文字
背景
行間
タイトル | どれだけはいるかな? |
---|---|
概要 |
いよいよ1学期前半最終週になりました。 3連休からグンと気温も上がり、子どもたちは体調に気をつけながら、活動しています。 2年生の算数では、1リットルマスや1デシリットルマスを使っていろいろな容器のかさを量ってみました。 予想はあってたかな? |
|
タイトル | ”キラリン”をさがそう! |
---|---|
概要 |
3年生の算数におじゃましました。毎朝黒板に、ドラえもんが登場するクラスです。 (いつかまた紹介したいと思ってます) 友だちの発表に対して、しっかりと反応を返すことのできる学年です。 班ごとの話し合いを見ても、相手にわかるようにしっかり話し、聞く方も分かろうとして一生懸命聞いています。 |
|
タイトル | ぜひ、ご覧ください! |
---|---|
概要 |
今日から3日間、個人懇談会お世話になります。 4月から今日までの、お子様たちのがんばりをお伝えできたらと思っています。 校門のひまわりが、たくさん黄色い花をつけてきました。また児童玄関には、先日の校外学習で4年生が集めてきてくれた「色が浜のますほの小貝」も飾らせていただきました。 教室や廊下の子どもたちの作品とともに、ぜひご覧ください。 |
|
タイトル | ありがとうのきもち |
---|---|
概要 |
「きゅうしょくはかせになろう」と題して、1年生と栄養教諭の先生が一緒に勉強しました。 家や学校で、ご飯を食べるときは「ありがとうのきもち」をもって食べるといいね。 「ありがとうのきもち」はどうやって伝える?と言う質問に、たくさんの答えが返ってきていました。 さっそく今日の給食から、ちゃんと伝えられたかな? |
|
タイトル | 木づちでなにする? |
---|---|
概要 |
ふと見ると、1年生が一人一人木づちを持って中庭へ・・・。 「何するんだろう?」と不思議に思ってみていたら、あさがおで『たたきぞめ』でした。 自分のあさがおの花や葉っぱをとって、トントン トントン。 強いと破れるし、弱いと色が出ないし、なかなかむずかしい・・・。 でも、葉脈まできれいに出ている人もいましたね。 |
|
タイトル | 夏休みまで、あと〇日! |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。飼育委員会のみんなが植えてくれた校門の花壇のひまわりが咲き始め、みんなを迎えてくれましたね。4年生が校外学習で見つけてきてくれた「ますほの小貝」も職員玄関に飾ってあります。 今日は今週初日ですが、 ①1年生に英語のゲストティーチャーが来てくれました。 ②業間は集会委員会による「先生紹介集会」で楽しみました。 ③つくしんぼ保育園の年長さんが来てくれ、1年生と一緒に水を使った活動で楽しみました。 などなど、ワクワクがいっぱいの月曜日になりました。 今週は懇談会で、保護者の皆様にはお世話になります。よろしくお願いします。 |
|
タイトル | 1年生、今日も元気です! |
---|---|
概要 |
今日は、「梅雨が明けて本格的な夏になる頃」という意味の「小暑」。 そのとおりの暑い日になりました。 1年生の体育におじゃましました。どのクラスもそれぞれに工夫して活動していました。 何をしてもどんな時も、楽しそうで一生懸命な1年生たちです! |
|
タイトル | 新聞記者になりました! |
---|---|
概要 |
昨日の雨とは変わって、暑い日になりました。 外での活動の仕方を工夫しながら過ごしています。 4年生の国語の授業で、新聞づくりをしています。 ちびっ子新聞記者達が、校長室にもやって来ました。 いろいろな質問をしたり、トロフィの数を調べたりと、しっかり取材できていました。 新聞の出来上がりが楽しみです! |
|
タイトル | How Many (はう めにぃ) ? |
---|---|
概要 |
1年生のあさがおが咲き始めました!子どもたちは大喜びです。 毎日水やりを頑張ったからね! さて、今年も2年生に、英語のゲストティーチャーが来てくれました。 歌やゲームを交えて、楽しく英語を学ぶことができました。 おうちでも、ぜひ、「How Many~?」と、聞いてみてください。 |
|
タイトル | コロコロがーれ |
---|---|
概要 |
