R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 2年生「生き物新聞」発表会(2021.10.15)
概要 元気いっぱいの2年生たちとの楽しい2学期が始まりました。
もう2年生も残すところ半分だなんて、時の早さに驚きます。

2学期が始まってすぐに、生活科で育てた生き物のことをみんなに知らせる
新聞の発表会をしました。
班ごとに育てていた生き物について一人一つのテーマを選び、記事を書きます。
それを貼り合わせた新聞です。

今回は初めてワークショップ方式での発表に臨みました。
どの班も聞いている人に伝わるように上手に発表できました。
聞いている子たちも興味津々・・・質問や感想を伝えていました。

次は校外学習に向けて準備中です。こちらも楽しみですね。
タイトル 2年生 体育学習発表会(2021.10.05)
概要 お天気にも恵まれ、絶好の発表会日和。
2年生は「70m徒競走」と「デカデカパンツでニコニコピース(デカパンリレー)」の2つの競技を頑張りました。

「70m徒競走」は、持てる力を全て出し切り、ゴールテープを切るまで全力で走りきりました。
一生懸命に走る姿、かっこよかったですよ!
競走に負けてしまった子も「負けてしまったけど頑張ったから良かった!」と清々しい顔をしていました。

「デカデカパンツでニコニコピース」では、デカパンの着脱を手伝ったり、走るときには肩を組んだり
手をつないだり・・・と、どの色も協力する姿が見られて、微笑ましかったです。
入退場のダンスは練習の成果が存分に発揮され、2年生の元気や笑顔がみなさんに伝わったことと思います。

当日はたくさんの応援をありがとうございました。
翌日のこどもたちの顔を見て、お家の人にたくさん良い声かけをしていただいたんだなあということが伝わってきました。

体育学習発表会が終わり、その週の金曜日には1学期の終業式がありました。
2学期からは、また新しい目標をもって毎日楽しんでいきたいと思います。
2年生後半もよろしくお願いいたします。
タイトル 3年生 体育学習発表会(2021.10.05)
概要 お天気にも恵まれ、夏を感じるような暑さのなか、体育学習発表会当日を迎えました。
3年生は、「100m徒競走」と「粟南ぐるぐるタイフーン」に取り組みました。

「100m徒競走」では、一人ひとりが力いっぱいゴールをめざして走りきることができました。

「粟南ぐるぐるタイフーン」では、練習を重ねるたびにチームワークが良くなり、
本番も協力して取り組むことができました。
どのクラスもクラスの仲間を応援し、声をかけ合ってチーム力を高めました。

また、集合・整列もきびきび行動でき、他学年や友だちを一生懸命応援する姿にも、
子どもたちのがんばりを感じられました。

保護者のみなさまにおかれましては、子どもたちに温かな声援を送ってくださりありがとうございました。
保護者のみなさまの声援が子どもたちの自信につながったと思います。
本当に、ありがとうございました。
タイトル 体育学習発表会(2021.10.05)
概要 「思いをひとつに みんな楽しく 粟南スマイル」のテーマのもと、
お天気にも恵まれ、体育学習発表会が行われました。

子供たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮して、全力でそれぞれの学年の種目に取り組みました。
子供たちの表情や会話からも、満足感や達成感を味わっている様子が伝わってきました。

当日は、早朝からPTA役員の方々にご協力いただきました。
また、保護者のみなさまに温かな声援をおくっていただきました。
たくさんのご協力に、厚く感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
タイトル 2年生 体育学習発表会に向けて(2021.09.24)
概要 体育学習発表会に向けて、本格的に練習が始まりました。
2年生の競技は、徒競走とデカパンリレーです。

デカパンリレーでは、「デカパン」を目にしたときは驚きの表情で、
初回の練習ではコロコロ転んでいた2年生ですが、
練習を重ねるごとに着脱や2人で息を揃えて走るのが上手になってきました。

入退場にはダンスも披露します。
休み時間に練習する姿も見られて、やる気いっぱい!

ぜひ本番を楽しみにされてくださいね。
タイトル 3年生 体育学習発表会に向けて(2021.09.28)
概要 3年生は、体育学習発表会に向けて台風の目と徒競走の練習を頑張っています。

台風の目は、4人1組となって走るため協力しながら取り組んでいます。
どうやったら早く走れるかを考えたり、素早く次のチームに棒を渡すために声をかけあったりして、
工夫しながら各クラスが勝利を目指しています!

本番まであと1週間!
残りの時間もケガに気をつけて、練習に取り組んでいきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
タイトル 6年生「修学旅行のテーマを決めよう!」(2021.09.16)
概要 6年生は、来月に迫った修学旅行に向けても動き出しています。

今日は、各学級の代表が集まって、修学旅行のテーマを検討していました。
各学級で考えたテーマを持ち寄り、最終的に1本に絞り込みます。

話し合いの様子からは、どこかの学級案から選ぶのではなく、
代表メンバーで新たなテーマを決めようとしていることが伝わってきました。

これまで、福井県内の研修地について、自分たちで調べたり、
コースを考えたりしてきた6年生。

今回決まるテーマをもとに、自分たちで創り上げる修学旅行の成功に向けて
具体的に動き出します。
タイトル 敦賀市小中学校理科作品展示(2021.09.14)
概要 子どもたちが夏休みに取り組んだ理科研究や理科工作の中から、市内小中学校の優秀作品
約50点を集めて「敦賀市小中学校理科作品展示」が開かれています。

期間  令和3年9月14日(火)~19日(日)
時間  10:00~16:30
会場  げんでんふれあいギャラリー
     敦賀市本町2-9-16 日本原子力発電株式会社 敦賀事業本部1階

本校からも3年生以上の各学年から、1~2点ずつ出品されています。
お時間がありましたら、是非とも足を運んでいただけると幸いです。

なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、会場へは検温・健康観察の上お越しください。
また、会場では、検温、アルコールによる手指消毒、会場内の人数制限等を実施しています。
ご協力をお願いいたします。
タイトル 1年生「ダンスの練習が始まってるよ!」(2021.09.14)
概要 体育学習発表会に向けて、1年生はダンスの練習に励んでいます。
今日は、初めてグラウンドに出て練習しました。
みんな楽しそうに身体を動かし、かっこいいオリジナルポーズを決めています。
隊形移動にも挑戦しましたね!
発表の日の出来上がりが、今から楽しみです。
タイトル 2年生「生きものさがし」(2021.09.13)
概要 夏休み明けから、2年生の生活科では生き物の学習をしています。
先週は各クラスごとに校庭や中庭に生き物を探しに行きました。
虫取り網と虫かごを持って、子どもたちはやる気満々!
ショウリョウバッタやコオロギ、かまきりなどたくさんの生き物を見つけて、
教室に仲間入りしました。
教室中にコオロギの鳴き声が鳴り響いて、みんなで癒やされています。

これからの学習では見つけてきた生き物について調べ、すみかやエサを準備して、
お世話をしていきます。
すでにお家から、りんごやなすなどエサになるものを持ってきてくれた子もいます。

たも網や虫かごのご準備等、ありがとうございました。
今後は、虫たちの飼育でお家の方々にもお世話になることがあると思いますが、
ご協力ほどよろしくお願いいたします。