R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 校門を彩るパンジー (2021.04.01)
概要 今日から新年度スタートです。
校門のパンジーが、美しく咲いています。
PTA花植え隊の方々が卒業式前に植えてくださいました。

令和3年度になりました。
新しく、12名の先生方をお迎えしました。
色とりどりのパンジーが、新しく来られる先生方を出迎えてくれているようです。
タイトル 新任式と始業式(2021.04.08)
概要 令和3年度新任式と第1学期始業式が行われました。
新しい学年としてのスタートです。

朝、玄関では新しい学級名簿が配付されました。
子どもたちは、どんな学級なのかワクワクドキドキのスタートです。
今年も、学級名簿はPTA常任委員のみなさまに配付していただきました。ありがとうございました。

教室では、放送による新任式と始業式が行われました。
校長先生のお話の後、いよいよ担任の先生の発表です。
粟野南小学校の担任発表は、各学級に担任の先生が登場して行われます。どの先生がやってくるのか、またもやワクワクドキドキ…。
大きな歓声が聞こえてくる学級もありましたね。

これから1年間、新しい「なかま」としてスタートします。
お互いを認め合い、高め合えるすばらしい学級を自分たちで創り上げましょう。
今年も「やさしく かしこく たくましく」を目指しましょう!
1年間よろしくお願いします。
タイトル 入学式(2021.04.08)
概要 10時30分から、入学式が行われました。
ぴかぴかの1年生71名が、新たに粟野南小学校の仲間入りをしました。

式の最中は、とても立派な態度で入学式に臨みましたね。
教室でのお話を聞く様子も、おりこうさんでした。

お天気にも恵まれ、すばらしい入学式となりました。
これから始まる小学校生活が楽しみですね。
タイトル 委員会紹介集会(2021.4.12)
概要 5・6年生の児童のみなさんが、体育館に集まって委員会紹介集会が行われました。
各委員会の委員長が、それぞれの委員会の活動内容やその目的、やりがいなどを紹介してくれました。初めて委員会活動を行う5年生にも、とてもわかりやすい紹介でした。

委員会活動は子どもたちが学校を支え、子どもたちによって学校生活をより良いものにしていく大切な活動です。5・6年生がどんな活躍を見せてくれるのか、楽しみですね。
タイトル はじめての給食(2021.04.14)
概要 1年生は今日がはじめての給食でした。
給食の配膳のしかたや片付けのしかたまで、説明をよく聞いてみんなで協力してできました。
重い食器を2人がかりで運んだり、大きな布も2人がかりできれいにたたんだり。
初めての給食とは思えない働きぶりでした。
そして、いよいよ合掌です。
大きな声では言えないけれど、「いただきます!」をみんなで言えましたね。
お行儀良く、もりもりお腹いっぱい食べました。
しっかり食べて、大きく成長してね!
これからの給食、どんなメニューが出てくるのか楽しみですね。
タイトル 感染症対策をとりながらそうじに取り組んでいます (2021.04.19)
概要 新年度がスタートし、2週間が過ぎました。
昨年同様、コロナ禍の制限がある中ですが、できる範囲で様々なことにチャレンジしています。
福井県緊急事態宣言が発令され、市内の感染状況も増加してきています。

本校では、警報以上の状態では学年間の交流を止めており、縦割り清掃のスタートは、もう少し先になりそうです。
今は、自分の教室や学年ごとに割り当てられた場所をそうじしています。

写真は、3年生の清掃の様子です。仲間で協力してそうじに取り組んでいます。同じ学年同士でも時間いっぱい、無言清掃ができるように頑張っています。
最初は一つ上の学年に上がり、大きくなった机や椅子を運ぶのに一苦労していた様子でしたが、だんだんスムーズにできるようになってきました。学校生活での活動を通して、仲間との絆を深めています。
タイトル 春のまちを歩こう(2021.04.30)
概要 2年生は生活科の「春のまちを歩こう」の学習で、校外活動に出かけました。
学校から出発し、日吉神社と粟野公民館に立ち寄り、学校に戻ってくるルートでした。
粟野公民館では、館長さんからのお話をお聞きし、公民館内の図書館に5000冊もの本があると知ってびっくり!「ゴールデンウィーク中に、本を借りに行くのもいいですね。」という話をしていただき、みんな嬉しそう。
お天気にも恵まれ、「たんぽぽ」や「ツツジ」、「田おこし」されている場面にも遭遇し、春を存分に感じることができました。
子どもたちは、1時間という限られた時間の中で、たくさんの建物や看板、春の植物や生き物を見つけることができました。
見つけたことやものをもとに、各クラスで「春マップ」を作りました。廊下の学年掲示板に掲示してありますので、6月のオープンスクールでご来校の際に、ぜひご覧になってください。
タイトル 授業でタブレット(2021.04.30)
概要 本日、3年生の社会科で今年度設置されたタブレットを使用した授業を行いました。
子どもたちは興味津々です。
まずは、タブレットを使う上での注意事項を聞きました。
そして、いざスタート!
画面上に粟野南小学校の周囲を映し出し、周囲の道沿いにどんなものがあるのかを確認しました。見慣れた場所ではあるものの、自分たちの手で操作してタブレットを通して見る風景は、新鮮さがあったようです。子どもたちは、仲間と何があったかを共有しながら、和気あいあいと学習に取り組むことができました。
途中、ネットワークにうまく接続しなかったり、画面が固まってしまったりすることもありました。
これから使用回数を重ねていく中で、徐々にタブレットでの学習に慣れていきたいと思いました。
タイトル がんばったよ!交通安全教室(2021.04.21)
概要 1年生の交通安全教室が行われました。
交通指導員さんに教えてもらいながら、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学習しました。
「右・左・前・後ろ・右!」
何度も確認して安全に渡ることができました。
交通ルールを守って、安全に登下校しましょうね!
タイトル Let's start English class!(2021.05.07)
概要 今年度、5・6年生の外国語科の授業に入ってくださるALTの先生は、アメリカ生まれの先生です。
日本の田舎が好きで、福井県にやってこられました。
とてもおだやかなやさしい先生で、毎週楽しんで英語を学ぶことができています。
写真は、6年生の外国語科の授業の様子です。
子どもたち一人一人が自分の耳で英語を聴き取って、コミュニケーションをとっています。
外国語科も楽しみながら、みんなでがんばっています。
タイトル 天気と気温(2021.05.10)
概要 4年生は、理科の「天気と気温」の学習で、晴れの日の気温を測定しました。
毎時間の気温を測定するため、慌ただしい一日になりました。
それでも、子どもたちは班の仲間と協力して、毎時間正確に気温を測ることができました。
晴れの日の気温の変わり方にどんな特徴があるのか、算数の「折れ線グラフ」の学びを生かして、これから分析していくようです。
さて、どんなことがわかるかな?
タイトル 野菜の苗植えをしたよ!(2021.05.14)
概要 2年生は、生活科『ぐんぐんそだて わたしの野さい』で、野菜を育てる学習に取り組んでいます。
一人ひとりが、「ミニトマト・ピーマン・なす・オクラ・枝豆」の中から、育てたい野菜を選びました。
子どもたちは、苗をポットから大事に取り出して、やさしい気持ちで植木鉢に植え込んでいました。そして、やわらかい土の感触を楽しんでいました。
そして、
「あっ!苗からトマトの匂いがする。」
「なすの茎は、なすの色だよ。」
と、いろいろな発見もしていましたよ。
毎日、しっかりと水やりをしていきましょうね。
大きくなって、野菜を収穫できる日が楽しみですね。
タイトル 委員会活動が始まりました(2021.05.14)
概要 福井県緊急事態宣言が明けるのを待って、今年度1回目の委員会活動が行われました。
5年生にとって初めての委員会活動ですが、担当の先生や委員長の説明をよく聞いて、活動内容を理解していました。
来週からは、常時活動が始まります。
今年は、各委員会においてどんな活躍が見られるでしょうか。
これから各委員会の活動が楽しみですね。
タイトル 代表委員会が行われました (2021.05.17)
概要 本日、昼休みに代表委員会が行われました。
児童会の役員、各委員会の委員長、そして3・4年生の各学級代表委員の23名が出席して行われました。
先週金曜日の各委員会での決定事項を確認し、これからの児童会活動の展望を共有しました。
会の終わりに、児童会長からは、
「みんなの意見をしっかり聞くことができていて、良かったです。」
と総括しました。
その後、児童会担当の先生からは、
「代表委員会が、粟野南小学校の児童のみなさんの一番大切な会議であること」
「だからこそ、代表委員会で決まったことを、各学級で確実に伝えること」
「また、各学級で困ったことや全体で話し合ってほしいことなどを、持ち寄ってほしいこと」
「放送での児童総会に向けて、準備をすること」
など、代表委員としての大切な心構えやこれからの見通しについて述べられました。
最後に、校長先生から
「昨年度1年間、児童会を中心としたみなさんが、粟野南小学校をより良くしようという思いで、コロナ禍の中ではあっても、できることを工夫して取り組むことができた」
「今年度のみなさんも、その気持ちを持ち続け、さらによりよい粟野南小学校を築いてほしいと思います」
と激励されました。
タイトル 調理実習を行いました(2021.05.19)
概要 5年生は、今年から始まった家庭科の学習で、調理実習を行っています。
前回はお茶をわかして、いただきました。
今回はほうれん草をゆでて、いただきました。
家とは違う環境や道具で戸惑う場面もありましたが、安全に衛生的に調理することができました。
ぜひ、家でも調理にチャレンジできるといいですね。
タイトル 「学校探検」をしたよ(2021.05.25)
概要 2年生と1年生の生活科の学習で、「学校探検」を行いました。
2年生が1年生に粟野南小学校の校舎内をわかりやすく説明しようと、これまで準備や練習をしてきました。
2年生は、学校内の教室や部屋・場所などの説明をする係と、1年生をそれぞれの場所に案内する係に分かれて活動しました。
教室や部屋・場所を説明する係の子たちは、みんなに聞こえる声ではっきりと説明していました。説明や見学が終わると、1年生が持っている地図にスタンプを押していました。
1年生を案内する係の子たちは、迷子にならないように、はぐれないように気をつけながら、1年生を連れていきました。手をつないだり、人数を数えたり、優しい言葉で教えてあげている姿が印象的でした。
終わりの会では、2年生の子どもたちが昨年育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。
小学生になって初めて後輩ができた2年生。”先輩”として頼もしく頑張る姿がたくさん見られました。
タイトル 3年生書写指導(2021.05.26)
概要 今年度、書道をご専門とされ市内で習字教室を開いておられる小林先生をお招きし、年間を通じて習字のご指導を受けます。
この日は、3年生の教室で、毛筆「土」を書く出前授業をしていただきました。
小林先生は子どもたち一人ひとりに「土」の字のお手本と、子どもたちの名前のお手本を書いてくださいました。
また、目の前で「土」の文字の書き方のコツを書きながら説明してくださり、子どもたちは意欲的に練習に取り組んでいました。
今回、出前授業で教えていただいた字は競書大会の課題ともなっていますので、この日の学習を生かして納得のいく字が書ければと思います。
小林先生、ありがとうございました。
これから、よろしくお願いいたします。
タイトル 6年生調理実習(2021.06.01)
概要 6年生にとって今年度初めての調理実習がスタートしました。
メニューは「野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。
昨年度は調理実習を実施できなかったので、みんな楽しみにしていました。
ピーマンの苦手な子が「自分で作って食べたら、案外おいしかったー!」と、満面の笑み。
友達と一緒に作る料理の力ってすごい!!
お家でも挑戦できるといいですね。
タイトル 宿泊学習に向けての学年集会(2021.06.02)
概要 6月2日(水)、宿泊学習に向けての学年集会を行いました。
実行委員やつどい係など、それぞれの係の児童からみんなに知ってもらいたいことを伝えました。
写真や実物、楽器を使うなど、聞いてもらう工夫がたくさん見られました。
宿泊学習のしおりも完成し、間もなく宿泊学習だという実感がわいてきています。
集会での活躍のように、宿泊学習でも様々な活躍を期待しています。
宿泊学習がみんなの力で成功するといいですね!
タイトル 「先生図鑑」のお渡し会 (2021.06.07)
概要 4年生は「聞き取りメモのくふう」の学習で、1年生に向けて「先生図鑑」を作りました。
写真は、「先生図鑑」のお渡し会の様子です。
1年生は「すごい!」と喜んでくれました。
どんな感想が聞けるか楽しみですね!!
タイトル 3年生校外学習(2021.06.11)
概要 3年生が校外学習に出かけました!

