R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル なわとび特訓中!
概要 業間マラソンに変わり、業間縄跳びが始まりました。2月に行われる「縄跳びチャレンジ」に向けて、体育の時間や業間を使って、技を磨いていきます。
初めての挑戦になる1年生も、ペアを作り、お互いに数え合って、一生懸命練習しています。
タイトル すくすく育ってます!
概要 今日は二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」です。”雪が盛んに降りだすころ”だそうですが、今週は暖かい日が続いていますね。
月曜日から発育測定が始まっています。
今回は体重のみですが、青色シールを貼る子が多く、元気にすくすく成長しています!!
タイトル どれを読んでみたい?
概要 今年も、粟野地区の社会福祉協議会様から本をいただきました。
粟南のみんなに、いろんな本を読んだり、体験したりして、多くのことを学び、元気にたくましく毎日を過ごしてほしいという思いから、本を届けてくださいました。
ぜひ、図書室に行って、手に取ってみてくださいね。
タイトル ちょっと早いですが・・・
概要 今日も雨が降らず、子どもたちは外で元気に遊んでいます。
1年生が、お正月には少し早いですが、手づくりの「たこ」で、たこあげを楽しみました。
いい風が吹いて、気持ちよくたこがあがり、子どもたちはとても嬉しそうでした。
タイトル 本をいただきましたよ!
概要 敦賀ロータリークラブさんより、「みんなに少しでも読書の楽しさを知ってほしい」と、30冊の本をいただきました!
今日、校長室で贈呈式を行い、みんなを代表して、図書委員長さんと副委員長さんに受け取ってもらいました。
楽しそうな本がいっぱいです。貸出の準備が整うまで、少し待ってくださいね。
タイトル 「わが家の三原則」入賞!!
概要 夏休みに取り組んだ「わが家の三原則」において、本校からも「市P連会長賞」にかがやいた友だちの表彰式を、本日、校長室で行いました。どんな作品だったのか・・・は、またの機会にお伝えしますね。
タイトル 【教育月間】書写指導
概要 冬休みの書き初めに向けて、今年2回目の書写指導に来ていただいています。
先生がお手本を見せてくれ、ゆっくり丁寧に教えてくださるので、子どもたちは真剣に半紙に向かい、みんないい字を書くことができていました。
タイトル 【教育月間】PTA企画 ハッピーフェスティバル
概要 待ちに待ったハッピーフェスティバルの日がやって来ました。
「粟南マリオからの挑戦状 エピソード4」と題して、PTAの有志のみなさんが、子どもたちを楽しませる企画をいくつも考えてくださいました。
子どもたちは、チームで力を合わせながら、次々とアトラクションに挑戦していき、楽しんでいました。
力を貸してくださったPTAのみなさん、ありがとうございました!
来年もまた、マリオがやって来てくれるように、明日からまた頑張ろうね。
タイトル 【教育月間】ハローワールド
概要 キャサリン先生に来ていただき、1年生と3年生で、「ハローワールド」がありました。
まず初めに、アメリカの人口や州の数、大小さまざまな生き物について教えてもらいました。
そのあと、教えてもらった生き物の名前を使って「だるまさんが転んだ」に似たジェスチャーゲームで楽しみました。
タイトル 【教育月間】4年校外学習~伝統工芸に挑戦!~
概要 4年生が校外学習で、「和紙の里」と「うるしの里」に行きました。
心配した天気も傘いらずで過ごせたようです。
和紙づくりを体験し、帰ってきたときには、「いい和紙が作れたよ!」と笑顔の報告をしてくれました!
