このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
アクセスカウンタ
トータル
このページにお越しいただいた皆さん、ありがとうございます。
西浦小学校は、平成27年3月31日で”
休校
”となりました。しばらくの間お休みさせていただきます。
ホームページの更新もおやすみ
させていただきます。
敦賀市立西浦小学校
〒914-0844
福井県敦賀市色33-1-2
電話;0770-26-1631
ホーム
学校紹介
校長室より
各種計画
西浦あれこれ
カレンダー
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
浦っ子日記
今日の浦っ子!!
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2015/03/11
タイムカプセル
| by
システム管理者
本日、タイムカプセルの埋設をする予定でしたが積雪がありましたので、埋めるのはしばらく後になりそうです。6限目は、これまで浦っ子たちが集めたものを袋に詰めて、カプセルの中に入れるところまで行いました。みんないろんなものを集めてきたけれど、開けた時にはどれが誰のものか覚えているかな?
作業する前の14時46分には、4年前に発生した東日本大震災で犠牲になった方を悼み、全員で黙とうを行いました。
気温が低く、雪が解けません。3月中旬というのに。手前の桜のつぼみも係留してある船も寒そうです。
東北地方の方向を向いて、1分間の黙とうをしました。
さて、いよいよ作業開始です。まず、小物をまとめた袋に何が入っているかを書いておかないと‥。
特に大切なものは、アルミの袋に入れ、机上に見える丸いステンレス容器に入れます。
容器はそう大きくはありません。何を、どんなふうに入れたらうまく入るか考え中です。
容器の大きさを見ながら、どれを入れようか迷っています。でも、将来の自分にあてた手紙は大切だから、それは入れましょう!!
二つに折るといいかな?
ん~。大丈夫だと思うけど‥
いろいろやり取りしながら、作業は進みます。
アルミのふくろに脱酸素剤を入れて、高温のアイロンで密着させます。5・6年生は家庭科でアイロン実習もしましたから、お手のものです。たのもしい!!
できたものをステンレス容器に入れていきます。子どもたちだけではちょっと大変なので、先生もお手伝いです。
何とかうまく入りました。
これからは、周りのボルトを締めていきます。3・4年生もできるので、手伝いました。
今度は、外側に入れる物の準備です。カビや酸化を防ぐために、できるだけ空気を抜いてビニールの袋に入れ、ガムテープを張って密閉していきます。
袋の外側には、念のため名前も書きましょう。
ステンレスのカプセルを入れ、その周囲に大きなものをビニールの袋に密封して入れ、赤いタイムカプセルを閉めていきます
周りのねじを締めて完成です。
赤のカプセルはリサイクルです。
平成23年に立石灯台で開封したもののを再利用しました。
開封は、10年後の夏です。それまで、預かってください。
(雪が消えたら、浦っ子みんなで埋めます)
15:42
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project