R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 6限目も頑張る子どもたち!
概要 今日は、二十四節気の一つ「白露」です。草花に朝露がつき、白く輝いて見え始める頃という意味で、日中の暑さも和らぎ始め、だんだんと秋の気配が深まっていくそうです。

さて、今週も週末が近づき、少し疲れも出てくる頃ですが、子どもたちは、6限目までバッチリ頑張っていました。
写真左:絵の具を塗りながら、SDGsについて考えています!
写真中:机に伏せて寝ているのではありません!体感で1分を計っています。なかなか難しいものですよ!
写真右:調べ学習のまとめをしています。校歌の秘密や校章の秘密など、出来上がりが楽しみです。
タイトル 6送会デビュー!~1年生~
概要 1年生にとっては、初めての6年生を送る会です。
掃除や登校班で一緒の6年生のことを思いながら、ありがとうの気持ちを伝えられるといいですね。
また、他の学年の発表を見て、粟南の伝統を受け継いでいってくれたらと思います。
タイトル 6月2日(木)1年生 校外学習に行きました!
概要  生活科のお勉強で、和久野中央公園に校外学習に行ってきました。
 まずは児童玄関前で今日の学習の見通しをもち、校長先生や吉田先生に見送られ学校を出発しました。以前交通安全教室で教えていただいた道路の歩き方をしっかりと守り、みんなで上手に公園まで歩いていくことできました。
 公園では、草花や虫を見つけたり、遊具で遊んだりして力いっぱい楽しみました。学校の校庭や中庭では見つからないようなお花や虫を見つけて大喜びする姿や、順番をしっかり守って仲良く遊ぶ姿が見られました。途中の水分補給もみんな上手にできていたので、体調を崩す子もおらず、元気に活動を終えることができました!たくさんのことを学ぶことができて、とってもはなまるだったね!!
 帰校後は、自分たちで素早く配膳を済ませ、おなかいっぱい給食も食べました。たくさん歩いてたくさん遊んでへとへとに疲れているはずなのに、お昼休みも校庭で力いっぱい遊ぶ姿に、1年生のパワーを感じました!!
 5時間目のお勉強もしっかり取り組むことができ、とってもはなまるな1日になりましたね!今日の夜は早く寝て、また明日元気に学校に来てくれることを待ってるよ! 
タイトル 6年生調理実習(2021.06.01)
概要 6年生にとって今年度初めての調理実習がスタートしました。
メニューは「野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。
昨年度は調理実習を実施できなかったので、みんな楽しみにしていました。
ピーマンの苦手な子が「自分で作って食べたら、案外おいしかったー!」と、満面の笑み。
友達と一緒に作る料理の力ってすごい!!
お家でも挑戦できるといいですね。
タイトル 6年生税金教室(2021.06.14)
概要 6月14日(月)に6年生を対象とした「税金教室」が行われました。
講師の方から、税金の種類や使い道などについて楽しく分かりやすく教えていただきました。
「税金がなくなるとどんな社会になるか」というビデオを見て、どの子も税金の大切さを学ぶことができました。
最後に「2億円の重み」をSP(?)立ち会いのもと体感することもできました。
有意義な1時間となりました。
タイトル 6年生校外学習(2021.06.23)
概要 6月23日(水)に校外学習へ出かけました。
お天気にも恵まれさわやかな気候の中、午前中は若狭町にある「若狭三方縄文博物館」「福井県立年縞博物館」へ行きました。
午後からは、美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」に行きました。
それぞれの施設で、いろいろな体験や見学をさせていただきました。
お昼は、久しぶりに外でお弁当を食べました。
この日の学習を、これから一人一人まとめていきます。
タイトル 6年生体育 Tボール
概要 今日は比較的涼しめなので、体育も外で出来ました!
6年生の「Tボール」の様子です。
今日はバッティング練習のようでした。
コーンの上に乗ったボールを打つはずなのに、「ボコッ!」という音とともに、ボールではなくコーンが転がっていく場面をたくさん見たような・・・?
今後の上達を楽しみにしていますよ!
タイトル 6年生を送る会に向けて~2年生~
概要 今日は2年生におじゃましました。
2年生にとっては、2回目の6送会です。
大きな声でしっかりとセリフを言い、小道具もバッチリできていました!
本番が楽しみです!
タイトル 6年生を送る会に向けて 猛練習中!
概要 今日はとてもいい天気になりました。雲一つない青空です。
学校では、来週の6年生を送る会に向けて、各学年の練習が始まっています。
今日は3年生におじゃましました。
6年生に感謝の気持ちを伝えたいね。
タイトル 6年生といっしょ!
概要 6年生の国語の授業の一環として、1年生を楽しませる企画を計画しました。
今日は6の1のお兄さんお姉さんが、1の1のみんなを招待して、「ばくだんつき だるまさんが転んだ」を一緒に楽しみました。オリジナルルールのだるまさんが転んだでしたが、ちゃんと1年生にルールを伝えられたかな?
タイトル 6年生が帰ってきました!
概要 修学旅行を終え、6年生が帰ってきました。
今日からまた、全学年そろっての学校生活です。
修学旅行2日間で学んだことを活かしながら、今日も授業や振り返りのレポートづくりをがんばっている6年生でした。
1~5年生のみんな、2日間学校を守ってくれてありがとう。
6年生の保護者のみなさありがとうございました。ありがとうございました。
タイトル 6年生「修学旅行のテーマを決めよう!」(2021.09.16)
概要 6年生は、来月に迫った修学旅行に向けても動き出しています。