タイトル 【教育月間】第2回オープンスクール
概要 本日2~3限にかけて、オープンスクールがありました。
良いお天気に恵まれ、たくさんの方にご来校いただくことができました。
子どもたちもいつも以上に張り切り、頑張っている姿をご覧いただくことができたのではないかと思います。
お家の方と一緒に活動したり、班ごとに発表会をしたり、ゲストティーチャーの方に来ていただいたりと、盛りだくさんのオープンスクールになりました。
駐車場等でご迷惑をおかけしたこともあるかと思いますが、足を運んでくださり、ありがとうございました。
タイトル 【教育月間】小小連携~角鹿小学校のお友達が来てくれたよ~
概要 角鹿小学校のお友達が、若草・青空学級へ交流に来てくれました。
昨年度は、粟野南が角鹿小学校に出かけたので、今年度は招待しました。
お互いに、「秋まつり」の準備をしあって、交代で楽しみました。
お昼ご飯も一緒に食べ、絆を深めました。
これからも、交流を続けていきたいですね。
タイトル 【教育月間】ふれあいミュージアム~出前授業~
概要 県立博物館の方が来られ、5年生に出前授業をしてくださいました。
地図上で、敦賀港からたどって粟野南小学校まで旅したり、令和5年と昭和52年、明治26年の写真を見比べ、敦賀市の移り変わりを学びました。
「地図からいろいろなことが分かるんですよ」と、講師の先生がおっしゃっていましたよ。
タイトル 【教育月間】幼保小連携~1年生「秋のお店ごっこ」パート2~
概要 昨日に引き続き、1年生の「秋のお店ごっこ」パート2です。
きょうは、新和さみどり保育園の年長さんが来てくれました。
1年生のみんなは、今日も上手に年長さんたちを楽しませてあげることができてたね。
タイトル 【教育月間】幼保小連携~1年生「秋のお店ごっこ」~
概要 つくしんぼ保育園の年長さんを招いて、1年生が「秋のお店」を開店しました。
校外学習で集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使ってたくさんの工夫した遊びを考えました。
「いらっしゃ~い! いらっしゃ~い!」と呼びかけて、保育園のお友達を楽しませてあげていました。
タイトル 【教育月間】敦賀市小中学校音楽発表会~歌いきりました!~
概要 11/9(木)、音楽発表会の当日を迎えました。
ステージでは、全員が一つになり、練習以上の最高の演奏を会場いっぱいに届けることができました。
学校では出発前の業間に、1~5年生に、歌声を披露しました。6年生の頼もしい姿に、下級生達は、大きな感動をもらったようです。
RCNの放送日が決まりましたらお知らせいたします。ぜひ、ご覧ください。
タイトル 【教育月間】小中接続事業~音楽発表会に向けて~
概要 6年生が音楽発表会に向けて毎日練習に励んでいます。
仕上がりは上々です!
学年だよりでもお知らせしましたように、明日は、最後の学年練習(6限目)を、6年生限定のミニオープンスクールとして公開します。
お時間の都合がつきましたら、ぜひ子どもたちの歌声を聞きに来てください。
タイトル 新しい週のスタートです!
概要 3連休が明け、元気に子どもたちが帰ってきました。
本格的に11月になり、校内のPTAのみなさんによる掲示も、マリオバージョンになっています。
給食室前の掲示も見てね!
11月もいろいろな行事があり、楽しくなりそうです。
清掃班会議があり、今日から掃除場所も変わり、子どもたちも気分一新です!
タイトル 【教育月間】小中接続事業~中学校の先生がやって来た~
概要 小中接続事業の一環として、中学校の先生方が来てくださり、6年生と一緒に授業をしました。
6の1は体育、6も2は技術、6の3は英語の授業でした。
どのクラスも中学校の授業の雰囲気を感じながら、楽しく取り組むことができていました。
4月からの中学校生活が待ち遠しくなったかな?
タイトル やきいも 焼けたよ!
概要 地域の方のご協力の下、若草青空クラスで自分たちで栽培収穫したサツマイモを使って、「やきいも」をしました。
お芋を洗って、ぬれ新聞とアルミホイルに包み、地域の方が起こしてくれた火のそばに、お芋を入れました。
そして待つこと2時間ほど・・・。おいしい焼き芋が出来上がりました!