文字
背景
行間
タイトル | 調理実習を行いました(2021.05.19) |
---|---|
概要 |
5年生は、今年から始まった家庭科の学習で、調理実習を行っています。 前回はお茶をわかして、いただきました。 今回はほうれん草をゆでて、いただきました。 家とは違う環境や道具で戸惑う場面もありましたが、安全に衛生的に調理することができました。 ぜひ、家でも調理にチャレンジできるといいですね。 |
|
タイトル | 「学校探検」をしたよ(2021.05.25) |
---|---|
概要 |
2年生と1年生の生活科の学習で、「学校探検」を行いました。 2年生が1年生に粟野南小学校の校舎内をわかりやすく説明しようと、これまで準備や練習をしてきました。 2年生は、学校内の教室や部屋・場所などの説明をする係と、1年生をそれぞれの場所に案内する係に分かれて活動しました。 教室や部屋・場所を説明する係の子たちは、みんなに聞こえる声ではっきりと説明していました。説明や見学が終わると、1年生が持っている地図にスタンプを押していました。 1年生を案内する係の子たちは、迷子にならないように、はぐれないように気をつけながら、1年生を連れていきました。手をつないだり、人数を数えたり、優しい言葉で教えてあげている姿が印象的でした。 終わりの会では、2年生の子どもたちが昨年育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。 小学生になって初めて後輩ができた2年生。”先輩”として頼もしく頑張る姿がたくさん見られました。 |
|
タイトル | 3年生書写指導(2021.05.26) |
---|---|
概要 |
今年度、書道をご専門とされ市内で習字教室を開いておられる小林先生をお招きし、年間を通じて習字のご指導を受けます。 この日は、3年生の教室で、毛筆「土」を書く出前授業をしていただきました。 小林先生は子どもたち一人ひとりに「土」の字のお手本と、子どもたちの名前のお手本を書いてくださいました。 また、目の前で「土」の文字の書き方のコツを書きながら説明してくださり、子どもたちは意欲的に練習に取り組んでいました。 今回、出前授業で教えていただいた字は競書大会の課題ともなっていますので、この日の学習を生かして納得のいく字が書ければと思います。 小林先生、ありがとうございました。 これから、よろしくお願いいたします。 |
|
タイトル | 6年生調理実習(2021.06.01) |
---|---|
概要 |
6年生にとって今年度初めての調理実習がスタートしました。 メニューは「野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。 昨年度は調理実習を実施できなかったので、みんな楽しみにしていました。 ピーマンの苦手な子が「自分で作って食べたら、案外おいしかったー!」と、満面の笑み。 友達と一緒に作る料理の力ってすごい!! お家でも挑戦できるといいですね。 |
|
タイトル | 「先生図鑑」のお渡し会 (2021.06.07) |
---|---|
概要 |
4年生は「聞き取りメモのくふう」の学習で、1年生に向けて「先生図鑑」を作りました。 写真は、「先生図鑑」のお渡し会の様子です。 1年生は「すごい!」と喜んでくれました。 どんな感想が聞けるか楽しみですね!! |
|
タイトル | 宿泊学習に向けての学年集会(2021.06.02) |
---|---|
概要 |
6月2日(水)、宿泊学習に向けての学年集会を行いました。 実行委員やつどい係など、それぞれの係の児童からみんなに知ってもらいたいことを伝えました。 写真や実物、楽器を使うなど、聞いてもらう工夫がたくさん見られました。 宿泊学習のしおりも完成し、間もなく宿泊学習だという実感がわいてきています。 集会での活躍のように、宿泊学習でも様々な活躍を期待しています。 宿泊学習がみんなの力で成功するといいですね! |
|
タイトル | 3年生校外学習(2021.06.11) |
---|---|
概要 |