暑い1日になりました。が、子どもたちはしっかり6限目まで頑張りました。 4年生の図工におじゃましました。4年生が毎年制作している「コロコロがーれ」。 今年も発想豊かな作品がたくさん出来上がってきていました! 子どもたちの想像力ってすごいですね! |
|
タイトル | 英語で話せたかな? |
---|---|
概要 |
本校のALTが留学中にお世話になったホストファミリーのご家族が、粟野南小学校を訪問してくれました。 昼休みに校庭でサッカーをしたり、5限目に6の2のみんなとドッジボールをしたりして楽しみました。 ふたりの息子さんたちは、学校で日本語の勉強もしているそうで、今回の訪問をとても楽しんでくれました。 みんなは、息子さんたちと英語で話せたかな? |
|
タイトル | 給食試食会を実施しました! |
---|---|
概要 |
PTAファミリー委員会主催による1年生の保護者様対象の「給食試食会」を実施しました。 お忙しい中、たくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。 子どもたちの給食の様子を見ていただいたあと、本校の栄養教諭からの給食についてのお話を聞きながら実際に給食を食べていただきました。 そのあと、ファミリー委員さん方には、ステキな夏の掲示を作っていただきました。1年生横の巨大掲示板です。懇談会にいらしたときは、ぜひご覧ください。 |
|
タイトル | 「ボッチャ」で勝負! |
---|---|
概要 |
3年生にお友達が来てくれました! すぐに仲良くなり、手話をまじえて「にじ」を歌ったり、「ボッチャ」で勝負したり 楽しい時間になりました。 |
|
タイトル | みんなが主役 パート3(6年生合奏) |
---|---|
概要 |
6年生の合奏シリーズの最終章です! 今日は6の3が演奏を聴かせてくれました。 4分30秒にもわたる大演奏を、クラスみんなで息を合わせ、気持ちを合わせ、 やりきりました。担任の先生によると、昨年度からの成長も多く見られたということです。 さすが粟南6年生!次は学年合奏かな??? |
|
タイトル | これは、どこでしょう? |
---|---|
概要 |
蒸し暑い一日になりました。 でも子どもたちは業間も昼休みも汗を流して外で元気に活動しています。 梅雨明けを待ちきれずに、学校内は徐々に「七夕&夏」モードになってきています。 さて、8枚の写真。校舎のどこでしょう? Sさんは、全問正解しましたよ! |
|
タイトル | 大きくなったかな? |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。6月最後の週です。 7月を待ちきれず、校内には「七夕かざり」を出現させました! 先日から「発育測定」が始まっています。 体重をはかったあと、増減に合わせてカードにシールを貼ります。 測定のあとは、「歯みがき」についての保健指導もありました。 |
|
タイトル | ハートのあじさい発見! |
---|---|
概要 |
午後になり、梅雨の晴れ間が戻ってきたので、ぐるっと校舎のまわりを回ってみると、南側のあじさいの中に、「ハートのあじさい」を見つけました。何かいいことあるかも? 今日は「学校評議員会」があり、地域の方が来てくださいました。 〇子どもたちみんなに元気がある 〇先生と子どもが互いに信頼し合っている 〇子どもたち一人一人が楽しく活動している など、感想をいただきました。 いつものみんならしさが伝わってよかったね。 |
|
タイトル | おいしそう! |
---|---|
概要 |
トマト、トウモロコシ、えだまめ、なすび、キュウリ、ピーマン。 毎朝の愛情いっぱいの水やりのおかげで、おいしそうに育ってます。 さて、写真は誰のかな? |
|
タイトル | みんなが主役 パート2 |
---|---|
概要 |
今日も6年生の合奏を聴かせてもらいました。 同じ曲なのに、使う楽器やアレンジを変えると、違った感じに聞こえるから不思議ですね。 みんな、教室の授業では見せない表情や演奏技術を自信を持って披露してくれました! |
|
タイトル | みんなが主役!トップバッターは6の2 |
---|---|
概要 |
6年生の音楽の時間におじゃましました! 「ラバースコンチェルト」の合奏を聴かせてくれました。 男性陣の力強く息の合った打楽器、ベースでしっかりリズムを刻んだ鍵盤楽器、最後にメロディーをきれいに奏でてくれたリコーダー。写真の通り、どの子もしっかりと役割を果たして主役になっていました。 |
|