今日は、各学級の代表が集まって、修学旅行のテーマを検討していました。
各学級で考えたテーマを持ち寄り、最終的に1本に絞り込みます。

話し合いの様子からは、どこかの学級案から選ぶのではなく、
代表メンバーで新たなテーマを決めようとしていることが伝わってきました。

これまで、福井県内の研修地について、自分たちで調べたり、
コースを考えたりしてきた6年生。

今回決まるテーマをもとに、自分たちで創り上げる修学旅行の成功に向けて
具体的に動き出します。
タイトル 6年生 縄跳び記録会(2022.02.04)
概要 2月4日(金)に6年生の縄跳び記録会が行われました。

「あや跳び」「交差跳び」「はやぶさAB」「そくしん二重」の中から
2つ選んで行う「種目跳び」と「二重跳び」「持久跳び」を行いました。

記録会までに、体育や業間の時間に一生懸命に練習してきました。
記録会で最高記録が出た子、出なかった子といろいろでしたが、
時間いっぱい汗びっしょりになって頑張っている姿が印象的でした。

二重跳びでは3分間、一度もひっかからず跳び続ける子もいました。
また、今まで跳べなかった技ができるようになった子もいました。

それぞれが目標をもって、精一杯取り組むことができたすばらしい記録会
になりました。
タイトル 6年生 小中接続事業(2021.11.01)
概要 11月1日(月)の5限目に、粟野中学校の先生に本校に来ていただき、
出前授業が行われました。
1組は国語、2組は数学、3組は音楽の授業を体験しました。
中学校の先生による中学校の授業内容にふれることができ、
中学校進学に向けて意識も高まったようです。
新鮮な感覚でしたね。

中学生になるまであと少し。。。
5ヶ月足らずの準備期間を経て、4月から頼もしい中学生になれるよう
頑張っている6年生です。
今日の出前授業を機に、自分自身を高めてくれることを期待しています。
そして、6年生みんなで高め合ってくれることを期待しています。

粟野中学校の先生方、ありがとうございました。
タイトル 6年生 同和問題出前授業(2022.01.27)
概要 1月27日(木)に三島会館副館長の岡本章先生による同和問題出前授業をしていただきました。

社会科の歴史の授業で学習した身分差別について、教科書の資料をもとに、丁寧に詳しく教えて
いただきました。

教科書で習った江戸時代より前から差別があった事実に、子どもたちは驚いていました。
授業後の子どもたちの感想の中には、「差別がなくなるよう努力したい」など、学習したことを
これからに生かしていこうという強い思いを感じさせてくれるものが多くありました。

差別は絶対に許されないこと。
私たちの身の回りに潜む「差別」に敏感になり、「人権」を尊重する人に育っていってほしいです。
私たち大人も、君たちと一緒に学んでいかなければ…と思いました。

