26日(火)、6年生の授業では社会のしくみについて学ぶ「租税教室」
が開催されました。「なんだか、難しそう・・・!?」と思ったら・・・
敦賀市法人会から来られた、講師の先生(先生のご要望で、この日は
なんと「おっちゃん!」と呼ばせていただきました)からは、
税金は『国民の三大義務の一つ』『税は払うのではなく、納めるもの』
と教えていただきました。そして、病院や警察、公園や道路の整備も
税金でまかなわれていることも知りました。
楽しくおかしく税の大切さを学んだ後は、屈強なSPの護衛つき?の
大きなジュラルミンケースに詰まった大金(大きな消防車を購入できる
くらいのお金)の重さを体験しました。
楽しい税の授業、ありがとうございました。