最初に向かったのは、金ケ崎緑地。
停泊していた船をクレヨンで写生しました。
3年生のみんなは船の迫力に圧倒されているようでした。
その感動を、そのまま画用紙いっぱいに描き上げました。

その後、天筒山に登りました。
登りのきつい坂もみんなで乗り越え、無事頂上へ。
そこで、展望台からの景色や敦賀の風景を満喫しました。
天候にも恵まれ、風も吹く中で爽やかな山道を楽しむことができました。

学校に帰ってからは、校外学習で心に残ったことを感想にまとめました。
3年生全員、無事に帰って来ることができ、思い出に残る素敵な1日となりました。

登山に向けた服装や虫除けなど、ご家庭でのご準備をいただきありがとうございました。
厚くお礼申し上げます。
タイトル 2年生外国語活動(2021.06.11)
概要 2年生になって初めての外国語活動が行われました。

この日を楽しみに「Hello Song」を練習してきた子どもたち。
ALTの先生が教室に来られた瞬間から大興奮。
「Hello!」や「How are you?」「I'm fine.」と積極的に英語を使って
ALTの先生とコミュニケーションをとろうとしていました。

この日は、「いろいろな動物の名前を英語で言ってみよう」という学習でした。
まずは、英語での動物の言い方を学びます。
「ライオン」は雄は「lion」雌は「lioness」ということや、
「サル」は「モンキー」ではなく「マンキー」などと教わりながら
正しい発音をリスニングしたり、スピーキングしたりしました。

次に、キーワードゲームを行いました。
キーワードの動物の名前を言ったときだけ消しゴムをとり、早くとった方の勝ちです。
隣同士で対決しましたが、それはそれは大盛り上がり。
みんな良く聴きながらゲームを楽しむことができました。

その次はジェスチャーゲーム。
お題を出す子がジェスチャーをして、他の子が何の動物か当てます。
こちらも、いろいろな動物になりきって大盛り上がり。

最後に「Thank you.」「See you.」と挨拶をしてALTの先生とお別れしました。
楽しみながら外国語にふれ合うことができ、充実した1時間になりました。
お家でもぜひ、キーワードゲームやジェスチャーゲームを楽しんでみてくださいね。
タイトル 6年生税金教室(2021.06.14)
概要 6月14日(月)に6年生を対象とした「税金教室」が行われました。
講師の方から、税金の種類や使い道などについて楽しく分かりやすく教えていただきました。
「税金がなくなるとどんな社会になるか」というビデオを見て、どの子も税金の大切さを学ぶことができました。
最後に「2億円の重み」をSP(?)立ち会いのもと体感することもできました。
有意義な1時間となりました。
タイトル 2年生町探検(2021.06.18)
概要 6月18日(金)、2年生は待ちに待った町探検に出かけました。
この日の天気は曇り。
暑くもなく合羽の必要もなく、絶好のお出かけ日和でした。

子どもたちはこの日のために、6つのコースに分かれて準備を進めてきました。
役割分担をし、質問を考え、歩くコースを決め・・・
準備が進むたびに、町探検を楽しみにする気持ちが高まってきました。

学校を出発すると、リーダーが中心になって考えてきたコースを歩いていきます。
時計係の子が「今何時だよ。」「あと何分しかない!」と時間や時刻を知らせてくれます。
算数の学習が活かされていますね。

見学させていただくお店や施設に着くと、挨拶係の子がしっかりと挨拶をし、
まずは考えてきた質問をさせていただきます。
必要なことはメモをとりながら、また写真係の子は持参したiPadで写真を撮りながら
しっかりとお話を聞くことができました。

