〔R2.11.24〕
2年生、無事に校外学習から帰ってきました。コロナ禍の中での新しい旅行のカタチを意識した校外学習となりました。手指の消毒・検温の徹底、向かい合わずに昼食をとるなどしっかりと対策を意識しながら行動することができました。
「御食国若狭おばま食文化館」では、箸研ぎ体験を行いました。やすりを使って箸の表面を研ぎ、模様を出していくという作業を行いました。なかなか自分の思うような手触りにならず、こだわっている生徒の姿が多く見られました。それぞれが思い思いに削り出しを行い、納得のいく一本を完成させていました。
「熊川宿」では、ガイドさんのお話を聞きながら散策を行いました。これまでに熊川宿を訪れたことのあるような生徒も、ガイドさんのお話を聞きながら散策していくことで、また違った見方をすることができました。ガイドさんのお話にしっかりと耳を傾け、一生懸命メモをとっている様子が見られました。
「明通寺」では、住職さんのお話を伺ったり、域内を散策し俳句づくりを行いました。三重の塔や本堂を見て、長い歴史を感じながら俳句を詠む材料を、熱心に探す様子が見られました。
明日からは、今日見て・聞いて・感じたことを基にレポート作成、俳句づくりに取り組んでいきます。どんな俳句が詠まれるのか、楽しみです。




