県教育庁より、「新学期における新型コロナウイルス感染症対策について」の通知が届きましたので、お知らせいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、学校と家庭が一体となった感染防止対策が必要です!一人ひとりが、以下の点に気をつけてくださいますようお願いいたします![感染を正しく恐れ、集団感染リスクを避けること]
〇感染リスクや濃厚接触を正しく理解し、これまでに集団感染が確認された場に共 通する3条件が同時にそろう場面「3密」を家庭内や外出時も避ける・感染リスク・・・専門家の調査によれば、軽い・重いにかかわらず症状のある感染者に接触することで感染リスクが高まり、無症状の人からは3密等の状況でなければ感染しない、と言われています。
・濃厚接触 ・・・感染者と、必要な感染予防策をせずに手で触れる、または対面で手を伸ばしたら届く距離(目安は2メートル)で会話などを一定時間続ける場合に濃厚接触者になると考えられます。
・3密とは ・・・「密閉」「密集」「密接」です。詳しくは別紙の広告をご覧ください。
[登校時に子どもにしてほしいこと]
〇毎朝、家庭において検温を行って健康状態を把握し、健康観察表に記入して持参させるとともに、以下の症状がある場合は無理をせず登校を控える 【症状例】 ・発熱(37.5度以上)、咳、鼻汁、咽頭痛、頭痛等の風邪の症状がある場合
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
・匂いや味がわからない症状(嗅覚・味覚異常)がある場合
※発熱等により学校を休む場合は欠席でなく出席停止の取扱いとなります。
〇登校時には、マスクと清潔なハンカチ等を持参させる ・市販のマスクである必要はありません。手作りマスク等で代替してください。
・毎日、手洗い用のハンカチ等を2枚程度準備してください。
【参考】マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
児童生徒に感染者・濃厚接触者が出た場合は、衛生当局と協議のうえ臨時休校または出席停止の措置についてご連絡しますので、ご了承ください。
[毎日、家族全員で徹底すること]
〇咳エチケット、帰宅時や食事前の石けんでの手洗いを徹底する
○免疫力を高めるため、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスのとれた食事」を心がける
〇習い事やスポーツ少年団等の活動でも感染症予防を心掛ける
〇家族・同居者に感染者・濃厚接触者がでた場合は、速やかに学校に連絡する
【別添資料1】3つの密を避けましょう!.pdf
【別添資料2】感染症対策へのご協力をお願いします.pdf
【別添資料3】新型コロナウイルスで気をつけること.pdf