続いて見学。
普段見ることのできないようなお店の裏側を見せていただいたり、
体験させていただいたりして、子どもたちは大興奮。

どのコースもよく見てよく聞いて、たくさんの発見をしてきたようです。
それぞれ学んできたことを、これからのまとめの学習でみんなで共有していきたいと思います。
たくさん学んで楽しい1日になりました。
タイトル 6年生校外学習(2021.06.23)
概要 6月23日(水)に校外学習へ出かけました。
お天気にも恵まれさわやかな気候の中、午前中は若狭町にある「若狭三方縄文博物館」「福井県立年縞博物館」へ行きました。
午後からは、美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」に行きました。
それぞれの施設で、いろいろな体験や見学をさせていただきました。
お昼は、久しぶりに外でお弁当を食べました。
この日の学習を、これから一人一人まとめていきます。
タイトル 3年生交通安全教室(2021.06.24)
概要 6月24日(木)に、3年生の交通安全教室が行われました。
敦賀市役所や敦賀警察署の方や交通指導員さんに来ていただき、自転車の安全な乗り方や交通マナーについて学習しました。

普段、何気なく乗っている自転車について、不慮の事故を防ぐために、グラウンドや学校周辺の道路での実技を通して、多くのことを学びました。
どのように点検すれば良いのか、安全に運転するにはどんなことに気をつけたら良いのかなど、たくさん教えていただきました。

今回の交通安全教室にあたり、保護者の皆様には前日の自転車搬入や持ち帰りにご協力いただき、ありがとうございました。
ぜひご家庭でも、今一度自転車の点検を行ったり、運転技能に合わせてどこまで自転車で遊びに行くかを約束したりしていただきたいと思います。
そして、自転車に乗るときには必ずヘルメットを着用することも、忘れずにお願いします。

もうすぐ夏休みです。
自転車に乗るときはもちろん、そのほかのときにも、安全に楽しく過ごせるように、今回の学習を生かしてほしいと思います。
タイトル 涼しげな飾りが出現!
概要 教室や児童玄関に、素敵な飾りが現れました。
みんなが少しでも、楽しんでくれるとうれしいなぁ!
タイトル 2年生の野菜が育ってきました(2021.07.02)
概要 2年生の育てている野菜がぐんぐん育ってきました。
子どもたちは毎朝の水やりの時に成長を確認するのが楽しみになっています。
「ミニトマトが赤くなってきたよ!」
「えだまめの豆が膨らんできた!」
と毎日嬉しい報告をしてくれます。

大きく育ったものは各自収穫して持ち帰っています。
ご家庭でおいしく食べてくださいね。

残念ながらカラス(?)に食べられてしまう事件もあり・・・
みんなでカラス対策を考え、実践しました。
効果がありますように。

また、育てている野菜は、夏休み前に持ち帰ります。
ご家庭でもお世話や収穫を楽しんできただけたらと思います。
タイトル 夏休みまでに咲くかな?
概要 校門の前のひまわりが、ぐんぐん育っています。よく見ると、つぼみも付いてきていますよ。太陽に向かって咲くひまわりの花を見ていると、なんだか元気が出てくると思いませんか?
夏休みに入る前に、咲くといいですね。
タイトル 5年生国語コンテスト(2021.07.09)
概要 5年生の国語コンテストが行われました。
この日に向けてたくさんの子どもたちが自主学習に取り組んでいました。
みんな合格できるといいですね。
タイトル 黄色が見えてきました!
概要 校門の前のひまわりに、黄色い花びらが顔を出しました!大きく花開く日も、近そうですね。
明日からの懇談会にお越しの際は、ぜひご覧になってください。
タイトル 3年生スーパーマーケット見学(2021.07.14)
概要 3年生は社会科の学習でスーパーマーケットの仕事について調べるために、グルメ館へ見学に行きました。

普段は入ることのできないバックヤードも、店長さんに案内していただきながら見学しました。
魚や肉をさばくところを見せていただいたり、マイナス23度の冷凍庫の中にも入らせていただいたりと、とても貴重な体験ができました。

店内では、実際にお買い物をされているお客様にも、班ごとにインタビューをしました。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
お話を直接伺い、見学中に見たことや聞いたことをたくさんメモすることができました。

今日学んだことを、今後の社会科や国語科の学習でまとめていきたいと思います。
タイトル 2年生まちたんけん発表会(2021.07.14)
概要 2年生は、まちたんけんの発表会を行いました。
まちたんけんで発見したことをみんなに知ってもらうために、iPadでスライドを作成しました。
そのスライドをテレビ画面に映しながら発表をしました。
他のコースの発表を興味津々に聞いていた子どもたち。
まちたんけんで、たくさんの発見があったようです。
また、友だちの発表の良いところも、たくさん見つけられたようですね。
タイトル エアコンの電源が確保できました(2021.07.27)
概要 昨年来、みなさまに大変なご心配とご迷惑をおかけしておりました本校のエアコン電気容量不足問題ですが、
7月27日(火)にキュービクル式高圧受変電設備の改修修繕工事が行われました。
これにより、十分な電気容量を確保することができました。
夏休み明けの残暑も、ゆとりあるエアコン稼働によってしのぐことができそうです。

これまで、本事業の実現に向けてご尽力賜りました敦賀市、ならびに関係のみなさまに対しまして、
心よりお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
タイトル 教室の床がピカピカに!(2021.08.20))
概要 夏休みの間に、普通教室床塗装改修工事が行われました。
教室背面ロッカーの塗装と、床の塗装をしていただきました。
特に、床は一旦表面を削って汚れていた部分を取り除いてから
塗装していただいたので、ピカピカになりました。
きれいになった教室で、夏休み明けの学習もがんばっていきましょう。
タイトル 1学期後半スタート!(2021.08.27)
概要 37日間の夏休みが明けて、今日から1学期後半スタートです。
子どもたちは、元気に登校してくれました。

新型コロナウイルス感染症の感染状況が深刻化する中、
感染予防を高めての学校生活スタートとなります。
各ご家庭での朝の健康観察と検温、ありがとうございました。
初日の今日は、児童玄関前での検温も実施しました。

全校集会では、放送で校長先生のお話を聞きました。
子どもたちは、どのクラスもテレビのスライドを見ながら
落ち着いた様子で話に聞き入っていました。
よいスタートがきれそうです。

1学期後半も感染予防に努めながら、教育活動を充実させてまいります。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
タイトル 2年生「生きものさがし」(2021.09.13)
概要 夏休み明けから、2年生の生活科では生き物の学習をしています。
先週は各クラスごとに校庭や中庭に生き物を探しに行きました。
虫取り網と虫かごを持って、子どもたちはやる気満々!
ショウリョウバッタやコオロギ、かまきりなどたくさんの生き物を見つけて、
教室に仲間入りしました。
教室中にコオロギの鳴き声が鳴り響いて、みんなで癒やされています。

これからの学習では見つけてきた生き物について調べ、すみかやエサを準備して、
お世話をしていきます。
すでにお家から、りんごやなすなどエサになるものを持ってきてくれた子もいます。

たも網や虫かごのご準備等、ありがとうございました。
今後は、虫たちの飼育でお家の方々にもお世話になることがあると思いますが、
ご協力ほどよろしくお願いいたします。
タイトル 1年生「ダンスの練習が始まってるよ!」(2021.09.14)
概要 体育学習発表会に向けて、1年生はダンスの練習に励んでいます。
今日は、初めてグラウンドに出て練習しました。
みんな楽しそうに身体を動かし、かっこいいオリジナルポーズを決めています。
隊形移動にも挑戦しましたね!
発表の日の出来上がりが、今から楽しみです。
タイトル 敦賀市小中学校理科作品展示(2021.09.14)
概要 子どもたちが夏休みに取り組んだ理科研究や理科工作の中から、市内小中学校の優秀作品
約50点を集めて「敦賀市小中学校理科作品展示」が開かれています。

期間  令和3年9月14日(火)~19日(日)
時間  10:00~16:30
会場  げんでんふれあいギャラリー
     敦賀市本町2-9-16 日本原子力発電株式会社 敦賀事業本部1階

