文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
令和4年度 粟野中学校美術部展
「集え、美術の仲間たち。」
11月12日土曜日の午後1時より11月13日の正午まで、粟野公民館にて、本校美術部員による「粟野中学校美術部展」が開催されています。
11月12日 土曜日 午後1時00分 ~ 午後5時00分
11月13日 日曜日 午前9時00分 ~ 正午まで
1年生から3年生までの美術部員の作品や、歴代の受賞作品も一堂に展示されております。
芸術の秋、会場に足をお運びいただき、粟野中学校美術部員の作品をご鑑賞ください。
1年生 校外学習
11月8日、1年生の校外学習を実施しました。
行き先は「御食国若狭おばま食文化館」「三方五湖レイククルーズ」「レインボーライン」「明通寺」です。
若狭地方の観光地や伝統工芸、歴史などを体験を通して学ぶことができました。
食文化会館では若狭塗り箸作り体験をしました。
三方五湖周辺では、雄大な自然を山頂と湖畔の両方から感じることができました。
明通寺では、歴史に関するお話を伺った上で間近で国宝を観察し、荘厳な雰囲気を味わいました。
今回学んだことは、レポートにまとめ、地元の魅力を発信します。
人権講演会
11月9日(水)
小浜市在住の地村保志さんをお招きし、ご自身の体験やそのときの思い、現在の思いなど大変貴重なお話をうかがうことができました。
地村さんは、2002年に帰国され、今年は帰国から20年目となる節目の年でもあります。
生徒たちは改めて拉致問題に対する関心を高め、今、自分たちができることをしなければならないという思いをもちました。
~生徒たちの感想より~
・この問題をなかったことにしてはいけない、まだ拉致されている人を助けたいと思った。
・聞いたことを周りの人に伝えて、また伝えてと、バトンをつなぐのが私たちの使命だと強く感じた。
・今までよりももっと関心を向けて、この問題に向き合いたい。
・他人の生きる自由=人権を奪うことはあってはならないし、このような人権問題について、自分たちも身近に考えていくべきだと改めて感じた。
3年生 オータムサポート
10/12から始まった3年生のオータムサポート(秋季補習)もいよいよ明日の11/2で終了となります。
全5教科×2回の10回で学んだこと、身につけた知識や解き方などを家庭でも反復し、進路実現に向け
がんばっていきましょう。
まずは、11/8と9の学力診断テストです。がんばれ粟中3年生!
6時間の学習後の放課後ですが、どの生徒も大変一生懸命取り組んでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |