文字
背景
行間
タイトル | 「おもてなし」できたね! |
---|---|
概要 |
新和さみどり保育園の年長さんが、学校に来てくれ、 1の2、1の3のみんなと水遊びをしました。 天気もほどよい曇りで、気持ちよく活動できました。 今日の日のために1年生が準備してきた的宛てゲームや水鉄砲で、保育園のみんなに楽しんでもらえました。 「水遊び」大成功だね! |
|
タイトル | 鈴虫 鳴いてます! |
---|---|
概要 |
地域の方が、鈴虫のおすそ分けに来てくださいました。 お家でたくさん育てていらっしゃるそうです。 昨日、放送でみんなにお知らせしたところ、何人かが虫かごを持って、集まってきました。 さっそく、今日からステキな虫の音が聞けそうですね。 今日、カゴを忘れた子もいたので、明日の夕方まで学校で鈴虫を預かっています。 もう今でも玄関で、リンリンと鳴いていますよ! |
|
タイトル | 大先輩がやって来た! |
---|---|
概要 |
暦の上では、すっかり秋だというのに、暑い日が続いています。 さて、昨日から教育実習の先生が来ています。 粟野南小学校出身の大大大先輩です。 いろんな場面でみんなと一緒に活動していきます。 お話してみてね。 |
|
タイトル | 保育園のみんな、まってるよ! |
---|---|
概要 |
来週、校区の保育園の年長さんが、1年生との交流にやって来ます。 そのとき一緒に水遊びをするために、今日はそのリハーサルを行っていました。 水の入れ方、ゲームの説明の仕方、まとのあてかた等、確認できたね。 当日は、保育園のみんなを楽しませてあげられるといいね。 |
|
タイトル | 上手に踊れたね! |
---|---|
概要 |
3年生が、敦賀の民謡に挑戦しました! 民謡の先生に来ていただき、「つるがとてもすきすき」と「大敦賀行進曲」を習いました。 初めての踊る子がほとんどでしたが、あっという間に振り付けを覚えて、オリジナルの合いの手まで入れるほどでした。 |
|
タイトル | 夏休み作品展 開催中です! |
---|---|
概要 |
本日より9/1(金)までの3日間、15:00~17:00まで、「夏休み作品展」を開催しています。 各学年、工夫を凝らした工作や自由研究がいっぱいです。 お時間がありましたら、ぜひお越しください! |
|
タイトル | 子どもたち、元気です! |
---|---|
概要 |
今日から本格的に授業や給食が始まりました。 子どもたちは、暑さにも負けず、授業に、休み時間にと頑張っています。 6年生は、合同体育でバスケットボールのリーグ戦をしていました。鮮やかにシュートを決める姿にびっくりです! そして久しぶりの給食。今日は、バーガーパンとミンチカツとスープでした。1年生もしっかり配膳できていましたよ。 |
|
タイトル | みんな、おかえり! |
---|---|
概要 |
学校に、子どもたちの元気な声や姿が帰ってきました! 一気に賑やかになり、うれしい初日のスタートになりました。 1限目の集会では、高学年に習い全員がスムーズに整列する姿に、この夏休みでの成長を感じました。 各クラスでは、新しい教科書やノートを配ったり、タブレットやワークシートを使って夏の思い出を聴き合ったり、俳句を作ったり、修学旅行の話を聞いたりと、各学年とも楽しそうに取り組んでいました。 |
|
タイトル | よい夏休みを! |
---|---|
概要 |
1学期前半が無事に終わりました。 子どもたちは、元気に、前向きに、いろいろなことに取り組めた70日間でした。 さまざまな面における保護者の皆様のご理解やご協力に感謝いたします。 今日から38日間の夏休みに入ります。 ゆっくり休んで、思いっきり楽しんで、たくましく成長して、また学校に帰ってきてくれることを楽しみに待っています。 |
|
タイトル | おむすびころりん すっとんとん! |
---|---|
概要 |
なかなか梅雨が明けず、蒸し暑い日になりましたが、子どもたちは元気に頑張っています。 1年生が「おむすびころりん」の音読発表会をしていました。 3つの場面に分かれて発表です。 グループでしっかり声を合わせたり、少し振りをつけたり、どのグループもとっても上手に読めていました。 |
|
タイトル | どれだけはいるかな? |
---|---|
概要 |