本校からも3年生以上の各学年から、1~2点ずつ出品されています。
お時間がありましたら、是非とも足を運んでいただけると幸いです。

なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、会場へは検温・健康観察の上お越しください。
また、会場では、検温、アルコールによる手指消毒、会場内の人数制限等を実施しています。
ご協力をお願いいたします。
タイトル 6年生「修学旅行のテーマを決めよう!」(2021.09.16)
概要 6年生は、来月に迫った修学旅行に向けても動き出しています。

今日は、各学級の代表が集まって、修学旅行のテーマを検討していました。
各学級で考えたテーマを持ち寄り、最終的に1本に絞り込みます。

話し合いの様子からは、どこかの学級案から選ぶのではなく、
代表メンバーで新たなテーマを決めようとしていることが伝わってきました。

これまで、福井県内の研修地について、自分たちで調べたり、
コースを考えたりしてきた6年生。

今回決まるテーマをもとに、自分たちで創り上げる修学旅行の成功に向けて
具体的に動き出します。
タイトル 3年生 体育学習発表会に向けて(2021.09.28)
概要 3年生は、体育学習発表会に向けて台風の目と徒競走の練習を頑張っています。

台風の目は、4人1組となって走るため協力しながら取り組んでいます。
どうやったら早く走れるかを考えたり、素早く次のチームに棒を渡すために声をかけあったりして、
工夫しながら各クラスが勝利を目指しています!

本番まであと1週間!
残りの時間もケガに気をつけて、練習に取り組んでいきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
タイトル 2年生 体育学習発表会に向けて(2021.09.24)
概要 体育学習発表会に向けて、本格的に練習が始まりました。
2年生の競技は、徒競走とデカパンリレーです。

デカパンリレーでは、「デカパン」を目にしたときは驚きの表情で、
初回の練習ではコロコロ転んでいた2年生ですが、
練習を重ねるごとに着脱や2人で息を揃えて走るのが上手になってきました。

入退場にはダンスも披露します。
休み時間に練習する姿も見られて、やる気いっぱい!

ぜひ本番を楽しみにされてくださいね。
タイトル 体育学習発表会(2021.10.05)
概要 「思いをひとつに みんな楽しく 粟南スマイル」のテーマのもと、
お天気にも恵まれ、体育学習発表会が行われました。

子供たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮して、全力でそれぞれの学年の種目に取り組みました。
子供たちの表情や会話からも、満足感や達成感を味わっている様子が伝わってきました。

当日は、早朝からPTA役員の方々にご協力いただきました。
また、保護者のみなさまに温かな声援をおくっていただきました。
たくさんのご協力に、厚く感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
タイトル 3年生 体育学習発表会(2021.10.05)
概要 お天気にも恵まれ、夏を感じるような暑さのなか、体育学習発表会当日を迎えました。
3年生は、「100m徒競走」と「粟南ぐるぐるタイフーン」に取り組みました。

「100m徒競走」では、一人ひとりが力いっぱいゴールをめざして走りきることができました。

「粟南ぐるぐるタイフーン」では、練習を重ねるたびにチームワークが良くなり、
本番も協力して取り組むことができました。
どのクラスもクラスの仲間を応援し、声をかけ合ってチーム力を高めました。

また、集合・整列もきびきび行動でき、他学年や友だちを一生懸命応援する姿にも、
子どもたちのがんばりを感じられました。

保護者のみなさまにおかれましては、子どもたちに温かな声援を送ってくださりありがとうございました。
保護者のみなさまの声援が子どもたちの自信につながったと思います。
本当に、ありがとうございました。
タイトル 2年生 体育学習発表会(2021.10.05)
概要 お天気にも恵まれ、絶好の発表会日和。
2年生は「70m徒競走」と「デカデカパンツでニコニコピース(デカパンリレー)」の2つの競技を頑張りました。

「70m徒競走」は、持てる力を全て出し切り、ゴールテープを切るまで全力で走りきりました。
一生懸命に走る姿、かっこよかったですよ!
競走に負けてしまった子も「負けてしまったけど頑張ったから良かった!」と清々しい顔をしていました。

「デカデカパンツでニコニコピース」では、デカパンの着脱を手伝ったり、走るときには肩を組んだり
手をつないだり・・・と、どの色も協力する姿が見られて、微笑ましかったです。
入退場のダンスは練習の成果が存分に発揮され、2年生の元気や笑顔がみなさんに伝わったことと思います。

当日はたくさんの応援をありがとうございました。
翌日のこどもたちの顔を見て、お家の人にたくさん良い声かけをしていただいたんだなあということが伝わってきました。

体育学習発表会が終わり、その週の金曜日には1学期の終業式がありました。
2学期からは、また新しい目標をもって毎日楽しんでいきたいと思います。
2年生後半もよろしくお願いいたします。
タイトル 2年生「生き物新聞」発表会(2021.10.15)
概要 元気いっぱいの2年生たちとの楽しい2学期が始まりました。
もう2年生も残すところ半分だなんて、時の早さに驚きます。

2学期が始まってすぐに、生活科で育てた生き物のことをみんなに知らせる
新聞の発表会をしました。
班ごとに育てていた生き物について一人一つのテーマを選び、記事を書きます。
それを貼り合わせた新聞です。

今回は初めてワークショップ方式での発表に臨みました。
どの班も聞いている人に伝わるように上手に発表できました。
聞いている子たちも興味津々・・・質問や感想を伝えていました。

次は校外学習に向けて準備中です。こちらも楽しみですね。
タイトル 修学旅行通信1 ~出発式~
概要 6年生92名、全員が元気に集合し、出発式を終えて、修学旅行に出発しました!
たくさんのことを学び、たくさんの思い出を持って帰ってきてほしいですね。
タイトル 修学旅行通信2 ~大野城~
概要 大野城に到着しました。
みんなで城まで登ります!
タイトル 修学旅行通信3 ~ランチ&恐竜博物館~
概要 六呂師高原時計台で角切りステーキランチを食べて、恐竜博物館に到着しました。
ただいま、化石発掘体験中です!
タイトル 修学旅行通信4 ~恐竜博物館&化石発掘体験~
概要 恐竜博物館見学と化石発掘体験に挑戦しました。
見事化石に出会えた人はいるかな?
そして、もうすぐ最後の見学地、越前松島水族館に到着する頃です!
タイトル 修学旅行通信5 ~松島水族館&2日目朝食~
概要 おはようございます。
修学旅行2日目、子どもたちは全員元気に活動を開始しました!
朝食の様子と、昨日の松島水族館の様子をお届けします!
タイトル 修学旅行通信6 ~東尋坊&芝政~
概要 お天気にも恵まれ、東尋坊では、きれいな海をバックにパチリ!
続いて芝政に入り、バイキングやコーヒーカップなどの遊具を楽しんでいます。
十分遊んだあとの今日のお昼ごはんは何かなあ?
タイトル 修学旅行通信7 ~洗濯岩&陶芸村~
概要 「弁慶の洗濯岩」でトイレ休憩を取ったあと、越前陶芸村に入りました。
手ひねりでの陶器作りに挑戦です。
焼き上がったあとは、ぜひお家で使ってくださいね。
タイトル 2年生 校外学習(2021.10.26)
概要 2年生になって初めてのバスに乗っての校外学習!
前日までの雨が嘘のようにぽかぽか陽気に恵まれました。
2年生は元気いっぱい出発していきました。

まずは、「中池見湿地」での水の生き物の学習です。
クラスごとにビジターセンターの見学、わくわく山と古民家の見学、ザリガニ釣り体験をさせていただきました。
ビジターセンターでは、飼育している生き物を見せていただいたり、中池見湿地の成り立ちのお話を聞かせて
いただいたりしました。
わくわく山では、思わず「やっほー!」と言いたくなるほどの景色を楽しみました。
そして、子どもたちが楽しみにしていたザリガニ釣り体験。
自作した釣り竿を使って、捕獲に挑みました!
残念ながらあまり釣れませんでしたが、貴重な体験に子どもたちは大満足の様子でした。

