R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 町たんけんに行ってきました!
概要 今日は2年生が「町たんけん」に出かけました。
途中で雨が降ってくるというアクシデントがありましたが、みんな無事に帰ってくることができました。
一緒に歩いてくださった保護者のみなさま、足下の悪い中、本当にありがとうございました。
学校では、4年生の道徳と6年生の算数におじゃましました。子どもたちの素直で柔軟な発想って、すごいですね。
タイトル 準備OKです!!
概要 いよいよ明日は体育学習発表会です。
各学年、今日は最後の仕上げをして、明日に備えていました。
午後から、5・6年生に手伝ってもらい準備をしました。テントを組み立てたり、杭を打ったり、石拾いをしたり、
委員会ごとに分担して行いましたが、手際よい子どもたちのおかげで、スムーズに準備することができました。
準備OKです。
今日はたっぷり睡眠をとって、明日、元気に来てくださいね。
タイトル 準備はバッチリ!
概要 明日から始まる「ありがとう!6年生」Weekに向けての会場準備が、ここまでずっと中心になって取り組んできてくれた5年生のみんなによって行われました。
会場がパッと明るく、にぎやかになりました!
明日からの各学年の発表で、さらにステキな時間になること、まちがいなしです!!!
タイトル 準備が進んでいます!
概要 北陸地方も梅雨に入り、今週は雨でのスタートになりましたが、子どもたちが帰る頃は大丈夫そうで一安心です。
今月末の宿泊学習に向けて、5年生が準備を進めています。
しおりの原稿を作る人。印刷をする人。製本に向けて整える人。ベッドメーキングの説明の練習をする人。などなど
準備が進むと、楽しみが膨らみますね。
当日、天気がいいと、「ほぼ満月」が見られそうですよ!
タイトル 涼しげな飾りが出現!
概要 教室や児童玄関に、素敵な飾りが現れました。
みんなが少しでも、楽しんでくれるとうれしいなぁ!
タイトル 水やり忘れないでね!
概要 2年生が、野菜の苗を植えました。
ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラ、枝豆などなど・・・。
成長していくのが楽しみですね。
明日から毎朝の水やり、よろしくね。
タイトル 毎日、おいしかったね!
概要 今日は、令和4年度 最後の給食「煮込みハンバーグとコンソメスープ」でした。
1年生も、こんなにしっかり配膳をし、お増やしじゃんけんにも参加し、もりもり食べられるようになりました!
調理員のみなさん、毎日美味しい給食を、ありがとうございました!!
タイトル 正三角形がムズい!
概要 カラフルな色紙に誘われて、3年生の算数におじゃましました。
「色紙で二等辺三角形や正三角形を作るには、どうするとよいだろう?」
という課題でした。
二等辺三角形はあっという間に作っていた子どもたちですが、正三角形は手強い!
「3つの辺の長さが等しい」のはわかってるんだけど・・・。
先生の説明を聞いて、「ああ~」と納得。正三角形も無事にできました。
タイトル 正しく知って、しっかり考えよう!
概要 人権擁護委員の先生がゲストティーチャーに来てくださり、6年生に人権教育(同和問題)についてお話していただきました。
同和問題の発端や、経緯、現状について、わかりやすく教えていただきました。噂などで聞くのではなく、正しく知って、しっかり自分で考えられるようになるといいですね。
時間いっぱいの中身の濃いお話でしたが、子どもたちの聞く態度も素晴らしかったです!
タイトル 次はどこへ向かう?
概要 体育学習発表会が終わり、また通常の日々が戻ってきました。
子どもたちは、少し疲れを残しつつも、前向きに授業に臨んでいます!
1年生・・・ねんどでなが~くなが~く伸ばしていました!
2年生・・・ていねいに漢字の練習です!
3年生・・・タブレットを使って、4けたの筆算に挑戦!

