R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 町たんけんに行ってきました!
概要 今日は2年生が「町たんけん」に出かけました。
途中で雨が降ってくるというアクシデントがありましたが、みんな無事に帰ってくることができました。
一緒に歩いてくださった保護者のみなさま、足下の悪い中、本当にありがとうございました。
学校では、4年生の道徳と6年生の算数におじゃましました。子どもたちの素直で柔軟な発想って、すごいですね。
タイトル 学びがいっぱい!
概要 6月は、いろいろな行事があり、子どもたちは大忙し&学びがいっぱいです!
今日は6年生が縄文博物館ときいぱすへ。1年生がプール学習へ。
どちらも元気いっぱい出かけました。
もちろん学校では、2・3・4・5年生が、学校を守りながら、いつもどおりしっかりと学んでいました。
タイトル 自己ベストは出たかな?
概要 4~6年生の「体力テスト」が行われました。
〇50m走
〇ソフトボール投げ
〇立ち幅跳び
〇反復横跳び の4種目です。
練習の成果をいかして、自己ベストは出たかな?
体育委員会のみんな、測定の補助、ありがとう!
タイトル 準備が進んでいます!
概要 北陸地方も梅雨に入り、今週は雨でのスタートになりましたが、子どもたちが帰る頃は大丈夫そうで一安心です。
今月末の宿泊学習に向けて、5年生が準備を進めています。
しおりの原稿を作る人。印刷をする人。製本に向けて整える人。ベッドメーキングの説明の練習をする人。などなど
準備が進むと、楽しみが膨らみますね。
当日、天気がいいと、「ほぼ満月」が見られそうですよ!
タイトル 「けんけんぱ」と「ろくぼく」
概要 "なつかし~”
体育館をのぞくと、1年生が「けんけんぱ」と「ろくぼく」に挑戦していました。
けんけんぱで出会ったらじゃんけん勝負!
ろくぼくの端から端まで横歩き。
どちらも真剣でした!
タイトル ありがとう!ありがとう!!
概要 6月の委員会がありました。
どの委員会もみんなの学校生活が過ごしやすく楽しくなるように工夫して活動しています。
児童玄関のろうかに「天の川」が現れました。とってもきれいですよ。
校門前の花壇を整備してくれました。今年もひまわり楽しみですね。
などなど・・・。5・6年生のみんな、ありがとう!
これからも楽しい企画を待ってます!
タイトル うれしいお電話!
概要 昨日の下校のあと、うれしいお電話がありました。
子どもたちの下校途中、横断歩道で止まってくださった車の運転手さんからの電話でした。
「横断歩道を渡った高学年くらいの男の子が、丁寧に帽子を取って会釈してくれて、とても嬉しい気持ちになり
思わず電話してしまいました」とのこと。
子どもたちの感謝のあたたかい気持ちが伝わったんだなぁと、こちらもうれしくなりました。
さすが粟南っ子です!
タイトル 実がなったよ!
概要 発見!!
春には赤くかわいい花を咲かせて楽しませてくれた校庭の梅の木に、
なんと、実が1つなりました!
どこにあるかわかるかな?探してみてね。

2年生が大切に育てている野菜にも、
むらさきやきいろの花や実ができてきましたよ。
タイトル 何の重さかな?
概要 敦賀法人会の皆様を講師にお迎えして、6年生が「税金教室」を行いました。
国民の3大義務の1つである「納税の義務」など税金について、クイズ形式でわかりやすく教えていただきました。
なんと、途中で銀行から1億円が入ったアタッシュケースが2つ届きました!!(ほんもの???)
代表数人が、1億円の重さを体験させてもらいました。
その重さは、責任の重さでもあるのですね・・・。
タイトル みつかるかな?
概要 新しい週が始まりました。
明日は二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」で、雨空が目立ち始める頃だそうですが、きょうは暑いくらいの良いお天気です。学校の横のあじさいもついに色づき始め、5つの色がありました。ハートの形をしたあじさいもあるそうです。
学校の横でも見つかるといいですね。
今週から水泳学習も始まります。3年生がトップバッターです。安全第1で学んできたいと思います。