中池見湿地での見学を終えた後は、公園でのお弁当タイム。
お家の人につくっていただいたお弁当を朝から楽しみにしていた子どもたち。
とっても嬉しそうにお弁当の蓋を開いていました。

午後は、「市立図書館」で公共施設の学習をしました。
各階を見学したり、敦賀の昔話「言うな地蔵」の読み聞かせを聞いたりしました。
普段は入れない部屋を見せてただくなど貴重な体験もさせていただきました。
市立図書館の様々な工夫を見つけることができました。
「次は本を借りに行きたいです。」と言っている子もいました。
ご家族で利用される際には、お子さんに「工夫」を聞いてみてくださいね。
タイトル 3年生 昆布館見学(2021.10.29)
概要 3年生は社会科の学習と総合的な学習の時間の一環で昆布館の見学に行きました。

工場で働く人の工夫や安全でおいしい商品を作るための工夫等を授業で学習をして、
校外学習に臨みました。

実際に昆布館の方々にお話をお聞きし、原料の昆布はどこからやってきたのか、
どのようにおいしく食べる工夫がされているのかなど、見て、聞いて、たくさん
学ぶことができました。

今日学習したことは、今後の社会科の学習や総合的な学習の時間での
「敦賀パンフレット作り」にいかしていきたいと思います。
タイトル 6年生 小中接続事業(2021.11.01)
概要 11月1日(月)の5限目に、粟野中学校の先生に本校に来ていただき、
出前授業が行われました。
1組は国語、2組は数学、3組は音楽の授業を体験しました。
中学校の先生による中学校の授業内容にふれることができ、
中学校進学に向けて意識も高まったようです。
新鮮な感覚でしたね。

中学生になるまであと少し。。。
5ヶ月足らずの準備期間を経て、4月から頼もしい中学生になれるよう
頑張っている6年生です。
今日の出前授業を機に、自分自身を高めてくれることを期待しています。
そして、6年生みんなで高め合ってくれることを期待しています。

粟野中学校の先生方、ありがとうございました。
タイトル 4年生 ボール投げを教えていただきました(2021.10.27)
概要 県のトップアスリート派遣事業で、福井ワイルドラプターズから
奥田さん、上下選手、輪田選手の3名をお招きして、ボール投げを
教えていただきました。

子どもたちは、プロの選手から教えていただくことができるということで、
意欲満々。
いつも以上に、張り切って授業に臨みました。

授業では、キャッチボールのコツを教わり、ボール投げを使ったゲームを
して楽しみました。
「身体でTの字を作って投げる」
「ボールを持っていない手を相手に向けて、ねらいを定める」
「身体をひねって(回転させて)投げる」
これらのコツを覚えられましたか。

福井ワイルドラプターズのみなさん、丁寧に教えていただき、
ありがとうございました。
タイトル 5・6年生 宇宙に関する講演会(2021.11.11)
概要 福井県若狭湾エネルギー研究センターで、宇宙に関する講演会が行われました。
敦賀市が、一般財団法人リモート・センシング技術センターの特任参事である
加藤善一(かとうよしかず)先生を講師に迎え、今年度市内4小学校で実施し
ている事業です。
加藤先生は、これまで文部科学省などでの勤務があり、独立行政法人宇宙航空
研究開発機構(JAXA) 理事なども務められています。
福井県関連では、現在福井工業大学の客員教授もされています。

11月11日(金)は、今年度最後となる粟野南小学校の講演の日でした。
「宇宙に関する講演会」ということで、福井県若狭湾エネルギー研究センター
(エネ研)とコラボレーションし、会場をお借りしたほか、エネ研が宇宙に関
する研究をしていることなどについても紹介していただくことにしました。

第1部では、「宇宙から地球を見る」という演題で、加藤先生にお話いただき
ました。
人工衛星や人工衛星からの画像等が、どんなところに、どのように活用されて
いるのかについてお話いただきました。

第2部では、エネ研とJAXAをオンラインでつなぎ、共同で取り組んでいる
研究についてお話いただきました。

「宇宙」や「宇宙に関する研究」というと、「遠い」というイメージだったと
思います。
今回の講演会で、「宇宙」について少し理解することができたのではないかと
思います。そして、興味を持つことができたこともあったのではないですか?
「宇宙に関する研究」が地元敦賀市の施設である福井県若狭湾エネルギー研究
センターで行われていることについても、初めて知った人や、驚いた人も多か
ったのではないでしょうか。

これからも、みなさんの「ワクワク」をたくさん膨らませていけるような取組
を、たくさんしていきたいと思います。
タイトル 1年生 「たのしい あきが いっぱい」(2021.11.10)
概要 1年生の生活科では、10月15日の校外学習で集めた秋のお宝を使って、
オープンスクールの準備を進めています。

まず、自分たちでどんなお店にするか、どのような準備をしたら、楽しめるかを考えました。
グループで作成している中で、
「もっとこうしたらよさそう。」
「こう作ったらできたよ。」
などと楽しみながら協力している姿が見られます。

本番まであと少し。
楽しみな気持ちを膨らませながら最後の仕上げをしていきます。
タイトル 3年生 校外学習(2021.11.16)
概要 3年生は、社会科と総合的な学習の時間の一環として、校外学習に出かけました。
みなとつるが山車会館、敦賀市立博物館の見学と、東浦みかん園へみかん狩りに行きました。

まず、子どもたちはみなとつるが山車会館に出かけました。
敦賀まつりの山車の歴史を学び、山車の迫力に感激していました。
昔から受け継がれている、本物のかぶとや鎧も見ることができました。

次に訪れた敦賀市立博物館では、古い道具や敦賀の港のうつりかわりについて教えていただきました。
今の博物館の場所は、元々は銀行で大きな金庫があったこと等、驚きがいっぱいの3年生でした。
古い道具については、子どもたちは社会科で学習をし、たくさん質問をすることができました。

お昼ご飯を食べてからは、待ちに待ったみかん狩り!
甘くて、おいしいみかんを上手に収穫し、たくさん食べて、たくさんお土産も持ち帰ることができました。

今日学習したことは、今後の社会科の学習や総合的な学習の時間での「敦賀パンフレットづくり」に
いかしていきたいと思います。
タイトル 2年生 動くおもちゃのお店(2021.11.16)
概要 今週はオープンスクールがあります。
2年生はオープンスクールで「うごくおもちゃのお店」を出します。

先週から、毎日のようにお店を出すための準備をしてきました。
動くおもちゃが動かなくなったり・・・
お店の看板を「ああではない」「こうではない」と何度も書き直したり・・・
チームで協力しながら準備を進めています。

お店の開店まであと少し。
みんなに楽しんでもらえるようなお店に仕上げます。
オープンスクールにいらした際には、全力で楽しんでいってくださいね。
タイトル 2年生 オープンスクール(2021.11.18)
概要 2年生のオープンスクールでは、2限目に国語、3限目に生活科の様子を見ていただきました。
たくさんのお家の方々にご来校いただき、ありがとうございました。

子どもたちは、お家の方が来てくれるということで大興奮!
朝から張り切っていました。
かしこく学習に取り組む様子と、元気に活動する様子を見ていただけたと思います。

生活科の「うごくおもちゃのお店屋さん」では、どんなお店にするかというところから子どもたちで考えました。
おもちゃ作りも自分たちで。
失敗することもありましたが、友だちと教え合いながら作り上げていきました。

当日「お店をするほうも遊ぶほうも楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。
お店屋さん、大成功!
お子さんの頑張りをご家庭でもたくさんほめていただきたいと思います。
タイトル 2年生 カンタケスクール(2021.11.25)
概要 2年生は、福井県森林組合連合会の方々に来ていただき、カンタケスクールを行いました。

ところでみなさん、「越前カンタケ」はご存じですか?
福井県特産ブランド品の認定を受けた「きのこ(ヒラタケ)」なのです。
「寒茸」の名前の通り、寒い時期に育つきのこだそうです。

まず、子どもたちは「きのこ」についての話を聞いて、クイズに取り組みました。
世界には約5万種類のきのこがあって、そのうち食用は500種類と聞いて、子どもたちはビックリ!
ほとんどが毒のあるきのこなのですね。

次に、カンタケの菌床を一人一袋いただき、プランターに移す作業をします。
菌床の袋を開けると「茸のにおいがする!」と大興奮。
触感に戸惑いながらも、プランターに移していました。

土を入れて、水をやって、中庭の軒下に並べて準備完了。
最後に、お世話の方法などのお話を聞き、感想を伝えました。

気温が8℃を下回るくらいに寒くなると、成長するようです。
うまく育てば、12月中に一度収穫できるほどになるようです。
天ぷらにしたり、お鍋に入れたりすると美味しく頂けるようです。
これから育てていくのが(もちろん収穫も♪)楽しみですね。
タイトル 2年生 ハッピーフェスティバル(2021.11.26)
概要 PTA主催のハッピーフェスティバルが開催されました。

「今年もマリオがやってくる!」と心待ちにしていた子供たち。
チームごとに協力して、どのブースも楽しむことができました。
1時間じゃ遊び切れないほどのゲームやクイズなどなど・・・。
「もっと遊びたかった・・・」の声がたくさん聞かれました。

この日のために楽しいプランを考え、準備をしてくださった
PTA常任委員のみなさま、ボランティアのみなさま、
本当にありがとうございました!
タイトル 5年生 SASA(2021.12.09)
概要 5年生が福井県学力調査「SASA2021」に取り組みました。
調査中は、どの子も真剣そのもの。
時間いっぱい、精一杯、取り組みました。

これまで、しっかり学習に取り組んできた5年生。
ぐんぐん学力が向上してきたことを実感できたのではないでしょうか。
これまで継続して取り組んできた成果が現れるといいですね。

ご家庭でも、家庭学習等にご協力いただきありがとうございました。
今後も、家庭学習の充実にご協力よろしくお願いします。
来年は、いよいよ最高学年になります。
改めて、気を引き締めてがんばっていきたいと思います。
タイトル 3年生 書写指導(2021.12.08)
概要 書写講師の派遣事業で、習字の先生をお招きしました。
3年生は、「工夫」という字をご指導いただきました。

新しい字を書くということで、子どもたちもワクワクした様子でした。
講師の先生が実際に書いて見せてくださり、それを見た子どもたちからは
「すごい!」「きれい~!」という声が次々にあがりました。

お手本を見た後、早速「工夫」に挑戦しました。
いつも以上に背筋を伸ばし、丁寧に取り組みました。
上手に書くコツを聞いた子どもたちは、お手本をよく見て、
先生のような字が書けるように一生懸命書いていました。

これからも今回教えてもらったことを生かしながら、
書写の時間に取り組んでいきたいと思います。
タイトル 2年生 カンタケが育ってきました(2021.12.10)
概要 2年生はカンタケを育てています。
11月後半に菌床を植えたカンタケが、ニョキニョキ育ってきました。

黒っぽく見えるものがカンタケです。
500円玉大になる頃が食べごろだそうです。

鍋に入れるもよし、バターで炒めてもよし、ぜひお子さんが持ち帰った際には
食卓に並べて味わってみてください!

また、今、算数では「三角形と四角形」の学習をしています。
何気なく使っていた「さんかく」という言葉から
算数の「三角形」へレベルアップです。
学校の中にもたくさん三角形や四角形が隠れていて、おもしろいですね。

カンタケの生育や、図形の発見など、自分から様々なことに
興味を持って取り組んでいる2年生です!
タイトル 5年生 嶺南東特別支援学校と交流学習(2021.12.13)
概要 12月13日(月) 嶺南東特別支援学校の児童と交流学習を行いました。

夏休み前はメッセージだけの交流でしたが、今回は5年3組と一緒に活動をしました。

一緒に取り組んだ活動は「ボッチャ」です。
パラリンピックでなじみのあるスポーツなので、みんなで一緒に楽しめました。

ファインプレーには大きな歓声があがったり、声をかけあって交流したりと、
久しぶりの対面交流を、みんなで楽しむことができました。
タイトル 2年生 外国語活動(2021.12.16)
概要 福井県英語教育人材バンクの先生をお招きして、外国語活動が行われました。
年2回、講師の先生をお招きして、低学年対象に外国語活動を行っています。

今回は「1~10を英語で言ってみよう」の学習でした。
ワン、ツー・・・と知っている子は多いものの、正しい発音は知らない子が
多かったのでは?
正しい発音を教えていただき、みんな上手に発音していました。

おはじきゲームやグルーピングゲームで数遊びをして楽しみました。
今回は、クリスマスが近いということで、クリスマスにちなんだお話も
聞かせていただき、子どもたちは興味津々。
どのクラスも、充実した1時間を過ごしました。

次回の外国語活動も楽しみですね。
タイトル 2学期前半最終日(2021.12.23)
概要 2学期制の敦賀市は、本日2学期前半が終わりました。
明日から18日間の冬休みに入ります。

全校集会では、放送で校長先生のお話を聞きました。
子どもたちは、どのクラスもテレビのスライドを見ながら、落ち着いた様子で話に聞き入っていました。
2021年の頑張りを振り返り、2022年への課題について考える時間となりました。

1月11日に、元気に登校してくるみなさんを楽しみに待っていますね。

2学期前半も保護者のみなさま、地域のみなさまのご理解・ご支援・ご協力があったからこそ、
子どもたちは笑顔で何事にも頑張ることができました。
本当に、ありがとうございました。

2022年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
タイトル 2学期後半スタート!(2022.01.11)
概要 あけましておめでとうございます。
昨年は多くのお力添えをいただき誠にありがとうございました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

今日から2学期後半が始まりました。
みなさんが元気に登校してきてくれたことを嬉しく思います。

とはいえ、県内も新型コロナウイルス感染症の陽性の方が増えてきています。
今後も、感染予防に細心の注意を払って取り組んでまいりますので、
ご家庭におけるご協力につきましても、これまで同様よろしくお願いします。
今朝は、児童玄関での検温も実施しました。

全校朝会では、放送による校長先生のお話を、落ち着いた態度で聞くことが
できました。
年始にあたって、「夢」と「目標」についてのお話でした。
みなさん一人一人がそれぞれ「夢」と「目標」に向かって、2学期後半を
充実したものにしていきましょう。
タイトル 校内書き初め大会(2022.01.12)
概要 本日、2限目に、校内書き初め大会が行われました。

どの学年も、先生のアドバイスをよく聞いて、集中して取り組みました。
469名の集中で、校舎内が「シーン」とした中、どの子も丁寧に作品を
書き上げていました。

「冬休み中、たくさん練習してきたよ!」という子もいて、出来映えが
楽しみですね。
みんな、これまでの練習の成果が発揮できたかな?
タイトル 6年生 プログラミング学習(2022.1.13)
概要 日本原子力研究開発機構の方を講師にお迎えし、プログラミング教材の
「MESH」を使用してプログラミングの学習を行いました。

授業では、「プログラミングとはどういうものなのか」について学んだ後、
実際に「MESH」をプログラミングによって操作しました。
操作にあたっては、本年度GIGAスクール構想で配備された
1人1台の端末である「iPad」を、「MESH」とをつないで
グループで相談しながらプログラムを組んでいきました。

生活の中でも使われているプログラムについて学ぶことができました。
タイトル 3年生 校内書き初め大会(2022.01.12)
概要 2学期後半が始まり、久しぶりに友だちに会えて嬉しそうにしている子どもたちです。

元気な姿で登校してきた3年生が、新年明けて最初の行事である「校内書き初め大会」に
のぞみました。

書き初め大会では、冬休みの課題にもあった「ゆめ」を書きました。
「ゆ」も「め」も丸みのある文字であるため難しいのですが、お手本をじっくり見ながら
何度も練習をしました。
子どもたちは真剣に半紙に向かい、静けさの中で集中して取り組むことができました。
タイトル 5・6年生 狂言鑑賞(2021.01.18)
概要 本年度の文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」により、
5・6年生がプラザ万象で「狂言」を鑑賞しました。

