文字
背景
行間
タイトル | 秋から冬へ |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました! 今週はちょっと寒くなるようですね。ポンポコ山の銀杏が、今とってもきれいです。 学校内の掲示物も、模様替えをし、子どもたちを楽しませてくれています。 みんな、写真のものがどこにあるか、探してみてね。 |
|
タイトル | 発育測定はじまってます! |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。今週は、晴れの日が多いようで、また暑さが戻ってきました。 でも秋らしい、さわやかなお天気を楽しみたいですね。 児童玄関の作品も変わりました。「うさぎのもちつき」と「いなかの風景」です。みてみてね。 さて、発育測定が始まっています。身長と体重をはかります。みんな大きくなっているかな? 先週から保健室にも教育実習の先生が来ています。発育測定のときには、目に関する「ミニ保健指導」をしてくださっているよ! |
|
タイトル | 準備はバッチリ! |
---|---|
概要 |
明日から始まる「ありがとう!6年生」Weekに向けての会場準備が、ここまでずっと中心になって取り組んできてくれた5年生のみんなによって行われました。 会場がパッと明るく、にぎやかになりました! 明日からの各学年の発表で、さらにステキな時間になること、まちがいなしです!!! |
|
タイトル | 涼しげな飾りが出現! |
---|---|
概要 |
教室や児童玄関に、素敵な飾りが現れました。 みんなが少しでも、楽しんでくれるとうれしいなぁ! |
|
タイトル | 毎日、おいしかったね! |
---|---|
概要 |
今日は、令和4年度 最後の給食「煮込みハンバーグとコンソメスープ」でした。 1年生も、こんなにしっかり配膳をし、お増やしじゃんけんにも参加し、もりもり食べられるようになりました! 調理員のみなさん、毎日美味しい給食を、ありがとうございました!! |
|
タイトル | 正三角形がムズい! |
---|---|
概要 |
カラフルな色紙に誘われて、3年生の算数におじゃましました。 「色紙で二等辺三角形や正三角形を作るには、どうするとよいだろう?」 という課題でした。 二等辺三角形はあっという間に作っていた子どもたちですが、正三角形は手強い! 「3つの辺の長さが等しい」のはわかってるんだけど・・・。 先生の説明を聞いて、「ああ~」と納得。正三角形も無事にできました。 |
|
タイトル | 正しく知って、しっかり考えよう! |
---|---|
概要 |
人権擁護委員の先生がゲストティーチャーに来てくださり、6年生に人権教育(同和問題)についてお話していただきました。 同和問題の発端や、経緯、現状について、わかりやすく教えていただきました。噂などで聞くのではなく、正しく知って、しっかり自分で考えられるようになるといいですね。 時間いっぱいの中身の濃いお話でしたが、子どもたちの聞く態度も素晴らしかったです! |
|
タイトル | 次はどこへ向かう? |
---|---|
概要 |
体育学習発表会が終わり、また通常の日々が戻ってきました。 子どもたちは、少し疲れを残しつつも、前向きに授業に臨んでいます! 1年生・・・ねんどでなが~くなが~く伸ばしていました! 2年生・・・ていねいに漢字の練習です! 3年生・・・タブレットを使って、4けたの筆算に挑戦! 来週後半は、6月に入ります。 「次は何に向かって頑張っていこうか」、今日はそんなことをゆっくり考える一日になりそうです。 |
|
タイトル | 次の目標はこれだ! |
---|---|
概要 |
各学年、なわとびチャレンジ本番が終わり、次は、来週の15日から始まる「ありがとう!6年生」Weekにむけての 練習が本格的になってきました。 体育館から元気なかけ声や、きれいな歌声が聞こえてきて、とても楽しいです。 今日から、そのひとこまを紹介していこうと思います。 今日は、3年生です。 |
|
タイトル | 次の目標は、体育学習発表会です! |
---|---|
概要 |
新しい週になりました!児童玄関の展示物も変わりましたよ! いよいよ校内は、5/26(木)の体育学習発表会に向けて動き出しました。 今日は6年生が、かっこいい音楽で、大人っぽいダンスを練習していましたよ。 また、2年生は、明日の1年生への「学校案内」のリハーサルに真剣に取り組んでいました! 明日が楽しみですね。がんばって! |
|