岡本章先生、ありがとうございました。
タイトル 6年生 プログラミング学習(2022.1.13)
概要 日本原子力研究開発機構の方を講師にお迎えし、プログラミング教材の
「MESH」を使用してプログラミングの学習を行いました。

授業では、「プログラミングとはどういうものなのか」について学んだ後、
実際に「MESH」をプログラミングによって操作しました。
操作にあたっては、本年度GIGAスクール構想で配備された
1人1台の端末である「iPad」を、「MESH」とをつないで
グループで相談しながらプログラムを組んでいきました。

生活の中でも使われているプログラムについて学ぶことができました。
タイトル 6年生 あと16日です!
概要 どんどん卒業のときが近づいています。
来週は、6年生を送る会もあり、学校全体が6年生の旅立ちのために動いています。
その一つに、「粟南タイムカプセル」があります。
今朝はPTAの役員の方が来てくださり、各クラスでその説明をしていただきました。
あと16日。1日1日を大切に、楽しんでいきたいですね。
タイトル 6年生 「自分を大切にしよう」 ~いのちの授業~
概要 ゲストティーチャーに優子先生をお迎えして、中学校という新しいステージに巣立っていく6年生にメッセージを送っていただきました。
〇みんなみんな、心から愛され、大切に大切につながれた命なんだよ
〇どんなときも、みんなのことを支えてくれる人がそばにいるよ
〇辛いことがあったときは、一人で悩まず、必ず誰かに相談するんだよ
優子先生の熱く、心温まるお話と、みんなの素直でやさしい気持ちがピッタリと合って、中学校で頑張っていくみんなの自信と勇気になりましたね。
★感想を一人紹介します。
『何かあったら、絶対に誰かに言うことを忘れない。お父さんお母さんのおかげで、自分がいると思うと、本当に感謝しかない。これからも頑張ろうと思う』
タイトル 6年生 「感謝・感謝」
概要 昨日とは打って変わってのいいお天気になりました。
「ありがとう!6年生」Weekも大詰めです。今日は6年生の発表。
この6年間のすべてのものに『感謝』を込めて、「出会い」という詩の群読と「命の歌」の合唱を披露。
全員の顔が上がり、まっすぐに前を向き、1枚の絵になっている姿から、「中学校でも、がんばるぞ!」という決意が伝わってきましたよ。
タイトル 6年生 「卒練」が始まりました!
概要 6年生の卒業式練習が始まりました。
昨日の「6送会」から1つギアが上がり、気持ちを引き締めていました。
「やるときはやる学年」です。
練習を重ねて、本番ではきっと立派な姿を見せてくれると確信しています!
タイトル 5年生国語コンテスト(2021.07.09)
概要 5年生の国語コンテストが行われました。
この日に向けてたくさんの子どもたちが自主学習に取り組んでいました。
みんな合格できるといいですね。
タイトル 5年生 嶺南東特別支援学校と交流学習(2021.12.13)
概要 12月13日(月) 嶺南東特別支援学校の児童と交流学習を行いました。

夏休み前はメッセージだけの交流でしたが、今回は5年3組と一緒に活動をしました。

一緒に取り組んだ活動は「ボッチャ」です。
パラリンピックでなじみのあるスポーツなので、みんなで一緒に楽しめました。

ファインプレーには大きな歓声があがったり、声をかけあって交流したりと、
久しぶりの対面交流を、みんなで楽しむことができました。
タイトル 5年生 宿泊学習学習~入所式~
概要 今日、明日は5年生の宿泊学習です。
無事に、研修地である「三方青年の家」に着き、入所式~オリエンテーションが行われました。
入所式では、代表児童が、しっかりと挨拶できました。
今日、明日は、この宿泊学習の様子を、HPでお伝えしていきたいと思います。
タイトル 5年生 なわとび記録会(2022.01.31)
概要 1月31日(月)に5年生のなわとび記録会が行われました。