プラザ萬象の小ホール「能舞台」をお借りし、東京から「万作の会」の方を
お招きして、「狂言」を演じていただきました。
冒頭、「狂言とはどんなものか」について説明していただきました。

「狂言」というと、「堅苦しく難しいもの」といったイメージを持ちやすいの
ですが、狂言で演じられているテーマは「日常的な題材をもとにした喜劇」と
いうことで、「親しみながら楽しんで鑑賞してください。」との助言をいただ
きました。
また、「狂言」を鑑賞する上での「観方」についても教えていただき、能舞台
での動きがどんなことを表現しているのかを理解した上で、鑑賞しました。

今回は、「盆山」と「附子」という作品を鑑賞しました。
初めて観る「狂言」に、子どもたちは食い入るように見入っていました。
そして、「狂言を楽しむ」ことができたようです。

日本の伝統文化にふれるステキな時間になりました。
タイトル 2年生 校内書き初め大会(2022.01.12)
概要 校内書き初め大会が行われました。
2年生は「新しい一年がはじまります」という字を書きました。

はじめに、みんなで書くときのポイントを確認しました。
その後、各自で書き初めに取り組みました。
どの子もお手本をよく見て、丁寧に書いていました。

冬休み明け2日目でしたが、長い時間集中して取り組む姿に感心しました。
2年生のはじめの頃と比べると、整った文字が書けるようになってきており、
文字を一つとっても確かな成長を感じられました。
嬉しいような、それでいて、ちょっぴり寂しいような・・・。
タイトル 4年生 校外学習in小浜&三方(2022.01.21)
概要 雪の降る中、4年生が校外学習に出かけました。
旅籠山トンネルを抜けると、一変して、雪のない世界が広がっていました。
この日は、小浜市の御食国若狭おばま食文化館、若狭町の福井県年縞博物館と若狭三方縄文博物館を
訪問しました。

小浜市の御食国若狭おばま食文化館では、箸研ぎ体験とめのう職人さんのお話をお聞きしました。
箸研ぎ体験では、「どんな模様が出るのかな」と楽しみながら取り組みました。
職人さん、スタッフさんが丁寧に教えてくださり、みんな素敵な箸が出来上がりました。
「家族に贈りたい」「今日の夜すぐに使いたい」など、いろいろな思いを持ちながら、
完成した箸を受け取りました。

若狭三方縄文博物館では、縄文時代の人々の暮らしについて学ぶことができました。
福井県年縞博物館では、堆積物による縞模様から分かることについて教えていただきました。
社会科の行方久兵衛の学習とも関連させながら、歴史の断片を感じ取ることができました。
タイトル 1年生 初めての版画(2022.01.20)
概要 図工でカラータック版画に取り組みました。

動物に乗って移動している子、
生き物と一緒に遊んでいる子、
好きな生き物に囲まれている子
など個性いっぱいの作品ができました。

カラーシールを貼るときには、どのパーツが上の方に貼るべきかと
よく考えながら取り組んでいる児童もいました。

版画を刷ると、自分の台紙の絵と反転しているのがおもしろく、
「すごっ、絵が反対や!」
「おぉ、きれい!」
などと感動の声をあげていました。

鑑賞の時間では、友達の上手なところや素敵なところをたくさん見つけ合い、
伝え合うことができました。
版画がとても楽しくでき、「またやりたい!」の声がたくさんありました。
タイトル 2年生 体を動かして体力アップ(2022.01.20)
概要 寒い日が続きますが、2年生は元気に体を動かしています。
体育の授業では、なわとびとマット運動に取り組んでいます。

なわとびは、2月4日(金)の記録会に向けて、持久跳びを。
だんだん引っかかる回数が減ってきました。
7分間一度も引っかからずに跳べる子も。
すごい!

マット運動は、スーパーマットワールドでいろいろな転がり方を
練習しています。
2年生の小さな体でコロコロ転がる姿は本当にかわいいです。
難しい後転も、両手をつくことに気をつけながら頑張っています。

また、休み時間には、体育委員会主催の幅跳び広場にも挑戦!
いろんな生き物の記録を目指して、思いっきりジャンプして
楽しんでいます。

体を動かして、体も心もポカポカに!
みんなで、寒い冬を乗り切ってくれるものと確信しています。
タイトル 3年生 なわとび記録会に向けて(2022.01.20)
概要 3年生は、2月2日(水)になわとび記録会を行います。

業間や体育の時間、昼休み等の時間を使って、それぞれが
自分の目標に向かって練習に取り組んでいます。

難しい技に挑戦したり、たくさん跳べるように粘り強く
跳び続けたり、一生懸命で楽しそうな姿が見られます。

なわとび記録会まで楽しみながら、自分の目標達成に向けて
取り組んでほしいと思います。
タイトル 6年生 同和問題出前授業(2022.01.27)
概要 1月27日(木)に三島会館副館長の岡本章先生による同和問題出前授業をしていただきました。

社会科の歴史の授業で学習した身分差別について、教科書の資料をもとに、丁寧に詳しく教えて
いただきました。

教科書で習った江戸時代より前から差別があった事実に、子どもたちは驚いていました。
授業後の子どもたちの感想の中には、「差別がなくなるよう努力したい」など、学習したことを
これからに生かしていこうという強い思いを感じさせてくれるものが多くありました。

差別は絶対に許されないこと。
私たちの身の回りに潜む「差別」に敏感になり、「人権」を尊重する人に育っていってほしいです。
私たち大人も、君たちと一緒に学んでいかなければ…と思いました。

岡本章先生、ありがとうございました。
タイトル 2年生 招待給食(2022.01.27)
概要 今週は給食週間でした。
給食週間は、給食を作ってくださっている調理員さんや、普段お世話になっている方々に
改めて感謝の気持ちを伝える週間です。
今年は、1月24日(月)から28日(金)にかけて行われました。

「招待給食」として、各教室に先生方をお迎えする取組も行われました。
本来ならば、お世話になっている調理員さんや用務員さんを囲んで、一緒に給食をいただきながら、
楽しくお話したり、ゲームをしたりしたかったのですが…。

新型コロナウイルス感染症の予防を考慮し、今年は昨年に引き続き会食は取りやめとなりました。
それでも、子どもたちは感謝の気持ちが伝えられるよう、企画を考えました。
張り切って、飾り付けや準備をしました。

各教室では、クイズをしたり、特技を披露したりと、楽しい時間を過ごすことができました。
教室に来てくださったみなさん、ありがとうございました。
喜んでいただくことができ、子どもたちはみな満足そうにしていました。
これからも、給食おいしくいただきます。
タイトル 5年生 なわとび記録会(2022.01.31)
概要 1月31日(月)に5年生のなわとび記録会が行われました。

一人一人が目標を決めて、自分の目標に挑戦しました。
練習の成果を発揮し、目標を達成できた子がたくさんいましたね。

みんなよく頑張りました。
タイトル 6年生 縄跳び記録会(2022.02.04)
概要 2月4日(金)に6年生の縄跳び記録会が行われました。

「あや跳び」「交差跳び」「はやぶさAB」「そくしん二重」の中から
2つ選んで行う「種目跳び」と「二重跳び」「持久跳び」を行いました。

記録会までに、体育や業間の時間に一生懸命に練習してきました。
記録会で最高記録が出た子、出なかった子といろいろでしたが、
時間いっぱい汗びっしょりになって頑張っている姿が印象的でした。

