよ。
タイトル 「特技集会2023」がありました!
概要 集会委員のみんながずっと準備を進めてくれていた「特技集会」の本番が今日の業間に行われました。
各学年のオーディションを勝ち抜いた6組の代表がステージで特技を披露してくれました。
どの組もステキなパフォーマンスで、会場からは手拍子が起こるなど大盛り上がりでした。
発表してくれたみんな、運営してくれた集会委員会のみんな、ありがとう!
タイトル 「税に関する絵はがきコンクール」表彰式
概要 法人会様による「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式が校長室で行われました。
本校からは、最優秀賞に1名、優秀賞に2名選ばれました。
来週から、しばらくの間、入賞作品を載せたタペストリーを職員室前の廊下に掲示します。
どれも工夫されたステキな作品です。ぜひ見てくださいね。