来週後半は、6月に入ります。
「次は何に向かって頑張っていこうか」、今日はそんなことをゆっくり考える一日になりそうです。
タイトル 次の目標はこれだ!
概要 各学年、なわとびチャレンジ本番が終わり、次は、来週の15日から始まる「ありがとう!6年生」Weekにむけての
練習が本格的になってきました。
体育館から元気なかけ声や、きれいな歌声が聞こえてきて、とても楽しいです。
今日から、そのひとこまを紹介していこうと思います。
今日は、3年生です。
タイトル 次の目標は、体育学習発表会です!
概要 新しい週になりました!児童玄関の展示物も変わりましたよ!
いよいよ校内は、5/26(木)の体育学習発表会に向けて動き出しました。
今日は6年生が、かっこいい音楽で、大人っぽいダンスを練習していましたよ。

また、2年生は、明日の1年生への「学校案内」のリハーサルに真剣に取り組んでいました!
明日が楽しみですね。がんばって!
タイトル 次に向かってます!
概要 体育学習発表会から一夜明け、学校には日常が戻ってきました。
体育館や校庭からダンスの音楽が聞こえないのは少し淋しいですが、各学年、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生があさがおの種をまいていました。
芽が出るのが待ち遠しいね!
来週から、校外学習、水泳学習、宿泊学習などを予定している学年もあります。次に向かって動き出してるね。
タイトル 楽しさ伝えられたかな?
概要 先日は新和さみどり保育園の年長さんが、今日はつくしんぼ保育園の年長さんが、小学校の様子を見に来てくれました。
残念ながら今日は雨だったので、体育館で1年生の体育の様子を見てもらいました。
「大玉送り」はうまくできたかな?
保育園のお友達も先生たちも、頑張っている1年生の姿を見て、うれしそうでしたよ。
タイトル 楽しい作品発見!
概要 校舎内を歩いていると・・・。
楽しい図工の作品に出会いました。紹介します!

写真左:1年生。あさがおで作った色水で、染め物をしました。とっても優しい色が出たね。
写真中:これも1年生。「ひらひらゆれて」窓に飾ってあると、のれんのようで、とっても涼しげです!
写真右:6年生。「音のある絵」どんな音が聞こえてきますか?
タイトル 業間マラソンスタート!
概要 R5年度の業間マラソンが始まりました。
今年度は、3年生以上が外周を走ります。
今日、火曜日は、1・3・5年生。
1年生は、まず外に出る練習です。
3・5年生は初めての外周でした。
しっかり準備体操をしたあと、元気よく走り出していきました。ほとんどの子どもたちが2周以上を走りきり、いい顔でゴールまで戻ってきてくれました。
タイトル 業間マラソンスタート!
概要 大きな被害もなく台風が通り過ぎ、今日は、ほんの少し涼しくなりましたね。
久しぶりに業間マラソンがスタートしました。
さすが6年生。夏休みのブランクを感じさせずに、頑張って走ることができました!

また、校舎内1年生横の掲示を、ファミリー委員会のみなさんが秋バージョンにしてくださいました!
大きな月と、おだんご。見ているだけで、幸せになりますよ。今週末の土曜日、9/10は、「中秋の名月」(満月)です。見られるといいですね。
タイトル 業間マラソンが始まりました!
概要 今年度の業間運動が今日スタートしました。
学年毎に、校庭の内周、サーキット、校舎の外周に分かれて走ります。
5年生は、初めての外周デビューでした。
みんな自分のペースを守って、真剣に走る姿が、すばらしかったです!
これからの5年生の走りが楽しみになりました!
タイトル 梅雨かな?
概要 新しい週がスタートしました。
あいにくの雨で、ちょっとジメジメしています。
そんな中、PTAのファミリー委員会さんや、地域の方が楽しい掲示やかざりを届けてくださいました。
見ていると、楽しくて元気が出ます。
雨が降って喜んでいるのは、生き物たち。1年生の植えたあさがおから芽が出ていましたよ!
タイトル 梅の花が咲きました!
概要 子どもたちの登校が終わり、ふと見ると、校庭の梅の木に赤い花が・・・。
また、図書支援員の先生が、各クラスにかわいい飾りも作ってくださり、うれしい週明けとなりました。
子どもたちは、今月末からの「なわとびチャレンジ」に向けて、頑張っています。
ちょっとした隙間時間に、腹筋で身体を鍛える姿も・・・。すばらしい!!