二重跳びでは3分間、一度もひっかからず跳び続ける子もいました。
また、今まで跳べなかった技ができるようになった子もいました。

それぞれが目標をもって、精一杯取り組むことができたすばらしい記録会
になりました。
タイトル 「ありがとう6年生week」from3年生(2022.03.02)
概要 3月2日、3年生による「ありがとう6年生week」本番を迎えました。
6年生に今までの小学校生活を振り返ってもらう、「クイズ93人の壁~粟南バージョン~」を発表し、
今まで学習してきた国語の物語や体育大会で取り組んだ表現やダンスを思い出してもらいました。
3年生のみんなは、練習の時よりも笑顔いっぱい、元気いっぱいに発表していて、
6年生も楽しんでクイズに参加してくれました!
そんな6年生の姿を見て、終わってから「楽しかった~!」と達成感と嬉しさがあふれていた3年生でした。
お世話になった6年生への感謝とエールを、気持ちいっぱいに、全身を使って伝えることができました!
タイトル 「ありがとう6年生week」from2年生(2022.03.03)
概要 2年生による「ありがとう6年生week」の発表がありました。
2年生の発表は、クイズあり、ダンスあり、お笑い要素ありの盛り沢山な内容でした。
ゆっくりはっきり大きな声でセリフを言うことや、大きく身振り手振りをすることに気をつけて練習してきました。
本番は、6年生が入ってくると緊張した面持ちの2年生たちでしたが、会場内に響き渡る大きな声で堂々と発表する
ことができました。今まで練習してきた中で、一番よい発表でしたよ!
発表を通して、6年生に「ありがとう」「がんばってね」の気持ちを伝えられたと思います。
6年生が笑ってくれて、喜んでくれて、本当に・・・嬉しかったね~。嬉しかったよ~。
タイトル 2年生 跳び箱運動
概要 2年生は体育で跳び箱運動に取り組んでいます。
助走、踏切、着手、着地の4点に気をつけて跳びます。
練習をすればするほど上達し、ポンポンと跳んでいく子どもたちに驚きです。
寒い日でも半袖半ズボンになるほど、よく体を動かしています。
今年度も、残りわずか。
最終週となる来週も、元気いっぱい過ごしたいですね。
タイトル 2学期終業式と令和3年度修了式(2022.03.24)
概要 令和3年度最後の授業日となりました。

1時間目には担任の先生から通知表を受け取りました。
1年間の頑張りを振り返りました。

2時間目は、放送による終業式と修了式が行われました。
校長先生からは、1年間の成長についてのお話がありました。
「自信と自覚をもって次の学年へと進級し、更なる成長を目指しましょう。
 次の学年でも、「やさしく」「かしこく」「たくましく」で頑張りましょう。
 明日からのお休みで、次の学年で頑張りたいことを決めておきましょう。
 そして、事故なく怪我なく元気よく生活してください。」

その後、来年度に向けての教室移動がありました。
机や椅子を、新学年の数に合うよう移動しました。
もう次年度への準備は始まっています。

下校の際には、離任される先生方と最後のお別れをしました。

4月8日、またみなさんと元気に会えることを楽しみにしています。

保護者のみなさま、今年度も本校教育活動へのご理解ご協力、誠にありがとうございました。
子どもたちは、この1年間で大きく成長しました。
これもひとえに、保護者の皆様のご協力があったからこそです。
来年度も、粟野南小学校の教育活動に、ご協力よろしくお願いいたします。
タイトル R4年度 本格的なスタートです!
概要 今週も、暖かな良いお天気でのスタートとなりました。
校門横の花壇にPTAフラワー隊のみなさんが植えてくださったお花もきれいに咲いています。
校庭の桜も、春風に乗って、桜吹雪が舞い散っていて、とてもきれいです!
今日は1年生の様子をお伝えします。担任の先生と一緒に校舎内をまわったり、教室でカバンの片付け方や帽子のかぶり方などの練習をしました。
タイトル 新しい仲間がふえました!
概要 4/8(金)、小春日和のこの上ない天候のもと、入学式が行われ、粟野南小学校に、86名の新しい仲間がやってきました。満開の校庭の桜も、この日を待ってくれていたように、咲き誇っていました。
入学式では、校長先生や来賓の方のお祝いの言葉に、ひとつひとつお返事を返してくれる、微笑ましい姿も見られました。学級では、ちょっと緊張しながらも、担任の先生のお話を一生懸命聞くことができたね。月曜日からは、2~6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、楽しい学校生活にしていきましょうね。
タイトル 授業もがんばってます!
概要 どの学年も教科の授業が進み出しました!
今日は2年生を紹介します。
クラスの係を相談しながら決めたり、ノートをしっかりとっていたり、みんな元気に頑張っています。
また、身体計測も今日から6年生をスタートにはじまりました!
みんな、どれだけ大きくなっているか楽しみです。
タイトル チューリップと3年生
概要 校門横の花壇に一株だけ芽を出したチューリップが、今朝、咲きました。
雨に濡れて、とてもみずみずしくてきれいでしたよ。
今日は3年生の様子をお伝えします。
算数・国語・音楽と、各クラス、みんなとっても意欲的でした!
手拍子はうまくできたかな?
タイトル 大きくなったかな?元気が一番!
概要 4年生の身体計測が行われました!
小学校生活も後半戦に入った4年生!
心も身体も、元気にたくましく成長してほしいですね。
さすが、4年生。
計測の態度もバッチリでしたよ!
タイトル 自然も喜んでいます!
概要 新しい週が始まりました!
中庭をふと見ると・・・。
知らぬ間に藤棚に白や紫の花が咲いていました。
また、キャベツがしっかりと巻いて生長していました。
そして、今日は満月です。見えるかなぁ。
元気に遊ぶみんなに負けないくらい、自然も春を喜んでいるようですね。
タイトル 1年生 交通安全教室を行いました!
概要 穏やかなお天気のもと、敦賀警察署(交通課)、敦賀市役所(生活安全課)、交通指導員さんのみなさまに来ていただき、1年生の交通安全教室を行いました。道路の歩き方や、歩行者用信号機の見方などを教えてもらった後、自分たちの通学路や夢街道の押しボタン式信号機の横断歩道を利用して、実際に、歩いてみました。カッパを着て、周りが見えづらいという想定の下での教室でしたが、しっかりと「みぎ・ひだり・みぎ」を確認し、ピンと手を上げて横断歩道を渡ることができていましたね。1年生だけで帰る下校のときも、今日のことを思い出して安全に帰ってね。
タイトル 今日は「穀雨(こくう)」です!
概要 今日は二十四節気の一つ「穀雨」です。穀雨とは、地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとり降り注いでいる頃のことです。そろそろ近くの田んぼにも水が張られるころかな?
校内の掲示物も、変わっていますよ。気がついたかな?
6年生の様子です。外国語では、ALTの先生と担任の先生が2人で授業をしています。音楽では、今年度は、教科担任制により、専門の先生が来てくださっています。
タイトル 4月19日(火)1年生 交通安全教室 その2
概要 実際に道路を歩くときだけでなく、児童玄関前で全体にむけてご指導をいただく際にも、しっかりと顔を上げてお話を聞くことができていました。一通り演習を終え、学校に戻ってきた子どもたちは、「バッチリできたよ!」とニコニコ顔。ご講評をいただいた後には、「なぜ?」「なに?」と交通安全教室を通して気になったことを質問することもできていました。さすが1年生ですね!
タイトル 業間マラソンが始まりました!
概要 今年度の業間運動が今日スタートしました。
学年毎に、校庭の内周、サーキット、校舎の外周に分かれて走ります。
5年生は、初めての外周デビューでした。
みんな自分のペースを守って、真剣に走る姿が、すばらしかったです!
これからの5年生の走りが楽しみになりました!
タイトル ロック・シザーズ・ペーパー、1・2・3!
概要 朝の雨がうそのように、良いお天気になってきました。
子どもたちは、昼休みには、元気に外で遊んでいました。
写真上段は4年生の外国語。ALTの先生と一緒に「イングリッシュ・ジェスチャー・じゃんけん」をしました!最後まで勝ち残ったのは誰かな?
写真下段は、1年生の給食です。ずいぶん慣れて、みんな落ち着いて食べています。コロナウイルス感染症対策で、前を向いて黙食ですが、元気におかわりする子もいるようです!
タイトル 初めての代表委員会 高学年への仲間入り(2022.4.21)
概要 4月21日、年度初めの代表委員会が行われました。3年生にとっては初めての代表委員会です。上級生に向けてはきはきと自己紹介をし、一生懸命メモを取っていました。
 運営委員会からは、「あいさつであわみなスマイルまんかいに」しようと、目標が発表されました。全員でこの目標に向けて取り組んでいきたいですね。
 代表委員会に参加した児童は、やりがいを感じていたようで、話し合いの内容についてすぐに伝えてくれました。