〔R2.12.10〕
今日は、「第72回人権週間」の最終日。そして「人権デー」です。東京では、本日、東京スカイツリーと東京タワーを,SDGsの17のゴールを表す17色にライトアップされます。
今年のテーマは 「『誰か』のことじゃない」
今回は、生徒会執行部が取り組んできた、「人権標語」について紹介します。
生徒会執行部は、人権週間を「自分事」として考えるため、全校生徒に「人権標語」を考えてもらい、教室や廊下に掲示することによって、啓発運動を行っています。また、お昼の放送で素晴らしい作品を紹介し、人権意識の浸透に取り組んでいます。
生徒会執行部が紹介した標語は次の作品です。これからも、気比中生として自分とみんなの「人権」を守っていきましょう。
<1年生>
「差別のない 皆 笑顔の世界へと」
「考えは違っても 人は仲間」
「おれが言う やさしい言葉 きみも言う」
「悪循環 心の傷は 治せない」
「人権は 公正公平 あいことば」
<2年生>
「いじめの芽 あなたの勇気で つみとれる」
「『大丈夫』 その一言の 温かさ」
「今出すよ 君の心に 助け船」
「一人一人個性があり その個性を否定してはいけない」
<3年生>
「非いじめ三原則『しない、させない、見逃さない』」
「SNS 気付かぬ友の SOS」
「『大丈夫』 その一言で 救われる」
「伝える 私のSOS 見つける あなたのSOS」
「人を傷つける言葉が言えるなら 人を喜ばせる言葉も言えるはず」