一人一人が目標を決めて、自分の目標に挑戦しました。
練習の成果を発揮し、目標を達成できた子がたくさんいましたね。

みんなよく頑張りました。
タイトル 5年生 「宿命」~ぼくらの想い 届け!~
概要 今日から「ありがとう!6年生」Weekの後半がスタートしました。
会場の掲示も1段階パワーアップし、1年生が描いてくれた6年生の似顔絵が登場!
5年生の発表は、息の合った歌声と振り付けのプレゼントでした。
企画・準備から中心となって進めてくれた5年生の「団結力」と「実行力」が伝わってきました。
来年度の粟南は君たちに任せたよ!!
タイトル 5年生  企画・運営 頑張ってくれてます!
概要 6送会シリーズ。今日は5年生におじゃましました。
5年生は、6送会の運営も担ってくれています。
粟南の伝統を、しっかり受け継いでくれていますね。
出し物の練習も、さすが5年生。
仕上がりが楽しみです!
タイトル 5年生 SASA(2021.12.09)
概要 5年生が福井県学力調査「SASA2021」に取り組みました。
調査中は、どの子も真剣そのもの。
時間いっぱい、精一杯、取り組みました。

これまで、しっかり学習に取り組んできた5年生。
ぐんぐん学力が向上してきたことを実感できたのではないでしょうか。
これまで継続して取り組んできた成果が現れるといいですね。

ご家庭でも、家庭学習等にご協力いただきありがとうございました。
今後も、家庭学習の充実にご協力よろしくお願いします。
来年は、いよいよ最高学年になります。
改めて、気を引き締めてがんばっていきたいと思います。
タイトル 5年 宿泊学習~3つの体験活動~
概要 午後の体験活動の様子です。
写真左はろうそく作り。写真中がレザークラフト。写真右が室内オリエンテーリングです。
今現在は、ちょうど夕食が終わり、18時から、キャンドルサービスを行います。

今日のHPでの報告は、ここまでとします。
夜の様子については、また明日の朝、報告させていただきます。
タイトル 5年 宿泊学習~2日目スタート~
概要 おはようございます!宿泊学習2日目がスタートしました。
子どもたちは、みんな元気です!
7時から朝のつどいをし、朝食をたべ、今はそうじをしているところです。
この後、9:30~野外炊飯で、カレーライスを作ります!

では、昨日の夕方以降の様子を写真で紹介します。
夕べの集い~夕食~キャンドルサービス~朝の集いでのラジオ体操~です。
タイトル 5年 宿泊学習~野外炊飯~
概要 かまどに火を起こして、
飯ごうにお米をとぎ、
野菜やお肉を切って、
ぐつぐつ煮たら出来上がり!
美味しいカレーライスが出来ました!
いただきます!!!

退所式を済まして、学校に帰ってきます。
お家に帰ってからも、たくさんのお土産話を聞いてみてください!
タイトル 5年 宿泊学習~お弁当タイム~
概要 お弁当タイムが終わり、13時から体験学習に入っています。
強風のため、残念ながらボートは、室内オリエンテーリングに変更しました。
レザークラフト、ろうそくづくり、室内オリエンテーリングの3つを順に体験します。
その様子は、また後ほどお知らせします。
タイトル 5・6年生で学校を動かそう!
概要 5限目に、「委員会紹介集会」を行いました。
児童会の司会・進行のもと、12人の各委員長さんより、新しく委員会活動に参加する5年生に向けて、活動内容の説明を行いました。
どの委員会も粟南の学校生活を支えてくれている大切な活動です。
5・6年生のみなさん、力を貸してくださいね。
タイトル 5・6年生 狂言鑑賞(2021.01.18)
概要 本年度の文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」により、
5・6年生がプラザ万象で「狂言」を鑑賞しました。

プラザ萬象の小ホール「能舞台」をお借りし、東京から「万作の会」の方を
お招きして、「狂言」を演じていただきました。
冒頭、「狂言とはどんなものか」について説明していただきました。

「狂言」というと、「堅苦しく難しいもの」といったイメージを持ちやすいの
ですが、狂言で演じられているテーマは「日常的な題材をもとにした喜劇」と
いうことで、「親しみながら楽しんで鑑賞してください。」との助言をいただ
きました。
また、「狂言」を鑑賞する上での「観方」についても教えていただき、能舞台
での動きがどんなことを表現しているのかを理解した上で、鑑賞しました。

今回は、「盆山」と「附子」という作品を鑑賞しました。
初めて観る「狂言」に、子どもたちは食い入るように見入っていました。
そして、「狂言を楽しむ」ことができたようです。

日本の伝統文化にふれるステキな時間になりました。
タイトル 5・6年生 宇宙に関する講演会(2021.11.11)
概要 福井県若狭湾エネルギー研究センターで、宇宙に関する講演会が行われました。
敦賀市が、一般財団法人リモート・センシング技術センターの特任参事である
加藤善一(かとうよしかず)先生を講師に迎え、今年度市内4小学校で実施し
ている事業です。
加藤先生は、これまで文部科学省などでの勤務があり、独立行政法人宇宙航空
研究開発機構(JAXA) 理事なども務められています。
福井県関連では、現在福井工業大学の客員教授もされています。

11月11日(金)は、今年度最後となる粟野南小学校の講演の日でした。
「宇宙に関する講演会」ということで、福井県若狭湾エネルギー研究センター
(エネ研)とコラボレーションし、会場をお借りしたほか、エネ研が宇宙に関
する研究をしていることなどについても紹介していただくことにしました。

第1部では、「宇宙から地球を見る」という演題で、加藤先生にお話いただき
ました。
人工衛星や人工衛星からの画像等が、どんなところに、どのように活用されて
いるのかについてお話いただきました。

第2部では、エネ研とJAXAをオンラインでつなぎ、共同で取り組んでいる
研究についてお話いただきました。

「宇宙」や「宇宙に関する研究」というと、「遠い」というイメージだったと
思います。
今回の講演会で、「宇宙」について少し理解することができたのではないかと
思います。そして、興味を持つことができたこともあったのではないですか?
「宇宙に関する研究」が地元敦賀市の施設である福井県若狭湾エネルギー研究
センターで行われていることについても、初めて知った人や、驚いた人も多か
ったのではないでしょうか。

これからも、みなさんの「ワクワク」をたくさん膨らませていけるような取組
を、たくさんしていきたいと思います。
タイトル 4月19日(火)1年生 交通安全教室 その2
概要 実際に道路を歩くときだけでなく、児童玄関前で全体にむけてご指導をいただく際にも、しっかりと顔を上げてお話を聞くことができていました。一通り演習を終え、学校に戻ってきた子どもたちは、「バッチリできたよ!」とニコニコ顔。ご講評をいただいた後には、「なぜ?」「なに?」と交通安全教室を通して気になったことを質問することもできていました。さすが1年生ですね!
タイトル 4年生書写&1年生鉄棒でじゃんけん
概要 今日は4年生の書写指導に、講師の先生が来てくださいました。
今日で3~6年生まですべての学年を指導していただき、今季は最終日となります。
冬にまた来ていただく日まで、みんなの腕を磨いて、ビックリさせたいですね。

1年生が体育で、鉄棒にぶら下がりじゃんけんをしていました。
さて、どっちが勝ったかな?
水筒の準備もバッチリで、熱中症対策も完璧です!
タイトル 4年生 業間サーキットトレーニング!
概要 今日は6年生が1日校外学習。5年生が午前中水泳学習で留守のため、午前中は4年生が最高学年となり、学校を引っ張ってくれました。その4年生の業間のサーキットトレーニングの様子です。6つのアイテムを次々とこなしていきます。
①タイヤを馬跳び
②タイヤを飛び越える
③鉄棒で前回りor逆上がり3回
④登り棒に10秒つかまる
⑤ラダーで両足ジャンプ
⑥平行棒の下をジグザグ
「今日は3周いけた~」と、目標を持って頑張っていました!
タイトル 4年生 ボール投げを教えていただきました(2021.10.27)
概要 県のトップアスリート派遣事業で、福井ワイルドラプターズから
奥田さん、上下選手、輪田選手の3名をお招きして、ボール投げを
教えていただきました。

