文字
背景
行間
タイトル | 5年 宿泊学習~2日目スタート~ |
---|---|
概要 |
おはようございます!宿泊学習2日目がスタートしました。 子どもたちは、みんな元気です! 7時から朝のつどいをし、朝食をたべ、今はそうじをしているところです。 この後、9:30~野外炊飯で、カレーライスを作ります! では、昨日の夕方以降の様子を写真で紹介します。 夕べの集い~夕食~キャンドルサービス~朝の集いでのラジオ体操~です。 |
|
タイトル | 5年 宿泊学習~3つの体験活動~ |
---|---|
概要 |
午後の体験活動の様子です。 写真左はろうそく作り。写真中がレザークラフト。写真右が室内オリエンテーリングです。 今現在は、ちょうど夕食が終わり、18時から、キャンドルサービスを行います。 今日のHPでの報告は、ここまでとします。 夜の様子については、また明日の朝、報告させていただきます。 |
|
タイトル | 5年 宿泊学習~お弁当タイム~ |
---|---|
概要 |
お弁当タイムが終わり、13時から体験学習に入っています。 強風のため、残念ながらボートは、室内オリエンテーリングに変更しました。 レザークラフト、ろうそくづくり、室内オリエンテーリングの3つを順に体験します。 その様子は、また後ほどお知らせします。 |
|
タイトル | 5年生 宿泊学習学習~入所式~ |
---|---|
概要 |
今日、明日は5年生の宿泊学習です。 無事に、研修地である「三方青年の家」に着き、入所式~オリエンテーションが行われました。 入所式では、代表児童が、しっかりと挨拶できました。 今日、明日は、この宿泊学習の様子を、HPでお伝えしていきたいと思います。 |
|
タイトル | 今週も元気にスタート! |
---|---|
概要 |
さわやかなお天気のもと、今週がスタートしました! 今日は昼休みの様子をお伝えします。 教室で、大縄跳びを楽しむ子。読書やお絵かきを楽しむ子。 中庭で走り回る子。 みんな遊びに行って、空っぽの教室。などなど、いろいろでした。 楽しく遊んだ後は、しっかり切り替えて、パワーアップタイムに取り組む姿は、さすが粟南っ子です! |
|
タイトル | トップバッターは4年生! |
---|---|
概要 |
6/9(木),運動公園の室内プールでの水泳学習が始まりました。 2年ぶりの水泳学習となりますので、安全第一で、コロナウイルス感染症対策もとりながら、慎重に実施していきたいと考えています。 トップバッターは4年生でした。 施設の方への挨拶~準備運動~バディ確認~入水と、先生の指示をしっかり聞き、行えていました。 楽しみながらも、充実した学習になりました。 |
|
タイトル | 実がなったよ! |
---|---|
概要 |
今朝、2年生の野菜を見てみると・・・。 はやくも、トマトとピーマンには、実がなっているではありませんか!!! 他の野菜立ちも、ぐんぐん成長して立派な葉っぱになっています。 6種類の写真を載せました。 どれがどれの葉っぱかわかるかな? |
|
タイトル | 縦割りそうじが始まりました! |
---|---|
概要 |
今週は、雨のスタートとなりました。 校舎北側の「あじさい」が咲き始めました。しばらく、目を楽しませてくれそうですね。 先週の火曜日に「清掃班会議」を行い、今年の縦割り班と清掃場所を確認し、先週水曜日から縦割りそうじが始まっています。6年生が下級生を引っ張り、しっかりと黙働清掃が出来ています。 |
|
タイトル | 書写指導に来ていただきました! |
---|---|
概要 |
今年も昨年度からお世話になっている小林先生に、書写の指導に来ていただきました。 今日は、4月から書写の勉強を始めたばかりの3年生でした。 しっかり道具を準備し、たくさんの子どもたちが、力強い字を書いていました。 |
|
タイトル | 6月2日(木)1年生 校外学習に行きました! |
---|---|
概要 |
生活科のお勉強で、和久野中央公園に校外学習に行ってきました。 まずは児童玄関前で今日の学習の見通しをもち、校長先生や吉田先生に見送られ学校を出発しました。以前交通安全教室で教えていただいた道路の歩き方をしっかりと守り、みんなで上手に公園まで歩いていくことできました。 公園では、草花や虫を見つけたり、遊具で遊んだりして力いっぱい楽しみました。学校の校庭や中庭では見つからないようなお花や虫を見つけて大喜びする姿や、順番をしっかり守って仲良く遊ぶ姿が見られました。途中の水分補給もみんな上手にできていたので、体調を崩す子もおらず、元気に活動を終えることができました!たくさんのことを学ぶことができて、とってもはなまるだったね!! 帰校後は、自分たちで素早く配膳を済ませ、おなかいっぱい給食も食べました。たくさん歩いてたくさん遊んでへとへとに疲れているはずなのに、お昼休みも校庭で力いっぱい遊ぶ姿に、1年生のパワーを感じました!! 5時間目のお勉強もしっかり取り組むことができ、とってもはなまるな1日になりましたね!今日の夜は早く寝て、また明日元気に学校に来てくれることを待ってるよ! |
|
タイトル | いろんなところに「カエルくん」がいるよ! |
---|---|
概要 |
「PTAファミリー委員会のみなさん」や「いつもステキな作品を届けてくださる粟野南を応援してくださる方」によって校内の掲示がリニューアルされました!6月にぴったりのものばかりです。 写真のように、いろんなところに「カエルくん」がいます。どこにいるかみつけてくださいね。 1年生横の掲示板には、たくさんの「パラソル」がとってもかわいく、雨が楽しくなりそうです。 また、児童玄関のところにある作品の今月のテーマは、「算数」です。不思議な幾何学模様がとてもきれいですよ! |