3年生が校外学習に出かけました! 最初に向かったのは、金ケ崎緑地。 停泊していた船をクレヨンで写生しました。 3年生のみんなは船の迫力に圧倒されているようでした。 その感動を、そのまま画用紙いっぱいに描き上げました。 その後、天筒山に登りました。 登りのきつい坂もみんなで乗り越え、無事頂上へ。 そこで、展望台からの景色や敦賀の風景を満喫しました。 天候にも恵まれ、風も吹く中で爽やかな山道を楽しむことができました。 学校に帰ってからは、校外学習で心に残ったことを感想にまとめました。 3年生全員、無事に帰って来ることができ、思い出に残る素敵な1日となりました。 登山に向けた服装や虫除けなど、ご家庭でのご準備をいただきありがとうございました。 厚くお礼申し上げます。 |
|
タイトル | 2年生外国語活動(2021.06.11) |
---|---|
概要 |
2年生になって初めての外国語活動が行われました。 この日を楽しみに「Hello Song」を練習してきた子どもたち。 ALTの先生が教室に来られた瞬間から大興奮。 「Hello!」や「How are you?」「I'm fine.」と積極的に英語を使って ALTの先生とコミュニケーションをとろうとしていました。 この日は、「いろいろな動物の名前を英語で言ってみよう」という学習でした。 まずは、英語での動物の言い方を学びます。 「ライオン」は雄は「lion」雌は「lioness」ということや、 「サル」は「モンキー」ではなく「マンキー」などと教わりながら 正しい発音をリスニングしたり、スピーキングしたりしました。 次に、キーワードゲームを行いました。 キーワードの動物の名前を言ったときだけ消しゴムをとり、早くとった方の勝ちです。 隣同士で対決しましたが、それはそれは大盛り上がり。 みんな良く聴きながらゲームを楽しむことができました。 その次はジェスチャーゲーム。 お題を出す子がジェスチャーをして、他の子が何の動物か当てます。 こちらも、いろいろな動物になりきって大盛り上がり。 最後に「Thank you.」「See you.」と挨拶をしてALTの先生とお別れしました。 楽しみながら外国語にふれ合うことができ、充実した1時間になりました。 お家でもぜひ、キーワードゲームやジェスチャーゲームを楽しんでみてくださいね。 |
|
タイトル | 6年生税金教室(2021.06.14) |
---|---|
概要 |
6月14日(月)に6年生を対象とした「税金教室」が行われました。 講師の方から、税金の種類や使い道などについて楽しく分かりやすく教えていただきました。 「税金がなくなるとどんな社会になるか」というビデオを見て、どの子も税金の大切さを学ぶことができました。 最後に「2億円の重み」をSP(?)立ち会いのもと体感することもできました。 有意義な1時間となりました。 |
|
タイトル | 2年生町探検(2021.06.18) |
---|---|
概要 |
6月18日(金)、2年生は待ちに待った町探検に出かけました。 この日の天気は曇り。 暑くもなく合羽の必要もなく、絶好のお出かけ日和でした。 子どもたちはこの日のために、6つのコースに分かれて準備を進めてきました。 役割分担をし、質問を考え、歩くコースを決め・・・ 準備が進むたびに、町探検を楽しみにする気持ちが高まってきました。 学校を出発すると、リーダーが中心になって考えてきたコースを歩いていきます。 時計係の子が「今何時だよ。」「あと何分しかない!」と時間や時刻を知らせてくれます。 算数の学習が活かされていますね。 見学させていただくお店や施設に着くと、挨拶係の子がしっかりと挨拶をし、 まずは考えてきた質問をさせていただきます。 必要なことはメモをとりながら、また写真係の子は持参したiPadで写真を撮りながら しっかりとお話を聞くことができました。 続いて見学。 普段見ることのできないようなお店の裏側を見せていただいたり、 体験させていただいたりして、子どもたちは大興奮。 どのコースもよく見てよく聞いて、たくさんの発見をしてきたようです。 それぞれ学んできたことを、これからのまとめの学習でみんなで共有していきたいと思います。 たくさん学んで楽しい1日になりました。 |
|