子どもたちは、プロの選手から教えていただくことができるということで、
意欲満々。
いつも以上に、張り切って授業に臨みました。

授業では、キャッチボールのコツを教わり、ボール投げを使ったゲームを
して楽しみました。
「身体でTの字を作って投げる」
「ボールを持っていない手を相手に向けて、ねらいを定める」
「身体をひねって(回転させて)投げる」
これらのコツを覚えられましたか。

福井ワイルドラプターズのみなさん、丁寧に教えていただき、
ありがとうございました。
タイトル 4年生 「取りもどせ!6年生の思い出」
概要 「ありがとう!6年生」Week 今日は4年生。
怪盗Xに盗まれた六年間の思い出をどんどん取り戻していくストーリーです。
取り戻した1年生の思い出の中で、その時の担任の先生方の写真に、思わず懐かしさがあふれ出した6年生でした。
笑いあり、感動ありの素晴らしい4年生の発表でした!ありがとう!
(6年生が退場したあと、成功を祝して、みんなでポーズを決めていた4年生がステキでした。)
タイトル 4年ぶりに帰ってきました!
概要 体育学習発表会の全校種目に、「大玉送り」が帰ってきました!
今日は4~6年のクラブの時間を利用して、高学年だけで一足先に練習をしました。
6年生のリーダーを中心に作戦を伝えたり、かけ声をかけたりのあと、実際に競技を行いました。
久しぶりに見る、1つの競技で学年を越えて、みんなで力を合わせる姿や、6年生が下級生たちを引っ張る姿は、やっぱりいいものですね。金曜日は1~3年生も加わっての練習になります。楽しみですね。
タイトル 4年に1度やってくる!
概要 2/29 今日は「うるうの日」と呼ばれます。
いつもの年は2月は28日までだけど、今年は、2月が29日までありますね。
そんな年を「うるう年」と呼び、そして今日は「うるうの日」なのです。
なぜそんなことがおきるのか・・・?は、調べてね!!

そして明日からは3月。学校の中には、たくさんひな人形に関連した物があるよ。
季節を感じて、楽しみましょう!
タイトル 3年生~すてなおどりに挑戦~
概要 またまた粟野柴田音頭保存愛好会のみなさんに来ていただいて、3年生が今度は「すてなおどり」に挑戦しました。
まず見本を見せてもらい、次にパーツパーツに分けて練習しました!
なかなか難しかったですが、先生の「み~ぎ、ひだ~り」と言う声に合わせて、さいごは円を作って踊れるほど、上達していました!
先日の太鼓と今日の踊りが、どう組み合わさるのか、とても楽しみです!
タイトル 3年生校外学習(2021.06.11)
概要 3年生が校外学習に出かけました!

最初に向かったのは、金ケ崎緑地。
停泊していた船をクレヨンで写生しました。
3年生のみんなは船の迫力に圧倒されているようでした。
その感動を、そのまま画用紙いっぱいに描き上げました。

その後、天筒山に登りました。
登りのきつい坂もみんなで乗り越え、無事頂上へ。
そこで、展望台からの景色や敦賀の風景を満喫しました。
天候にも恵まれ、風も吹く中で爽やかな山道を楽しむことができました。

学校に帰ってからは、校外学習で心に残ったことを感想にまとめました。
3年生全員、無事に帰って来ることができ、思い出に残る素敵な1日となりました。

登山に向けた服装や虫除けなど、ご家庭でのご準備をいただきありがとうございました。
厚くお礼申し上げます。
タイトル 3年生書写指導(2021.05.26)
概要 今年度、書道をご専門とされ市内で習字教室を開いておられる小林先生をお招きし、年間を通じて習字のご指導を受けます。
この日は、3年生の教室で、毛筆「土」を書く出前授業をしていただきました。
小林先生は子どもたち一人ひとりに「土」の字のお手本と、子どもたちの名前のお手本を書いてくださいました。
また、目の前で「土」の文字の書き方のコツを書きながら説明してくださり、子どもたちは意欲的に練習に取り組んでいました。
今回、出前授業で教えていただいた字は競書大会の課題ともなっていますので、この日の学習を生かして納得のいく字が書ければと思います。
小林先生、ありがとうございました。
これから、よろしくお願いいたします。
タイトル 3年生交通安全教室(2021.06.24)
概要 6月24日(木)に、3年生の交通安全教室が行われました。
敦賀市役所や敦賀警察署の方や交通指導員さんに来ていただき、自転車の安全な乗り方や交通マナーについて学習しました。

