R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 6限目も頑張る子どもたち!
概要 今日は、二十四節気の一つ「白露」です。草花に朝露がつき、白く輝いて見え始める頃という意味で、日中の暑さも和らぎ始め、だんだんと秋の気配が深まっていくそうです。

さて、今週も週末が近づき、少し疲れも出てくる頃ですが、子どもたちは、6限目までバッチリ頑張っていました。
写真左:絵の具を塗りながら、SDGsについて考えています!
写真中:机に伏せて寝ているのではありません!体感で1分を計っています。なかなか難しいものですよ!
写真右:調べ学習のまとめをしています。校歌の秘密や校章の秘密など、出来上がりが楽しみです。
タイトル 6月2日(木)1年生 校外学習に行きました!
概要  生活科のお勉強で、和久野中央公園に校外学習に行ってきました。
 まずは児童玄関前で今日の学習の見通しをもち、校長先生や吉田先生に見送られ学校を出発しました。以前交通安全教室で教えていただいた道路の歩き方をしっかりと守り、みんなで上手に公園まで歩いていくことできました。
 公園では、草花や虫を見つけたり、遊具で遊んだりして力いっぱい楽しみました。学校の校庭や中庭では見つからないようなお花や虫を見つけて大喜びする姿や、順番をしっかり守って仲良く遊ぶ姿が見られました。途中の水分補給もみんな上手にできていたので、体調を崩す子もおらず、元気に活動を終えることができました!たくさんのことを学ぶことができて、とってもはなまるだったね!!
 帰校後は、自分たちで素早く配膳を済ませ、おなかいっぱい給食も食べました。たくさん歩いてたくさん遊んでへとへとに疲れているはずなのに、お昼休みも校庭で力いっぱい遊ぶ姿に、1年生のパワーを感じました!!
 5時間目のお勉強もしっかり取り組むことができ、とってもはなまるな1日になりましたね!今日の夜は早く寝て、また明日元気に学校に来てくれることを待ってるよ! 
タイトル 6年生調理実習(2021.06.01)
概要 6年生にとって今年度初めての調理実習がスタートしました。
メニューは「野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。
昨年度は調理実習を実施できなかったので、みんな楽しみにしていました。
ピーマンの苦手な子が「自分で作って食べたら、案外おいしかったー!」と、満面の笑み。
友達と一緒に作る料理の力ってすごい!!
お家でも挑戦できるといいですね。
タイトル 6年生税金教室(2021.06.14)
概要 6月14日(月)に6年生を対象とした「税金教室」が行われました。
講師の方から、税金の種類や使い道などについて楽しく分かりやすく教えていただきました。
「税金がなくなるとどんな社会になるか」というビデオを見て、どの子も税金の大切さを学ぶことができました。
最後に「2億円の重み」をSP(?)立ち会いのもと体感することもできました。
有意義な1時間となりました。
タイトル 6年生校外学習(2021.06.23)
概要 6月23日(水)に校外学習へ出かけました。
お天気にも恵まれさわやかな気候の中、午前中は若狭町にある「若狭三方縄文博物館」「福井県立年縞博物館」へ行きました。
午後からは、美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」に行きました。
それぞれの施設で、いろいろな体験や見学をさせていただきました。
お昼は、久しぶりに外でお弁当を食べました。
この日の学習を、これから一人一人まとめていきます。