日誌

2024年11月の記事一覧

清掃班会議

4回目の清掃班会議がありました。今回は、新しい担当の先生との出会いの時間です。掃除の手順や役割分担を決め、やり方を確認しながら早速掃除に取りかかる班もありました。10分間の清掃時間で効率よくきれいにできるよう、がんばっています。

【3年・6年】校外学習

爽やかな秋晴れの空の下、3年生と6年生が市内校外学習に出かけました。

3年生は、敦賀の産業の学習を深めるために、東浦に出かけました。青い海が見渡せる小高い山にあるみかん農園で、オレンジ色に輝くみかんを収穫しました。美しい空と海が広がる風景を眺めながら、酸味がきいた東浦みかんをたくさん食べ、農園の方に積極的に質問をしていました。午後からは、あっとほもうむでエネルギーについて意欲的に学びました。

6年生は、「敦賀おすすめパンフレット」の制作のため、敦賀ムゼウム、鉄道資料館、赤レンガ倉庫(ジオラマ館)、博物館、敦賀駅など、敦賀の名所や施設を訪ねて取材活動を進めました。金ヶ崎緑地ではお弁当を食べました。修学旅行の経験を生かして、公共のマナーを守り、友だちと協力しあって、大変充実した時間にすることができました。

校外学習の予備日だった1年生は、学校に隣接する剣神社にお散歩に行き、敷物を敷いてお弁当をいただきました。爽やかな秋晴れの空の下、おいしいお母さん弁当を食べて、笑顔にっこにこの1年生でした。

 

委員会活動

運営委員会では、もうすぐ始まる募金活動について、いかに全校児童に協力を呼びかけていくか話し合っていました。図書委員会では、読書月間が始まるにあたって、副賞となるしおり作りについて相談していました。環境委員会では、今よりもっとよい清掃活動ができるように、呼びかけの動画を制作していました。掲示委員会では、12月の掲示を作っていました。折り紙も使って立体的な作品に仕上がっています。運動生活委員会では、大縄大会の運営方法について相談していました。委員会活動では、学校の課題に自治的に取り組むことをめざして、子どもたちのアイデアや考えを大切にして活動しています。

 

【6年生】敦賀市音楽発表会

7日(木)午後、敦賀市民文化センターで、校区の小中学校が集まって音楽発表会が開催されました。学校では、発表会に出かける6年生にエールを送ろうと、児童集会を開催しました。体育館に、「大切なもの」の美しいハーモニーが響き、在校生はじっと聴き入りました。発表後には「とてもきれいな歌声で感動した」「ちがう音程で歌っていたのが、途中から1つになって、すごくきれいだった」などの感想を伝え合いました。文化センターでも、在校生の応援を自信にして、堂々と粟野っ子らしい素直で優しいのびやかなハーモニーを響かせることができました。

【3・4年】マラソン大会

3・4生のマラソン大会を開催しました。グラウンドを2周してから、秋葉山の遊歩道を2周し、グラウンドに戻ってきてゴールする約1.7kmのコースです。保護者や地域の方もたくさん応援に来てくださって、大きな声援や拍手を受けながら、この秋一番の冷え込みとなる中、最後まで全力で走りぬいた3・4年生です。自己ベストを更新した子もたくさんいて、「がんばってよかった」「気持ちよく走れた」「もう1回マラソン大会やりたい」など、意欲的な言葉があふれていました。

オープンスクール

朝早くからたくさんの保護者や地域の方々がお越しくださり、生活科や総合的な学習の時間の学びの発表や各教科の授業に、いつも以上にはりきって取り組む子どもたちの姿がありました。4年生は、敦賀市役所長寿健康課から講師の方をお呼びして「認知症サポーター養成講座」も開催しました。6年生は、明日の音楽発表会で披露する合唱のリハーサルもしました。並行して家庭・地域・学校協議会や制服リサイクルも行いました。天候にも恵まれ、おかげさまで大賑わいのオープンスクールとなりました。お忙しい中足をお運びくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

秋の深まりの中で…

今日から、制服登下校が再開しました。制服を着ることで、身だしなみを整えたり、場に応じた服装を意識したり、気持ちを切り替えたりするきっかけにもなります。長く続いた暑い季節が過ぎ、子どもたちの制服姿からも秋の深まりを感じます。

がんばった1週間

2年生が「町たんけん」の発表の準備をして、1年生に聞かせに来てくれました。よく知っている地域のお店がたくさん出てきて、大喜びの1年生。2年生になったら自分たちも行くんだと大はりきりです。3年生は、リコーダーで「あの雲のように」を演奏していました。3年生になってから始めたリコーダー、ずいぶん上手になってきました。4年生は、単位に気を付けて面積を求める問題に挑戦していました。一人で考えたりペアで相談したり、自分が学びやすい形を自分で選んでいます。5年生は、ふだんの歯磨きの状態を確かめる「染め出し」をしていました。よく磨けている人は、学校歯科医の先生が「歯磨き名人」に認定します。6年生は、来週の音楽発表会に向けて、ステージの出入りの練習をしていました。6日のオープンスクールでも、保護者や地域の皆様に披露します。今日から11月、朝晩はずいぶん冷え込むようになってきました。今週もよくがんばった粟野っ子です。