普段、何気なく乗っている自転車について、不慮の事故を防ぐために、グラウンドや学校周辺の道路での実技を通して、多くのことを学びました。
どのように点検すれば良いのか、安全に運転するにはどんなことに気をつけたら良いのかなど、たくさん教えていただきました。

今回の交通安全教室にあたり、保護者の皆様には前日の自転車搬入や持ち帰りにご協力いただき、ありがとうございました。
ぜひご家庭でも、今一度自転車の点検を行ったり、運転技能に合わせてどこまで自転車で遊びに行くかを約束したりしていただきたいと思います。
そして、自転車に乗るときには必ずヘルメットを着用することも、忘れずにお願いします。

もうすぐ夏休みです。
自転車に乗るときはもちろん、そのほかのときにも、安全に楽しく過ごせるように、今回の学習を生かしてほしいと思います。
タイトル 3年生スーパーマーケット見学(2021.07.14)
概要 3年生は社会科の学習でスーパーマーケットの仕事について調べるために、グルメ館へ見学に行きました。

普段は入ることのできないバックヤードも、店長さんに案内していただきながら見学しました。
魚や肉をさばくところを見せていただいたり、マイナス23度の冷凍庫の中にも入らせていただいたりと、とても貴重な体験ができました。

店内では、実際にお買い物をされているお客様にも、班ごとにインタビューをしました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
お話を直接伺い、見学中に見たことや聞いたことをたくさんメモすることができました。

今日学んだことを、今後の社会科や国語科の学習でまとめていきたいと思います。
タイトル 3年生「超えろ!75人の壁」
概要 いよいよ今日から、「ありがとう!6年生」Weekが始まりました。
トップバッターは3年生です!
粟南自慢の6年生に、クイズやレースで3年生が挑んでいきました。
最後はみんなで元気な歌をプレゼントしました。
6年生の感想を聞くときも、しっかりインタビュアーになっていましたよ。
タイトル 3年生 校内書き初め大会(2022.01.12)
概要 2学期後半が始まり、久しぶりに友だちに会えて嬉しそうにしている子どもたちです。

元気な姿で登校してきた3年生が、新年明けて最初の行事である「校内書き初め大会」に
のぞみました。

書き初め大会では、冬休みの課題にもあった「ゆめ」を書きました。
「ゆ」も「め」も丸みのある文字であるため難しいのですが、お手本をじっくり見ながら
何度も練習をしました。
子どもたちは真剣に半紙に向かい、静けさの中で集中して取り組むことができました。
タイトル 3年生 書写指導(2021.12.08)
概要 書写講師の派遣事業で、習字の先生をお招きしました。
3年生は、「工夫」という字をご指導いただきました。

新しい字を書くということで、子どもたちもワクワクした様子でした。
講師の先生が実際に書いて見せてくださり、それを見た子どもたちからは
「すごい!」「きれい~!」という声が次々にあがりました。

お手本を見た後、早速「工夫」に挑戦しました。
いつも以上に背筋を伸ばし、丁寧に取り組みました。
上手に書くコツを聞いた子どもたちは、お手本をよく見て、
先生のような字が書けるように一生懸命書いていました。

これからも今回教えてもらったことを生かしながら、
書写の時間に取り組んでいきたいと思います。
タイトル 3年生 昆布館見学(2021.10.29)
概要 3年生は社会科の学習と総合的な学習の時間の一環で昆布館の見学に行きました。

工場で働く人の工夫や安全でおいしい商品を作るための工夫等を授業で学習をして、
校外学習に臨みました。

実際に昆布館の方々にお話をお聞きし、原料の昆布はどこからやってきたのか、
どのようにおいしく食べる工夫がされているのかなど、見て、聞いて、たくさん
学ぶことができました。

今日学習したことは、今後の社会科の学習や総合的な学習の時間での
「敦賀パンフレット作り」にいかしていきたいと思います。