R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 今年も育てます!
概要 新しい週が始まりました!今週は雨もなく、週末にかけて暑くなりそうです。体育学習発表会の練習も進んできているので、子どもたちが疲れすぎないようにしっかり見ていきたいと思います。
さて、教室の授業では、今年も生き物や野菜が育っていますよ!
3年生は、あおむしがさなぎになりました。茶色いさなぎは、もうすぐチョウチョになりそうです。
2年生教室には、野菜の苗が出現!明日、明後日が苗植えだそうです。今からもう、収穫が楽しみですね!
タイトル  「右よし!左よし!前よし!後ろよし!」
概要 先日の校外学習に引き続き、お天気に恵まれ、3年生の自転車教室が行われました。
指導に来てくださったみなさんに教えてもらいながら、みんな、真剣に取り組んでいました。
まずは校庭で基本事項の確認!つぎの2つ、覚えてるかな?
①後ろよし!のときは、右側・左側どっちからうしろをむく?
②ブレーキは、右から?左から?どっち?
その後、道路に出て、練習をしました。
自分の安全を守るため、今日教えていただいたことをしっかり守って、安全に自転車に乗りたいですね。
タイトル すくすく育ってね!
概要 昨日、今日と、2年生の生活科で野菜の苗植えを行いました!
まずは植木鉢に土を入れ、ふっかふかのベッド(子どもたちの言葉です!表現の仕方が素敵ですね)を作りました。
そこへ自分で選んだ大切な苗を植え、支柱をつけて出来上がり!
中庭に、たくさんの植木鉢がきれいに並びました。
水やり、がんばってね!
タイトル グリーンベルトがふえました!
概要 昨年後半からの宅地造成にともなって、校門前の道路も広くきれいに整えられていました。
そこで先日、子どもたちが安全に登下校できるように、道路と学校の境界に、白線を引いていただけました。
また、学校寄りのところには、新たにグリーンベルトも引いていただけました。これで校門から左右両方にグリーンベルトが伸びており、子どもたちは、それに沿って安全に登下校することができています!
学校側に斜め線が引いてありますが、決して駐車場という意味ではなく、子どもたちを守る「安全地帯」という意味ですので、特に登下校時の駐車は、ご遠慮くださいますようにお願いいたします。(まぎらわしい間隔ですみません)
タイトル 粟野南小学校フラワー隊!
概要 粟野南小学校には、PTA常任委員会の幹事長さんを中心に活動してくださっている「フラワー隊」と呼ばれる心強い味方がいます。年間数回にわたって、校門のところの花壇や、児童玄関横のプランターの花の植え替えをしてくださっています。
今年度もさっそく、児童玄関横を植え替えていただきました!学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
そして、毎朝、委員会の子どもたちが水やりをしてくれるという、うれしい姿もあります!
タイトル 感動です!!!
概要 新しい週がスタートしました。
今週は体育学習発表会があります。
どの学年も仕上げに入り、ギアが1段階上がってきたようです。
6年生の練習におじゃましました。
隊形移動も入って、子どもたちの表情も引き締まってきていました。
そんな中、暑い外での練習の後、素早く図書室に移動して、委員会の当番活動をしてくれている6年生に会いました。
お茶を飲んでゆっくり一息つきたいところを、急いで駆けつけてくれたようでした。
その姿を見て、思わず、「感動!!!」でした。ありがとう!
タイトル あさがおを植えました!
概要 1年生が、あさがおを植えました!
①植木鉢の中に土を入れ
②指で穴を開けて、タネを5つ
③まわりに肥料を置いて
④水をたっぷりあげたらできあがり。
金曜日に植えたクラスは、もう芽が出てきましたよ。
子どもたちは、毎朝水やりをして、芽が出るのを楽しみにしているところです!
タイトル 「キラキラ」と「笑顔」!
概要 本日、「全力前進 みんなが主役 粟野南スマイル」のテーマのもと、R4年度 体育学習発表会が行われました。
どの学年も、強風にも負けず、自分たちの今の力を100%出し切って、キラキラ輝いてくれました!また、一生懸命仲間を応援する素敵な笑顔もたくさん見ることができました。今日の体育学習発表会は大成功です。楽しかったね。
保護者のみなさま、地域のみなさま、練習から今日に至るまでの、さまざまな場面での、お力添えに、心から感謝いたします。ありがとうございました。
明日からまた、子どもたちとともに、教職員一同、一丸となって、前進していきます!
タイトル 次はどこへ向かう?
概要 体育学習発表会が終わり、また通常の日々が戻ってきました。
子どもたちは、少し疲れを残しつつも、前向きに授業に臨んでいます!
1年生・・・ねんどでなが~くなが~く伸ばしていました!
2年生・・・ていねいに漢字の練習です!
3年生・・・タブレットを使って、4けたの筆算に挑戦!

来週後半は、6月に入ります。
「次は何に向かって頑張っていこうか」、今日はそんなことをゆっくり考える一日になりそうです。
タイトル ぐんぐん育て!
概要 新しい週が始まりました。少し湿気もあり、心地よい風の中にも、梅雨の気配が感じられます。
そんな中、暑さにもジメジメにも負けず、子どもたちは元気に活動しています!
朝の日課となった1・2年生の水やり。そのおかげで、あさがおはたくさんの芽を出し、野菜はぐんぐん育っています。「私のあさがおはまだ1つしか芽が出ない・・・」と心配している1年生もいましたが、きっともうすぐ出てくるよ。
2年生の教室には、算数の長さの勉強で使った折り紙で、ステキな飾りを作っていました。何だか「のれん」のようで、たのしいですね。