|
タイトル | しっかり朝食出来てるかな? |
---|---|
概要 |
栄養教諭の倍野先生から6年生対象に、栄養指導をしていただきました。 題して「朝食バイキングにチャレンジ」! 朝食の働きや栄養のバランスについて教えていただいた後、ワークシートに沿って、自分の理想の朝食メニューを作りました。 さすが育ち盛りの若者!朝から、揚げパンや鶏の唐揚げ、ハンバーグなどもあり、栄養満点でした! また、朝食の大切さもしっかり再確認していました。 |
|
タイトル | ぐんぐん育て! |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。少し湿気もあり、心地よい風の中にも、梅雨の気配が感じられます。 そんな中、暑さにもジメジメにも負けず、子どもたちは元気に活動しています! 朝の日課となった1・2年生の水やり。そのおかげで、あさがおはたくさんの芽を出し、野菜はぐんぐん育っています。「私のあさがおはまだ1つしか芽が出ない・・・」と心配している1年生もいましたが、きっともうすぐ出てくるよ。 2年生の教室には、算数の長さの勉強で使った折り紙で、ステキな飾りを作っていました。何だか「のれん」のようで、たのしいですね。 |
|
タイトル | 次はどこへ向かう? |
---|---|
概要 |
体育学習発表会が終わり、また通常の日々が戻ってきました。 子どもたちは、少し疲れを残しつつも、前向きに授業に臨んでいます! 1年生・・・ねんどでなが~くなが~く伸ばしていました! 2年生・・・ていねいに漢字の練習です! 3年生・・・タブレットを使って、4けたの筆算に挑戦! 来週後半は、6月に入ります。 「次は何に向かって頑張っていこうか」、今日はそんなことをゆっくり考える一日になりそうです。 |
|
タイトル | 「キラキラ」と「笑顔」! |
---|---|
概要 |
本日、「全力前進 みんなが主役 粟野南スマイル」のテーマのもと、R4年度 体育学習発表会が行われました。 どの学年も、強風にも負けず、自分たちの今の力を100%出し切って、キラキラ輝いてくれました!また、一生懸命仲間を応援する素敵な笑顔もたくさん見ることができました。今日の体育学習発表会は大成功です。楽しかったね。 保護者のみなさま、地域のみなさま、練習から今日に至るまでの、さまざまな場面での、お力添えに、心から感謝いたします。ありがとうございました。 明日からまた、子どもたちとともに、教職員一同、一丸となって、前進していきます! |
|
タイトル | あさがおを植えました! |
---|---|
概要 |
1年生が、あさがおを植えました! ①植木鉢の中に土を入れ ②指で穴を開けて、タネを5つ ③まわりに肥料を置いて ④水をたっぷりあげたらできあがり。 金曜日に植えたクラスは、もう芽が出てきましたよ。 子どもたちは、毎朝水やりをして、芽が出るのを楽しみにしているところです! |
|
タイトル | 感動です!!! |
---|---|
概要 |
新しい週がスタートしました。 今週は体育学習発表会があります。 どの学年も仕上げに入り、ギアが1段階上がってきたようです。 6年生の練習におじゃましました。 隊形移動も入って、子どもたちの表情も引き締まってきていました。 そんな中、暑い外での練習の後、素早く図書室に移動して、委員会の当番活動をしてくれている6年生に会いました。 お茶を飲んでゆっくり一息つきたいところを、急いで駆けつけてくれたようでした。 その姿を見て、思わず、「感動!!!」でした。ありがとう! |
|
タイトル | 粟野南小学校フラワー隊! |
---|---|
概要 |
粟野南小学校には、PTA常任委員会の幹事長さんを中心に活動してくださっている「フラワー隊」と呼ばれる心強い味方がいます。年間数回にわたって、校門のところの花壇や、児童玄関横のプランターの花の植え替えをしてくださっています。 今年度もさっそく、児童玄関横を植え替えていただきました!学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。 そして、毎朝、委員会の子どもたちが水やりをしてくれるという、うれしい姿もあります! |
|
タイトル | グリーンベルトがふえました! |
---|---|
概要 |
昨年後半からの宅地造成にともなって、校門前の道路も広くきれいに整えられていました。 そこで先日、子どもたちが安全に登下校できるように、道路と学校の境界に、白線を引いていただけました。 また、学校寄りのところには、新たにグリーンベルトも引いていただけました。これで校門から左右両方にグリーンベルトが伸びており、子どもたちは、それに沿って安全に登下校することができています! 学校側に斜め線が引いてありますが、決して駐車場という意味ではなく、子どもたちを守る「安全地帯」という意味ですので、特に登下校時の駐車は、ご遠慮くださいますようにお願いいたします。(まぎらわしい間隔ですみません) |
|
タイトル | すくすく育ってね! |
---|---|
概要 |
昨日、今日と、2年生の生活科で野菜の苗植えを行いました! まずは植木鉢に土を入れ、ふっかふかのベッド(子どもたちの言葉です!表現の仕方が素敵ですね)を作りました。 そこへ自分で選んだ大切な苗を植え、支柱をつけて出来上がり! 中庭に、たくさんの植木鉢がきれいに並びました。 水やり、がんばってね! |
|