R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 小春日和ですね!
概要 日に日に気温が上がり、今日は最高気温20℃という予報です。
子どもたちはもちろん、業間になると、外へ飛び出しました!
竹馬をしたり、新しくなった鉄棒をしたり、校庭で走り回ったりと、いいお天気を楽しんでいました。

6の3の卒業企画として、先生方の似顔絵を描いてくれました。あまりにも似ていて先生方も大喜びだったので、ご紹介させてもらいました。みんなはもう見たかな?校長室の近くにあるよ!
タイトル みんなで6年生を送り出そう!
概要 昨日にも増して、暖かい日になりましたね。野坂山の雪も、5合目あたりまで溶けてきましたよ。
校庭や中庭で元気に遊ぶみんなを見ていると、うれしくなります。
さて、校舎の中は、6年生の旅立ちに向けて、「春の掲示」がふえてきています。
児童玄関にあるランドセルの中には教科書が、黒い筒の中には卒業証書が入っているよ!
見てみてね。
タイトル 卒業式まで あと6日!
概要 暖かな気持ちのよい1日で今週がスタートしました。
今朝は、新しい班長のもと、登校してくる班もあり、春が近づいているのを、感じました。
6年生の卒業式練習も大詰めになってきました。「おわかれのことば」の練習で、立っている姿も、初めての練習と比べると、ずいぶん凜々しくなっています。入場は、音楽発表会で歌った「変わらないもの」の生ピアノに合わせて歩きます。6年生のみなさん。あと6日、粟野南小学校を満喫してくださいね。
タイトル 新児童会役員 承認演説会 その2
概要 今日は、昨日に引き続き、4年生の候補者3名が全校に向けて、意気込みを伝えてくれました。
ひと言ひと言ハッキリと、落ち着いて話すことができましたね。
3人の演説が終わったあと、放送委員の「承認する人は、大きな拍手をお願いします」という声とともに、大きな拍手が校長室まで聞こえてきました!
さあ、新しい児童会役員と一緒に、みんなで来年度も元気で楽しい「粟野南小学校」を作っていきましょう!
タイトル 新児童会役員 承認演説会をしました!
概要 3/2(木)の給食の時間にZoomで校長室より、新児童会役員候補の5年生3名が全校に向けて、「こんなことに取り組んでいきたい」という意気込みを伝えました。教室で聞いていたみんなも、真剣に耳を傾けてくれましたね。
3/3(金)は4年生の役員候補3名が発表してくれます。しっかり聞いてくださいね。
タイトル 1年生 保育園のみんなとつながったよ!
概要 遠隔システムを使って、1年生のみんなが、4月に入学してくる後輩たちと、交流しました。
後輩からの「小学校は楽しいですか?」という質問にたくさんの人が手を上げてくれましたね。
「デスクケースの中を見せてください」というリクエストにも、優しく答えてくれましたね。
4月からみんなは、2年生のお姉さん、お兄さんになります。いろいろ教えてあげてね。
タイトル 3年生 「そろばん」に挑戦!
概要 ゲストティーチャーに来ていただいて、3年生が「そろばん」の授業に挑みました。
初めてそろばんを手にした人もいましたが、先生のいうことをよく聞いて、そろばんの珠を動かしていましたね。
巨大そろばんや、クイズなどもあり、楽しく学べました。
明日、もう1時間来てくださいます。明日は、どんなことを教えてくださるのか、楽しみですね。
タイトル 新アイテム登場!
概要 今日もいいお天気で春のように暖かい日になりましたね。
さて、粟南っ子の挨拶が、ぐんぐんよくなってきています。
最近は、朝、校門に立っていると、ぺこりと会釈をしながら、挨拶してくれる人も増えてきて、うれしく思っています。
昨日から、生活委員会手づくりの「挨拶ののぼり」とステキな挨拶を返してくれた人に渡す「しおり」が登場しました。
粟南っ子が元気な挨拶を返してくれるのは、生活委員会のこの楽しい工夫のおかげでもあるんですね。
タイトル 『そつれん』スタート!
概要 「ありがとう!6年生」Weekが終わり、新しい週の始まりとともに、6年生の「卒業式の練習」がスタートしました。
今年度も、コロナ禍のため、式には在校生は参加しませんが、1~5年生全員で、6年生を送り出したいですね。
初めての練習で、なかなかうまくいきませんでしたが、今日は「三方礼」の練習を頑張っていました。
タイトル 今年も、うれしい贈り物!
概要 市野々にある「敦賀きらめき」さんから、今年も手縫いの雑巾で作ったケーキをいただきました。
お花やリボンできれいに飾り付けしてくださって、使うのがもったいないくらいです。
子どもたちを代表して児童会長さんがうけとり、学校からはお返しにお花をプレゼントしました。
来年もまた元気に来てくださることを、楽しみにお待ちしています!
