R4年度あわみな日記

R4年度あわみな日記

タイトル 授業もがんばってます!
概要 どの学年も教科の授業が進み出しました!
今日は2年生を紹介します。
クラスの係を相談しながら決めたり、ノートをしっかりとっていたり、みんな元気に頑張っています。
また、身体計測も今日から6年生をスタートにはじまりました!
みんな、どれだけ大きくなっているか楽しみです。
タイトル チューリップと3年生
概要 校門横の花壇に一株だけ芽を出したチューリップが、今朝、咲きました。
雨に濡れて、とてもみずみずしくてきれいでしたよ。
今日は3年生の様子をお伝えします。
算数・国語・音楽と、各クラス、みんなとっても意欲的でした!
手拍子はうまくできたかな?
タイトル 大きくなったかな?元気が一番!
概要 4年生の身体計測が行われました!
小学校生活も後半戦に入った4年生!
心も身体も、元気にたくましく成長してほしいですね。
さすが、4年生。
計測の態度もバッチリでしたよ!
タイトル 自然も喜んでいます!
概要 新しい週が始まりました!
中庭をふと見ると・・・。
知らぬ間に藤棚に白や紫の花が咲いていました。
また、キャベツがしっかりと巻いて生長していました。
そして、今日は満月です。見えるかなぁ。
元気に遊ぶみんなに負けないくらい、自然も春を喜んでいるようですね。
タイトル 1年生 交通安全教室を行いました!
概要 穏やかなお天気のもと、敦賀警察署(交通課)、敦賀市役所(生活安全課)、交通指導員さんのみなさまに来ていただき、1年生の交通安全教室を行いました。道路の歩き方や、歩行者用信号機の見方などを教えてもらった後、自分たちの通学路や夢街道の押しボタン式信号機の横断歩道を利用して、実際に、歩いてみました。カッパを着て、周りが見えづらいという想定の下での教室でしたが、しっかりと「みぎ・ひだり・みぎ」を確認し、ピンと手を上げて横断歩道を渡ることができていましたね。1年生だけで帰る下校のときも、今日のことを思い出して安全に帰ってね。
タイトル 今日は「穀雨(こくう)」です!
概要 今日は二十四節気の一つ「穀雨」です。穀雨とは、地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとり降り注いでいる頃のことです。そろそろ近くの田んぼにも水が張られるころかな?
校内の掲示物も、変わっていますよ。気がついたかな?
6年生の様子です。外国語では、ALTの先生と担任の先生が2人で授業をしています。音楽では、今年度は、教科担任制により、専門の先生が来てくださっています。
タイトル 4月19日(火)1年生 交通安全教室 その2
概要 実際に道路を歩くときだけでなく、児童玄関前で全体にむけてご指導をいただく際にも、しっかりと顔を上げてお話を聞くことができていました。一通り演習を終え、学校に戻ってきた子どもたちは、「バッチリできたよ!」とニコニコ顔。ご講評をいただいた後には、「なぜ?」「なに?」と交通安全教室を通して気になったことを質問することもできていました。さすが1年生ですね!
タイトル 業間マラソンが始まりました!
概要 今年度の業間運動が今日スタートしました。
学年毎に、校庭の内周、サーキット、校舎の外周に分かれて走ります。
5年生は、初めての外周デビューでした。
みんな自分のペースを守って、真剣に走る姿が、すばらしかったです!
これからの5年生の走りが楽しみになりました!
タイトル ロック・シザーズ・ペーパー、1・2・3!
概要 朝の雨がうそのように、良いお天気になってきました。
子どもたちは、昼休みには、元気に外で遊んでいました。
写真上段は4年生の外国語。ALTの先生と一緒に「イングリッシュ・ジェスチャー・じゃんけん」をしました!最後まで勝ち残ったのは誰かな?
写真下段は、1年生の給食です。ずいぶん慣れて、みんな落ち着いて食べています。コロナウイルス感染症対策で、前を向いて黙食ですが、元気におかわりする子もいるようです!
タイトル 初めての代表委員会 高学年への仲間入り(2022.4.21)
概要 4月21日、年度初めの代表委員会が行われました。3年生にとっては初めての代表委員会です。上級生に向けてはきはきと自己紹介をし、一生懸命メモを取っていました。
 運営委員会からは、「あいさつであわみなスマイルまんかいに」しようと、目標が発表されました。全員でこの目標に向けて取り組んでいきたいですね。
 代表委員会に参加した児童は、やりがいを感じていたようで、話し合いの内容についてすぐに伝えてくれました。