いよいよ1学期前半最終週になりました。 3連休からグンと気温も上がり、子どもたちは体調に気をつけながら、活動しています。 2年生の算数では、1リットルマスや1デシリットルマスを使っていろいろな容器のかさを量ってみました。 予想はあってたかな? |
|
タイトル | ”キラリン”をさがそう! |
---|---|
概要 |
3年生の算数におじゃましました。毎朝黒板に、ドラえもんが登場するクラスです。 (いつかまた紹介したいと思ってます) 友だちの発表に対して、しっかりと反応を返すことのできる学年です。 班ごとの話し合いを見ても、相手にわかるようにしっかり話し、聞く方も分かろうとして一生懸命聞いています。 |
|
タイトル | ぜひ、ご覧ください! |
---|---|
概要 |
今日から3日間、個人懇談会お世話になります。 4月から今日までの、お子様たちのがんばりをお伝えできたらと思っています。 校門のひまわりが、たくさん黄色い花をつけてきました。また児童玄関には、先日の校外学習で4年生が集めてきてくれた「色が浜のますほの小貝」も飾らせていただきました。 教室や廊下の子どもたちの作品とともに、ぜひご覧ください。 |
|
タイトル | ありがとうのきもち |
---|---|
概要 |
「きゅうしょくはかせになろう」と題して、1年生と栄養教諭の先生が一緒に勉強しました。 家や学校で、ご飯を食べるときは「ありがとうのきもち」をもって食べるといいね。 「ありがとうのきもち」はどうやって伝える?と言う質問に、たくさんの答えが返ってきていました。 さっそく今日の給食から、ちゃんと伝えられたかな? |
|
タイトル | 木づちでなにする? |
---|---|
概要 |
ふと見ると、1年生が一人一人木づちを持って中庭へ・・・。 「何するんだろう?」と不思議に思ってみていたら、あさがおで『たたきぞめ』でした。 自分のあさがおの花や葉っぱをとって、トントン トントン。 強いと破れるし、弱いと色が出ないし、なかなかむずかしい・・・。 でも、葉脈まできれいに出ている人もいましたね。 |
|
タイトル | 夏休みまで、あと〇日! |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。飼育委員会のみんなが植えてくれた校門の花壇のひまわりが咲き始め、みんなを迎えてくれましたね。4年生が校外学習で見つけてきてくれた「ますほの小貝」も職員玄関に飾ってあります。 今日は今週初日ですが、 ①1年生に英語のゲストティーチャーが来てくれました。 ②業間は集会委員会による「先生紹介集会」で楽しみました。 ③つくしんぼ保育園の年長さんが来てくれ、1年生と一緒に水を使った活動で楽しみました。 などなど、ワクワクがいっぱいの月曜日になりました。 今週は懇談会で、保護者の皆様にはお世話になります。よろしくお願いします。 |
|
タイトル | 1年生、今日も元気です! |
---|---|
概要 |
今日は、「梅雨が明けて本格的な夏になる頃」という意味の「小暑」。 そのとおりの暑い日になりました。 1年生の体育におじゃましました。どのクラスもそれぞれに工夫して活動していました。 何をしてもどんな時も、楽しそうで一生懸命な1年生たちです! |
|
タイトル | 新聞記者になりました! |
---|---|
概要 |
昨日の雨とは変わって、暑い日になりました。 外での活動の仕方を工夫しながら過ごしています。 4年生の国語の授業で、新聞づくりをしています。 ちびっ子新聞記者達が、校長室にもやって来ました。 いろいろな質問をしたり、トロフィの数を調べたりと、しっかり取材できていました。 新聞の出来上がりが楽しみです! |
|
タイトル | How Many (はう めにぃ) ? |
---|---|
概要 |
1年生のあさがおが咲き始めました!子どもたちは大喜びです。 毎日水やりを頑張ったからね! さて、今年も2年生に、英語のゲストティーチャーが来てくれました。 歌やゲームを交えて、楽しく英語を学ぶことができました。 おうちでも、ぜひ、「How Many~?」と、聞いてみてください。 |
|
タイトル | コロコロがーれ |
---|---|
概要 |
暑い1日になりました。が、子どもたちはしっかり6限目まで頑張りました。 4年生の図工におじゃましました。4年生が毎年制作している「コロコロがーれ」。 今年も発想豊かな作品がたくさん出来上がってきていました! 子どもたちの想像力ってすごいですね! |
|