タイトル 1年生「6年生との思い出」&縦割り遊び&プレゼント渡し
概要 「ありがとう!6年生」Weekの最終日でした。
業間には、1年生がトリを務め、6年生との思い出を、春夏秋冬に分けて、歌と劇で伝えてくれました。
普段からとっても仲のよい1年生と6年生なので、名残惜しいひとときになったのではないでしょうか・・・。
昼休みには、清掃班での縦割り遊びを実施しました。各班、工夫を凝らした企画で、6年生と共に楽しんでいました。
最後に、4年生を中心にみんなで作った「プレゼント」を6年生に渡しました!
6年生のみなさん、中学校に行っても、1~5年生の後輩のこと、忘れないでね。
タイトル 6年生 「感謝・感謝」
概要 昨日とは打って変わってのいいお天気になりました。
「ありがとう!6年生」Weekも大詰めです。今日は6年生の発表。
この6年間のすべてのものに『感謝』を込めて、「出会い」という詩の群読と「命の歌」の合唱を披露。
全員の顔が上がり、まっすぐに前を向き、1枚の絵になっている姿から、「中学校でも、がんばるぞ!」という決意が伝わってきましたよ。
タイトル 5年生 「宿命」~ぼくらの想い 届け!~
概要 今日から「ありがとう!6年生」Weekの後半がスタートしました。
会場の掲示も1段階パワーアップし、1年生が描いてくれた6年生の似顔絵が登場!
5年生の発表は、息の合った歌声と振り付けのプレゼントでした。
企画・準備から中心となって進めてくれた5年生の「団結力」と「実行力」が伝わってきました。
来年度の粟南は君たちに任せたよ!!
タイトル 心がなごみます!
概要 新しい週が始まりました。
昨日は二十四節気の一つ、『雨水(うすい)』でした。
“空から降ってくるものが雪から雨に変わる頃”なんだそうですよ。
今日は、「ありがとう!6年生」は、ひとやすみです。
学校のなかに、こんなにたくさんひな人形を見つけました。どこにあるか全部わかるかな?
“桃の節句”も、もうすぐ。春が近くに感じられてうれしくなりますね!
タイトル 2年生 「お手紙~シーズン3~」
概要 「ありがとう!6年生」Week 今日の発表は2年生です!
がまくんとかえるくんのもとに、かたつむりくんが「6年生の頑張りを伝える」お手紙を届けてくれました。
『お手紙せんたい あわみなファイブ』とともに、そのお手紙を2年生みんなで6年生のもとに届けました。
みんなで歌った「いつだって」には、6年生への思いがいっぱい詰まっていて、とっても温かい いい歌だったよ!
タイトル 4年生 「取りもどせ!6年生の思い出」
概要 「ありがとう!6年生」Week 今日は4年生。
怪盗Xに盗まれた六年間の思い出をどんどん取り戻していくストーリーです。
取り戻した1年生の思い出の中で、その時の担任の先生方の写真に、思わず懐かしさがあふれ出した6年生でした。
笑いあり、感動ありの素晴らしい4年生の発表でした!ありがとう!
(6年生が退場したあと、成功を祝して、みんなでポーズを決めていた4年生がステキでした。)
タイトル 3年生「超えろ!75人の壁」
概要 いよいよ今日から、「ありがとう!6年生」Weekが始まりました。
トップバッターは3年生です!
粟南自慢の6年生に、クイズやレースで3年生が挑んでいきました。
最後はみんなで元気な歌をプレゼントしました。
6年生の感想を聞くときも、しっかりインタビュアーになっていましたよ。
タイトル 表彰されました!
概要 ①粟野南小学校の交通安全に関する取組が認められ、「交通安全優良学校」として表彰されました。
 敦賀警察署長様より、立派な賞状と盾をいただいてきました。これからも、登下校をはじめ、家に帰ってからも交通安全に気をつけて行動していきましょう!
②5・6年生が夏休みに取り組んだ「家族のきずな」エッセイ募集において、敦賀市教育長賞に1名、入選に4名が選ばれました。代表として、敦賀市教育長賞の表彰を校長室で行いました。作品を読んでいると、みんなの温かい気持ちが伝わってきて、幸せな気持ちになりました。
タイトル 準備はバッチリ!
概要 明日から始まる「ありがとう!6年生」Weekに向けての会場準備が、ここまでずっと中心になって取り組んできてくれた5年生のみんなによって行われました。
会場がパッと明るく、にぎやかになりました!
明日からの各学年の発表で、さらにステキな時間になること、まちがいなしです!!!
タイトル 感謝の気持ち!
概要 新しい週が始まりました!
今週は「ありがとう!6年生」Weekも始まり、楽しい週になりそうです。
さて、この時期になると毎年、6年生が「六年間お世話になった学校への感謝企画」を行ってくれます。
その1つとして、今年は6年生が朝の時間に、下級生のクラスで「読み聞かせ」をしてくれています。
とってもほんわかしていい時間になっています。