文字
背景
行間
日誌
2021年7月の記事一覧
今日は・・・
昭和20年の今日7月12日は、敦賀に空襲のあった日です。

午前10時に、そのことを知らせる放送が入りました。
体育を楽しんでいた1年生2学級は中断し、座って放送を聞きました。
放送を聞き終えた後は、全学級で、黙とうをささげました。

これは、黙とう後の1年生教室の様子です。
「日本海側の都市としては初めての空襲で多くの家が焼け、
たくさんの方が被災されたこと」を担任の先生から聞きました。
毎日学校に来られること、みんなと勉強ができること、
本当にありがたいことです。

午後からは、大掃除。これは自分の教室を水拭きする3年生。

6年生は、低学年ファースト。まずは低学年の机の運び出しに行き、
もどった後、自分たちの教室の机・荷物出し→水拭きです。

子どもたちの下校後、先生たちでワックスがけ。
明日はピカピカの教室がみんなを迎えます。
午前10時に、そのことを知らせる放送が入りました。
体育を楽しんでいた1年生2学級は中断し、座って放送を聞きました。
放送を聞き終えた後は、全学級で、黙とうをささげました。
これは、黙とう後の1年生教室の様子です。
「日本海側の都市としては初めての空襲で多くの家が焼け、
たくさんの方が被災されたこと」を担任の先生から聞きました。
毎日学校に来られること、みんなと勉強ができること、
本当にありがたいことです。
午後からは、大掃除。これは自分の教室を水拭きする3年生。
6年生は、低学年ファースト。まずは低学年の机の運び出しに行き、
もどった後、自分たちの教室の机・荷物出し→水拭きです。
子どもたちの下校後、先生たちでワックスがけ。
明日はピカピカの教室がみんなを迎えます。
0
今月の目標
3月の生活目標
感謝の気持ちをもとう
1年 おせわになった きょうしつを きれいにしよう
2年 お世話になった人にかんしゃしよう
3年 自分のまわりの人にかんしゃしよう
4年 6年生の良いところを見習おう
5年 6年生からバトンを受け取ろう
6年 粟野小学校に感謝し、良い思い出をたくさんつくろう
家庭教育相談
お知らせ
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター