このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ようこそ!敦賀市立沓見小学校です。
~世界にはばたこう 沓見っ子~
学校基礎データ
福井県敦賀市沓見66-2-10
TEL;0770-22-1349
FAX;0770-22-1356
E‐mail;kutumi@edu.ton21.ne.jp
お知らせ
2月
1日(金)
学校安全の日,
登校指導,新入生保護者説明会
4日(月) 6年 小中接続連携事業(松陵中)
5日(火)
◆口座振替日
6日(水) 委員会(7限),◆PTA実行委員会
7日(木) 校内なわとび大会(業間~4限)
8日(金) 3年校外学習(グループホーム幸)
9日(土) 市P連表彰式・研修会
11
日(月) 建国記念の日
13日(水) クラブ(7限),3年クラブ活動見学
◆PTA新実行委員会
15日(金) 図書ボランティア感謝のつどい
下校指導
19日(火) 6年校外学習(ささえたまご農園)
22日(金) 6年生を送る会,情報モラル研修会,
PTA総会,学級懇談
27日(水) アルミ缶回収④
28
日(木) ◆家庭・地域・学校協議会
沓見だより
31. 1. 8沓見だより№486.pdf
31.1.23沓見だより№487.pdf
31.2.12沓見だより№488(No.1).pdf
31.2.12沓見だより№489(No.2).pdf
メニュー
TOP
学校の紹介
研究の概要
本年度のスクールプラン
平成30年度 全国学力・学習状況調査の結果から
アクセス
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
敦賀市のリンク
修学旅行2018の思い出!
敦賀PR用配付パンフレットはこちら!
家庭教育リーフレット「STOP!いじめ」の掲載
<
家庭教育リーフレット「STOP!いじめ」
>
こちらからご覧ください。
STOP!いじめ.pdf
気がかりなことがある場合はご相談ください。
問題や悩みがある場合はご相談ください。
<学校外の教育相談機関>
※
敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
(月~金曜日 9:00~16:00)
カードを大きくします。.pdf
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:
火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
※福井県「24時間電話相談」
(
0776-51-0511
)
※全国「24時間子どもSOSダイヤル」
(
0120-0-78310
)
カウンター
COUNTER
人目
ようこそ おいでくださいました。
バナー
くつみっ子 ニュース
くつみっ子 ニュース
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/11/16
1.2年校外学習(氣比神宮周辺)
| by
h.hamaue
16日(金)は1・2年生が氣比神宮周辺に校外学習に出かけました。コミュニティバスに乗って氣比神宮前に到着すると,まずみんなで敦賀郵便局を見学しました。主に郵便物の仕分けや配達の車とバイクの倉庫など,ふだんは見られないところに入りました。実は年賀状などでお世話になっていることが多い所ですね。2年生の国語で「お手紙」という単元があり,郵便屋さんは児童にとってもなじみのあるお仕事なので,たっぷり時間をとって見学しました。
後半は1年生は氣比神宮境内の探検に,2年生は神楽商店街の中で気になっているお店4つ(KOBORI,清香園,のんのん,スポーツコバヤシ)でグループごとに取材しました。あらかじめ考えてきた質問をていねいに伝えて,答えてくださったことをしっかりメモしていました。清香園さんでは、正しいお茶の淹れ方実演と,試飲もさせていただきました。改めてお茶のおいしさや甘さ!を感じて,ほっとする時間を楽しめました。
1年生は氣比神宮境内でドングリを探して拾ったり,落ち葉を集めたりして「秋見つけ」の学習で楽しく過ごしました。6年生が先日のPTA「ふれあい秋まつり」の発表で説明していた「長命水」を発見するや,何度も,何度も水をかけまくっていました。みんなで長生きしてね。
1・2年「郵便局探検」
1年「氣比神宮探検」
2年「商店街探検」
「清香園」さん
「のんのん」さん
「KOBORI」さん
「スポーツコバヤシ」さん
12:59 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カレンダー
2019
02
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
今月の生活目標
◇美しい学校にしよう
・整理,整とん
・そうじへの取り組み
方
・感謝の気持ちを言葉で表そう
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project