文字
背景
行間
タイトル | 2年生「生き物新聞」発表会(2021.10.15) |
---|---|
概要 |
元気いっぱいの2年生たちとの楽しい2学期が始まりました。 もう2年生も残すところ半分だなんて、時の早さに驚きます。 2学期が始まってすぐに、生活科で育てた生き物のことをみんなに知らせる 新聞の発表会をしました。 班ごとに育てていた生き物について一人一つのテーマを選び、記事を書きます。 それを貼り合わせた新聞です。 今回は初めてワークショップ方式での発表に臨みました。 どの班も聞いている人に伝わるように上手に発表できました。 聞いている子たちも興味津々・・・質問や感想を伝えていました。 次は校外学習に向けて準備中です。こちらも楽しみですね。 |
|
タイトル | 2年生「生きものさがし」(2021.09.13) |
---|---|
概要 |
夏休み明けから、2年生の生活科では生き物の学習をしています。 先週は各クラスごとに校庭や中庭に生き物を探しに行きました。 虫取り網と虫かごを持って、子どもたちはやる気満々! ショウリョウバッタやコオロギ、かまきりなどたくさんの生き物を見つけて、 教室に仲間入りしました。 教室中にコオロギの鳴き声が鳴り響いて、みんなで癒やされています。 これからの学習では見つけてきた生き物について調べ、すみかやエサを準備して、 お世話をしていきます。 すでにお家から、りんごやなすなどエサになるものを持ってきてくれた子もいます。 たも網や虫かごのご準備等、ありがとうございました。 今後は、虫たちの飼育でお家の方々にもお世話になることがあると思いますが、 ご協力ほどよろしくお願いいたします。 |
|
タイトル | 2年生 音読発表会 |
---|---|
概要 |
国語で学習した「ふきのとう」の音読発表会を行いました。 グループごとに どのように音読するかを話し合い、練習に励みました。 音読発表会当日には、どのグループも、様子が伝わるように 工夫を凝らして音読することができ、素晴らしかったです。 ふきのとうが顔を出したように、2年生の成長した姿が見られた音読発表会になりました。 これからの成長が ますます楽しみです。 |
|
タイトル | 2年生 跳び箱運動 |
---|---|
概要 |
2年生は体育で跳び箱運動に取り組んでいます。 助走、踏切、着手、着地の4点に気をつけて跳びます。 練習をすればするほど上達し、ポンポンと跳んでいく子どもたちに驚きです。 寒い日でも半袖半ズボンになるほど、よく体を動かしています。 今年度も、残りわずか。 最終週となる来週も、元気いっぱい過ごしたいですね。 |
|
タイトル | 2年生 町探検に行きました! |
---|---|
概要 |
6/17(金)、お天気にも恵まれ、6つのコースに分かれて2年生が町探検に行きました。 地図を見ながら道順を確認しながら歩く姿や、お話を聞きながら真剣にメモをとる姿は、とっても頼もしく見えました。 帰ってきたあと、「先生、鯛の見分け方はね、色で見るんだよ」と、さっそく報告に来てくれました。 きっとまだまだいろいろな発見があったんでしょうね。また教えてね。 |
|