初めてのうみフェスを終え、ホッとひといき…と思っていたら、次は、「ブリッジング!!」
幼稚園・保育園の年長さんに、小学校のことを紹介しに行くことに…
松陵幼稚園・櫛川保育園・松原保育園の3園に伺うのですが、1年生は2クラスしかないので、卒園したところをベースに、3つのグループに分かれました。
「しゃしんを 見せてもらいながら、学校のことを おしえてもらった!」
「クイズがあって、たのしかった!」などと、去年に発表してもらったことを思い出しながら、これからの発表のイメージをふくらませました。
12/3 発表の内容を考えよう…園ごとに、2つのチームに分かれました。
「学校のせいかつのようすを おしえてあげたいな。」「こんなべんきょうをしてるよって、しょうかいしたいな。」

12/4 発表の内容を考えよう…チームの中で、内容を詳しく考えました。
「ランドセルを見せてあげたいな。」「こくごのおんどくをして、クイズを出そう!」

12/5~ 台本作ろう…各チームでセリフや、やりたいことを考えていきました。
12/7 台本の完成…みんなで、意見やアイデアを出し合って、台本を作り上げました。

12/10~ 自分たちで作った台本をもとに、発表練習が始まりました。
12/14 発表のリハーサルをしよう…オープンスクールで、お家の人にも見ていただきました。
「大きな声で、笑顔で、自信をもってがんばってね。」とお家の方に、アドバイスをいただきました。ありがとうございました。

12/17・18 本番にむけてがんばろう!
「大きなこえで いえるようになったよ。」「本ばんが、たのしみだなあ。」
全体の流れをみんなで確認し、出入りやプレゼント渡しの動きなども練習しました。
12/19 さあ、今日は本番!!
子どもたちは、とても楽しみにしていた様子で、園舎に近づくにつれて、テンションが上がっていました。
緊張もしていたようですが、園の温かい雰囲気に包まれながら、無事発表を終えることができました。
「大きなこえで、ゆっくりいえた。」
「おちついて、えんの子のほうを見て、しっかりはっぴょうできた。」
「えんの子に、よろこんでもらえて うれしかった。」
「ジャンケンれっ車のときに、ほいくえんの子にこえをかけることができた。」

1月には、園児の1日体験入学があります。
今からとても楽しみですね。